| 2010年6月30日(水) | 
           
          
            | 雲 | 
           
          
             
              
             
            抜けるような青空と光を受けて輝く姿は雄大で美しい 思わず身震い 
             
             
            
              
                
                   
                   
                   
                   
                  ミニトマトが採れ始めました。。。 
                  バジル・ガーリク(自家製)&オリーブオイルのサラダ・・・と、早速いただきました。毎年時期が来ると、差し上げたり・・・食べきれなくなりますので、トマトソースを作り冷凍しておきます。一年中重宝します。 
                  今年はドライトマトも作るつもりです。 
                                              次々と色づきます 
                   | 
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月29日(火) | 
           
          
            | 雷 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                    | 
                   
                  ピカピカ・ゴロゴロ・・・天空が光り轟音が轟く 
                  雨がざあざあ・・ザアザア・・・ 
                   
                  外がやけに賑やかです 
                   
                  PCに向かったらゴロゴロドッカンーと 
                  ・・・電気が消えた(21:13) 
                   
                  ・・・数分で明るくなる 
                  まだ天空に轟く雷音と稲光は終わらない 
                  地上を叩き付ける音の響きは力強い 
                   
                  何だかワクワクする 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月28日(月) | 
           
          
            |         水 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  ぬるめの水風呂に浸かるとホッとする。胎児の時の羊水に守られた身体の細胞の記憶が神経に働くのでしょうか。。。 
                   
                  培った年月と時間は、過去。 
                  終わってしまった事柄は、リセット。 
                    
                  ・・・全てを原点に戻す。 
                   
                  精神は何時だって柔軟です。p(^-^)q  
                   
                   | 
                    
                  初採れ「茄子」 制作・毅/撮影27・路子 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月27日(日) | 
           
          
            | 伴 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                   
                   
                   
                   
                  お陰さまで4㌔痩せました(^-^)/ 
                   
                  汗を流して水風呂に浸かる。こうみえても泳ぎも大好きな体育会系(ん?笑)プールも遠いいので。。 
                                      (記11:30) 
                   
                   
                  写真を撮る肝心な時に 
                  目を瞑ってしまうしまう私・・・ | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月26日(土) | 
           
          
            | 虫 | 
           
          
            
            
              
                
                  本格的な暑さが来る前に、整えておかないとひどい状態になるのは目に見えている仕事場庭。。今日も草取り、物置の整理などです。昨日の右腕は2倍とまではいかないが、真赤に腫れて熱を持っている。直ぐに口で吸い出せばよかったのに・・・と皆に言われた。キンカンを急いで塗ったので吸えなくなってしまったので・・・腫れ放題。しばらくは難儀。なにやってんだか・・・(▼_
                  ▽;) 。今日はムクムク動く毛虫に遭遇。だけど見逃した。。蛾になったり蝶になったりね。鳥に食べられちゃったりね。 
                   | 
                   
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月25日(金) | 
           
          
            | 腕 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  余りにウジャウジャと虫たちが凄いので「ゴメンナさいね!」と、虫退治。 
                   
                  油断してたら・・・蜂に刺されてしまった。 
                  彼らも命懸けなのは分かるけれど・・・ 
                  スゴク痛かった~腕が熱い~ 
                   
                  虫達への「ご免なさい・・・」の気持ちが足りなかったm(_  _)m 
                   
                    
                  (C)クリームキナコ 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月24日(木) | 
           
          
            | 音 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  
                    
                      
                        JAZZスタンダード曲「MISTY」  
                        ● コヤマタケル スペシャルアレンジ ● 
                         
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                    
                   
                  (C)コヤマタケル 
                   
                  
                    
                      
                          
                        届 
                        ワインをいただきながら・・・ 
                        お洒落な音に包まれ 大人時間を 独り・・・しみじみ 
                         
                         
                          | 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月23日(水) | 
           
          
            | 地 | 
           
          
             
            大地と友情に感謝!! 
             
              
            (C)クリームキナコ 
             
            
              
                
                    
                  雨の中自宅からアトリエまでついてきた 
                  カワイイ奴です 「蛾」 
                   
                   | 
                    
                  採りたてを頂いてます 「キュウリ」 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月22日(火) | 
           
          
            | 砂 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                    
                   
                  「自家製烏骨鶏卵の殻」を使ったインスタレーション・制作中 
                   
                  (C) Nishio Roco/2010 
                   
                   | 
                   
                   
                   
                   
                   
                  落ちて ゆく 
                   
                  時 封じ込め 
                   
                  満ちて ゆく 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月21日(月) | 
           
          
            | 卵 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  卵と向かう 
                   
                  玉子と書いて 
                  書き直す 
                   
                  生きているから 
                   
                  生なましい 
                   
                   
                    
                   
                  「自家製烏骨鶏卵の殻」を使ったインスタレーション・制作中 
                   
                  (C) Nishio Roco/2010 
                   
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月20日(日) | 
           
          
            | 二 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  「にしお」と打ったら「二死尾」と時々認識するのね、 
                  まるでトカゲの尻尾みたいじゃないの・・・ 
                   
                   
                   
                    
                  (C)クリームキナコ 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月19日(土) | 
           
          
            | 虻 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                   
                  亡   忙 虻  い芒    忘  (田に亡) (さんずいに亡) が、文字化けでした(記6/22) 
                   
                    
                   
                  どん底 の 底を掘る 
                   
                    
                   
                  (抜歯)痛み止めを飲んでいるせいなのか昼間爆睡 
                  (注意書きには眠気は書いてない) 
                   
                  寝起きの気分がすこぶる悪い 
                  殆ど半ボケ状態の横になっている 
                   
                  と 
                   
                  「何の卵だろうか・・・」外で、連れの声 
                   
                  ん? 
                   
                    
                   
                  鶏小屋の前に有った、と言うから 
                  「スズメの卵ね!」 
                   
                  と 
                   
                  答える 
                   
                  (あ_あ) 
                   
                  何かに吃驚・思わずスズメの♀は産み落としてしまったのね 
                   
                  ヒヨドリの卵も数年前、同様にね(温めたけどダメでした) 
                  トカゲの尻尾、など、など、生物模様・・・ 
                   
                  アトリエの庭で 
                  自然界からの思いがけない贈り物を頂いていました 
                   
                    
                   
                  横から、足元から、正面から、キツイ事が襲ってくる 
                   
                  それでも「wii fit+」で汗を流す私に・・・ 
                  エライ!! 
                  と、言ってくれるFさんアリガトウ♪ 
                   
                  どこでもいきましょう~ 
                  Kさんからのコトバに 
                  泣きそうなくらい感謝! 
                   
                  沢山のetc 
                   
                    
                   
                  ラビーニヤ 
                   
                    
                   
                  次に伝えたい物事 
                   
                  それ以外に・・・何が有る訳? 
                   
                  私は亡くなっていくのだから・・・ 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月18日(金) | 
           
          
            | 休 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                  セダム 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月17日(木) | 
           
          
            | 無 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  
                  
                   
                   
                  前後際断 
                   
                    
                   
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月17日(木) | 
           
          
            | 落 | 
           
          
             
            
              
                
                      
                                ・人間をやっているのが辛い。 
                  塩辛いなみだが枯れるまで、海の底に沈んでいたい。 
                   | 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                    
                  昨日~の本 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月16日(水) | 
           
          
            | 糸 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  ブルーベリー | 
                   6日に「真横から生えていた親知らず」の抜歯手術をした。机の上には3片に分解された「親知らず」が病院からの紙コップに入っている。 
                   
                   今日は抜糸。 
                   
                   展覧会巡りのつもりで朝一番の予約。満員電車に乗った。。糸を抜き去る。・疲れが、なだれのようにドット押し寄せた。どこにも寄る気持ちになれずにUターン。帰宅車中、川上美映子の本を読みながら爆睡。最寄駅で目醒め、飛び降り・・・。・・・・ 
                   アトリエでも、昼飯後、爆睡。・・・ 
                  絡まった糸を切らずに根気よくほぐし束ねようとするけれど繋がらずに切れてしまう糸も有るのですm(_  _)m | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月15日(火) | 
           
          
            | 現 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                    
                  (C) 「’10-規矩-26・27・28・29 阿・吽」立体 
                  昨夜~今朝(1:29)制作部分  自宅にて 
                                       記 9:00 
                    | 
                    
                  テッポウ百合 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月13日(日) | 
           
          
            | 橙 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                  サボテンの花 
                   
                   
                  ・・・オレンジ色の花盛りです。 
                   
                  昼食後、気分転換に軽く花柄摘みに庭に出た。つる薔薇たちの枝が元気にあちこちに暴れている。気になって々大脚立で誘引仕立て直す。正面だけ・・・で、残りの薔薇は未だです。。草取り何だかんだと、半日外。何やってんだか~庭に翻弄されてはいけません(笑)! 
                   
                           
                        painting | 
                    
                   ラバーズ・ミーティング | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月12日(土) | 
           
          
            | 豊 | 
           
          
            
            
              
            連れの「OB会」先輩(F_T)さんの「陶芸作品」我家に有る一部です
            
              
                
                   | 
                   
                   
                  今朝、財布の中身が空っぽで、唖然。 
                   
                  会員一割引きで数万円の買い物。コスチュームの材料でした。リネンハンドワッフルが1m2,200円だもんね・・・何m買った?トホホ。。。 「グループ展を止めたのは、会費が払えないから・・」と、地元美術展のNさんに冗談ぽく笑って言ったけれど、これは本当の話ね。お金を取って観せる訳では無いから、会場費からDM、ポスターから、何もかも作家の負担の(文化活動)ボランティア。せめて会場費の半分でも、市から出してもらえるとよいのですが・無理模様。私は先生をやって無いし年金も未だ先だし売れる作品は無しほとんど無収入。三人子育て+。蓄え無し。あっはっはは・・ 
                  それでもアトリエがあって、材料を揃えて制作出来るのだからシアワセね。 
                   
                  「(ワタクシの)作品は認めない!」と、言ってらしたお歴々の意識も少しづつ変わって来たのは嬉しいかぎりです。そして、毎年期待しながら楽しみにして観に来てくださる方々には、ほんとうに々申し訳ないと思います。 
                  空間を含めての作品構成を考えますので「ん?・此処なの?」と、いう表情を作品がするのね。辛いです、グループ展は。それ様に、ミニチュアの空間を作り制作したりしたこともありましたが・・・。年を重ね、体力、etc、すこしくたびれています(苦笑)。   
                   
                  My空間@個展に是非・遊びに来てくださいネ♪ 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月11日(金) | 
           
          
            | 心 | 
           
          
             
              
             
            ~夢を語ろう!!~愛のほほえみコンサート 
             
            ~Mr.パッチアダムスとともに~ 
             
              
             
            
              
                
                     心のサプリ・・・ 
                   
                     (抜歯)大丈夫?ーお大事に~メール・も嬉しい、笑顔。 
                     スマートになった!?・・・ご近所さんのコトバも、笑顔。 
                     パフォーマンス衣装の布・他etc・・・求めながら、笑顔。 
                   
                     抜歯後数日故、未だ痛みと顔が引きつっていますが・・・思い切り笑って、わらって・・・ 
                             愉しい作品と、笑顔の創作人になるのが理想!!(^_-)-☆ 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月10日(木) | 
           
          
            | 足 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  収穫「玉ねぎ」鶏舎横にて | 
                   
                  「口蹄疫」の悲しみは命の哀しみ・・・ 
                   
                  「足」偏の漢字を漢和辞典で調べる・・・ 
                   
                  「路子」と名付けてくれて有り難う(^-^)/ 
                   
                  ・・・今日は「時の記念日」です。 
                   
                  烏骨鶏の「トキちゃん♂」は6年前のその日に生まれた。兄イケ面「ジュン♂」と・最初の雄「イチ君♂」の卵から(連れとアトリエ内で人工孵化)雛に育てた。。。その後の「トキちゃん♂」の生きるエネルギーの強さ、女の子♀に対する優しさ、人間気配りアプローチに、ほとんど圧倒。。。餌をあげているのに警戒、蹴りを入れる「ジュン♂」(貴方はなんて頭が悪いの?でも、「ざけんな!」と、思う遺伝子がカッコいいですけど・?」との対極。。。この6年間のトキちゃんは♀にも恵まれ子孫も増やした。一方「ジュン♂」は、今でもイケ面鶏で。。。鶏小屋の彼らと向かい合うと、「美味しい卵と、かけがいの無い時間を本当にありがとうございます!」生のドラマに感謝です。。. | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月9日(水) | 
           
          
            | 捷 | 
           
          
             
             
            もやもやした想いを(背後霊のように)感じながら生きている 
             
             
            人間大好き 
             
            人づきあい 好きだけど 苦手・・・ 
             
            何かの形で表現しないと 壊れる 
             
            今まで何度も同じ様な事を繰返してきた 
             
            嗚呼~未熟者 
             
            只今 捷路(しょうろ)を 修行中 
             
              
             
            深い霧に包まれた幻想的な自然の風景とコトバに救われる 
             
            さり気ない 幾つかの優しさが 両手に届く  
             
            「ありがとう」のいちにち 
             
              
             
            昨日の抜歯は 
             
            腫れも出血も痛みも最小限・・・流石プロの仕事人 
             
            数年前 「大変ですョ 脳に近いから・・・」 
            しょうしん者は恐怖です 
             
            歯で そうゆうことになる 「医療過誤」が有るのだから怖いのです!! 
            驕ることなく 「気は優しくて力持ち」の「プロの仕事人」に 限りなく憧れる 
             
            芸術もお金と体力が必要ですネ 笑(躍っているイラスト文字で) I さんからのお便り 
             
            「お金も体力」も、あっはっはは・・・ 
             
            
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月8日(火) | 
           
          
            | 抜 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  真横から生えていた 
                  「親知らず」を抜歯した。  
                   
                  上手な先生にしましょう・・・ 
                  初診で言われた通りの 
                  手際の良い先生でした 
                   
                  「ここの部分を残しておかないと抜きにくくなる」とか・・助手に実地指導 
                   
                  上手なお医者さん増えてくださいネ!! 
                   
                  削る音焼ける匂いは、恐ろしくも痛そうで・麻酔はとにかく素晴らしい!! 
                   
                  抜糸まで、しばらくの辛抱(▽_ ▽;) | 
                    
                  「ヤマボウシの花」 撮影:6/1 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月7日(月) | 
           
          
            | 歯 | 
           
          
              
            「メダカの赤ちゃん」 蓮の茎の上にて 
             
            
              
                
                     
                   
                  5月24日紹介「ルッコラ」大きくなりました♪ | 
                   左下「親知らず」が、アゴから真横の水平に生えている。 
                  これは、抜くのが大変です・・・手術です。と、言われ続け、悲しいかな数年前ついにそれに穴が空いた。某大学病院への紹介状を書いてもらった。・・・痛まないし、忙しさ(?だらしなさです。)と、目の前のことに追われて2年(ん?3年かな)たち、ついに某大学病院へ行きました。 
                   
                   白衣の天使たち、医師達たちは、ステキに輝いています。分野は其々でも、「仕事人はかっこいい~ですネ!!」 
                   
                   「よく・・・痛まなかったですねェ!」と、感心されました。 
                  「術後は、腫れたりetcするので、お仕事が控えて無い(覚悟を決める)日にして下さい」。。。そのつもりで、本日でした。が、そうもいかず明日になりました。 
                   
                   今日から「地元市民美術協会展」です。なぜ?出品しないの?「生きているとイロイロあるじゃない・」一番大切なのは自分に正直な事・・・はっはははははははははは・・・・・はぁ | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月6日(日) | 
           
          
            | 黙 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                   
                  ラベンダー 
                   
                  花言葉:あなたを待っています・期待・優美・豊香・不信・疑惑。沈黙 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月5日(土) | 
           
          
            |        筆 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                   
                   
                    色も形も好き 
                   
                    微妙なグラデーションは筆で 
                    しつこくしつこく・・・ 
                   
                    形も色も全ては 
                   
                    己の精神で決まる | 
                    
                  「メダカ」             赤ちゃんが・・・写ってなくて残念(=_=;) 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月4日(金) | 
           
          
            | 芯 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  2日振りのアトリエの庭 
                   
                    
                  睡蓮の・・・ 
                   
                  時間は休むことなく動いていた 
                   
                  白い花弁は少しくたびれている 
                  花の中心に目を奪われ 
                  魅了され誘われた 
                   
                  本日、7年経って咲いた睡蓮と対面 
                   
                  油断すると途端に・・・  
                   
                    
                   
                  しんどくなる「コンテナ」(小さな地面)だから 
                   
                  自宅デスクの観葉ジャングル(!?)も、生き活き復活 
                   
                  ほっと一段落した植物たちと・・・ p(^-^)q 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月3日(木) | 
           
          
            | 蓮 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   昨日は、久々の都内。日常にどっぷり浸かっているカントリーなスローライフ♪いざ出陣。あら?財布が・見つからない・時間が無い・・・遅れちゃう!。連れ(あきれている)に1枚借りて車で駅まで送ってもらい、電車に飛び乗り車中で地下鉄最短距離を検討。来年3月のギャラリー砂翁・企画「文化学院芸術科 (H.M)と4人展(仮称)」の打ち合わせでした。 
                   そして銀座に徒歩で向かう。途中でベクトルAさん企画個展のGショーコンテンポラリーに寄る。が、勘違いの方向音痴な奴で何回かお邪魔しているのに、Oさんと I
                  さんを行ったり来たりをさせてほんとうに申し訳なかった。。フォーラムでの黒ビールと、ing作家の会話は刺激的。素晴らしくステキ時間でした。唯ホケをすると凹む。そしたら私は年中凹みぱっなしじゃないの・・・・困った奴。(記8:53) 
                   
                    7年経ってやっと咲いた「蓮の花」 
                  メダカの赤ちゃんが沢山孵りました。                (撮影:毅) 
                                                                  花言葉:神聖、沈着、休養、雄弁、清純な心、 
                                                                       離れゆく愛 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月2日(水) | 
           
          
            | 睫 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  パフォーマンス用「アイラッシュ」のリーサーチ 
                                (!_!)・・・(?_?) 
                   
                    | 
                   
                    
                  (め"_ め") 
                   
                  [Mari&Kina]は 
                  元気と勇気と仕合せを贈ります!! | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年6月1日(火) | 
           
          
            | 替 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  クレマチス 
                   
                       花言葉:高潔・心の美・精神的な美しさ・旅人の喜び・たくらみ・ | 
                   
                   
                   
                   
                   
                  衣替えです。 
                   
                  脱皮です。 
                   
                  次です。 
                   
                  ・・・。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月31日(月) | 
           
          
            | 〆 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  ほっとひと息 
                   
                  つぎつぎと溢れる構想に 
                   
                  なかなか身体が付いていけない・・・ 
                   
                   
                    | 
                   
                    
                  山アジサイ伊予の雫 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月30日(日) | 
           
          
            | 壁 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                  3年前、Tガーデンから頂いた、挿し木からの「ニュードーン」が花盛り。 | 
                  新作 
                  [ Balloon-art@half solid://4/Lizard Gift/2010]の1/5模型が出来ました。 
                  小さな作品ですが、最後の仕上げは絵画時代の部分を彷彿させるようで、高揚しました。 
                   
                  ひとつの作品を創ることでひとつの壁乗り越えられました。(^-^)/・・・次! 
                   
                  自宅の部屋を改造(?)ボルダリング(壁をよじ登る)をしている「wii fit plus」をプレゼントしてくれた息子Yの部屋には行った事が無い。(連れは行ってます・)こんな母って変???。子育ても、創作も、制作も、命懸けだったのね少なくともこの私以下には成らないはずでしょう・・・の自負。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月29日(土) | 
           
          
            | + | 
           
          
             午前中は最低限(?_?)の家事モロモロを済ませ、ジムに通う気持ちで「wii
            fit+」でヨガ等をしてからアトリエに向かう。昼食はアトリエで料理。狭いスペースコーナーは残念ですが仕事場が主だからしかたない。工夫改良すれば良いのでしょうが・・・私は作品以外は棚ひとつ作りたくない、正直。 
             今日は昨日できなかった「曲」の素材を求め午前中ホームセンターに。「wii
            fit+」お休みはほんとうに残念。「早起きをして~!!・・・」なんてことは、しないです。「ガンバリ屋のロコさん!!」あははは・・・そして「瞬間湯沸し器」だけれど?。ほとんど、ゆるい~ぬるい~ロコさん(苦笑)です。 
             木屑の風塵が舞う「曲作り」のヤスリがけです。夕方、外で作業をしていたら、気配・・・三方道路だから何時もの事。でも、ん?・・・はっと、見上げたら♭~わお☆車の中からFさん♪が、でした。日々日記に遊びに来てくださってアリガトウp(^-^)q・・・少しの時間でしたが、「wii
            fit+」を息子さんから母の日プレゼンとの話とか、(^_-)-☆たのしかったです。 
            ・・・ご覧いただいた方メール下さいね。(よぽどの内容では無い限り)お返事いたします・・・(^-^)/ 
            
              
                
                   
                   
                   そうだ忘れてた。お昼過ぎ、ご近所Kさんと昨夜のTVキンスマの「工藤夕貴の800坪の農園の話」とか、赤いツナギ・・・とか、・・・とか、たわいも無い話は、有機肥料みたいに穏やかに効く。 
                    
                   庭に出ていると面白いことが限りない・・・ 
                  先日は透きとおったベージュで頭はほんのり赤い美ヤモリに遭遇♪。見事に好みで美しかった!!残念、手元にカメラが・・・。でも、目の印画紙に焼き付け(^-^)/。 
                   
                   先週のWSでヤモリのレリーフを作った小学生女子がいました。心がザワッと、なった。。。 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                         網戸から「こんにちは」/2008.0804/(c)Roco 
                   | 
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月28日(金) | 
           
          
            | 曲 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                        只今[ Balloon-art@half solid://4/Lizard Gift/2010]の模型を作っている最中。 
                   
                   今までの「平面⇔立体」だと板の厚みは数センチで、立体にできるのだけれど・今回は半立体の作品で厚みは数十センチになるから曲線は単に切ってヤスリで整えるだけでは済まない。曲線の部分に板を貼り付けて曲線を作る。始めは2mmの共芯ベニヤで挑戦したが駄目。次は1mmの航空ベニヤで板を曲げるが難儀。1/5縮小だから部分が狭く小さいからでした。 
                   こんな事は木工専門家からみればほんとうに~まったくもってたいしたことないんだろう・と思いながらも孤立無援の輩は失敗を重ねながらあれやこれうやと独学の日々。 
                   
                        曲(まがる、まげる)は曲(きょく)を作っている・・・、何だか嬉しくなってきました♪ 
                   
                   
                   
                    
                    
                   
                   
                   
                                             ■12月21日(火)~26日(日)個展決定 
                                                          埼玉近代美術館 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月27日(木) | 
           
          
            | 哲 | 
           
          
                 詩味 滋味 
            クレマチス テキセンシス“パゴダ” 
             
            
              
                
                       
                  Balloon-art@half solid://4/Lizard Gift/2010](C)Nishio Rocoマケット制作中。 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月26日(水) | 
           
          
            | 愈 | 
           
          
            
            
              
                
                   小雨の中カッパ着て自転車での帰り道。住宅街から突然バイクが飛び出してきた。急ブレーキをかけ#数10センチの所で止まった。・・・危機一髪。(あ_あ)病院行きになるところでした。若者は「スミマセン~!~!!」と、しきりに謝る。こんな時に「ボケ~#」~#etc・・・なんて、不躾倣岸不遜(ぶしつけごうがんふそん)の輩じゃなくて、ほんとうによかった♪この清清しい若者に感謝。何故か????救われた。危ない目に合ったけどね。『言葉は言霊』心の鏡は何時だって正直者です。 
                    
                  Balloon-art@half solid://4/Lizard Gift/2010] 
                  (C)2010マケット制作中。 | 
                   
                                    黒姫紫陽花 
                   
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月25日(火) | 
           
          
            | 摘 | 
           
          
            
            
              
                
                   昨日の雨で、濡れ花びらが地面いっぱい。枝には枯れた花がびっしり。3日間庭仕事をしなかったら、こんなに汚くなっちゃうのね。と、アトリエに入らず、そのまま庭掃除です。 
                   昼食後、脚立で花柄摘みをしていたら、ご近所Kさんが「気が遠くなりそうーなことしている~♪」と、言う。=ほんとうだよね制作途中が・待っているのに。その後、集中(^_-)-☆ 
                    
                  Balloon-art@half solid://4/Lizard Gift/2010] 
                  (C)2010マケット制作中。 | 
                    
                   
                  スパニッシュビューティ | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月24日(月) | 
           
          
            | 囁 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                  ルッコラ 
                   
                  野菜担当は連れだけど、「バジル&ルッコラ」などは、 
                  私が蒔かないといけません・・・何故か?。 
                  野菜用プランターにまいた種が「こんにちは♪」って、 
                  「(あ_あ)可愛いわね♭食べちゃいたい位・・・(笑)」 | 
                  小雨が降ると、リフレイン(refrain)する「悪夢#」。。。いつものように、「作品にしちゃえばいいのよ!」と、ミューズの囁きを感じ、自問しながら自転車でアトリエへ向かう・と、伐採後の空き地で「木耳(きくらげ)」が、びっしり!す~ごい♪ほんとうに耳の形ですョ!! 
                      
                                キクラゲ | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月23日(日) | 
           
          
            | 鬘 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   久々「PAROSギァラリー」にお邪魔しました。松本館長のワイルドでほっとする石彫刻と、木の作家、漆の作家、~もうほんとうに凄いのね。ワープのワタクシ☆俗界を彷徨ってちゃぁいけないなぁ~。 
                   
                   大森駅に向かう途中、綺麗なレースが目に入り・思わずお店の中へ。。。日曜バーゲンで、定価の半額などなどに惹かれてしまいレースの端切れを入れて13点(^-^)/ 
                   
                   蒲田ユザワヤで、「Mari&Kina」の衣装の布をリサーチ。鬘(かつら)用毛糸を物色していたら、ふわふわやわらか感に惹かれた(^-^)/その名も「天使のFur」。Mari用はピンクが入ってて超綺麗カワイイですヨ。 
                   | 
                    
                   レース部分        Mari用の毛糸  Kina用の毛糸 
                   
                   Kina用は地味に映ってますが、モスグリーンとベージュ茶色とシックで粋。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月21日(金) | 
           
          
            | 競 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                               ノイバラ&ゴールドバニー 
                   
                                     ジギタリス・ルピナス・デルフィニュウム 
                   | 
                   
                   薔薇たちが咲き誇っています。 
                   
                   隣合わせの色の相性でお互いがステキに響き合うと嬉しくなります。個性の強い花同士は距離を置きます。ブルーの薔薇「ブルーバユー」は弱ってしまい今年はダメかもしれないのはとても残念です。 
                   
                   
                   明日は、板橋区立美術館のワークショップです。受付開始17分で満員で受付終了後もかなりお断りしたそうです。 
                   現物レリーフ、ロボット、子供用椅子を引っさげて、おちびちゃんたちと楽しく工作します!「見えないところに秘密はひそんでいるんだよ♪」ってね。微妙な虹色部分を綺麗・と感じてくれる事を願っています。 
                   
                   
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月20日(木) | 
           
          
            | □ | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  現在の作品は「1mm方眼用紙」の上で手を動かしながら考える事から始まるのね。 
                   
                   
                   
                  
                  
                    
                      
                         
                                       
                        作品としないいたずら書きもけっこう楽しくて~    
                        気合を入れてイラスト作品にしたら面白いかも    
                                 突然思ってしまった・・・p(^-^)q 
                         
                        おいおい中途半端な仕事はするんじぁないぞ~ 
                        これから衣装とカツラ付き帽子も作るんだからね 
                                             ・・・(^_-)-☆ 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月19日(水) | 
           
          
            | 命 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  ユニット名決定しました!! 
                   
                  アートを創りアートを演じアートを奏でるアーチスト三人組+α「命名」です。 
                  知的カワイイ(ん_?)で、親しみやすく、不思議気分ですョ(^-^)/ 
                  発表は、御披露目の時まで、おあずけです♪ 
                   
                  5月1日、皆でお庭ごはんのミーティング時のことです。 
                  ウチの(?)蜥蜴(とかげ)が、コヤマタケルさんにご挨拶したのね。 
                  そしたら思わず「お土産に持っていく?」なぁんて、連れが言う。。。 
                                                  一同大爆笑でした。 
                   
                  ユニット名「トカゲのお土産」「リザードギフト」「Lizard Gift」????? 
                    
                  チョロチョロ逃げて行ってしまうけれど… 
                  あのひょうきんサ! 
                  好きです〓 
                    
                  チョロチョロ逃げるのって正解です。 
                  食べられちゃったら「お終い」だもんね。  
                  「君子危うきに近寄らず。」元気に生き延びるための知恵です。 
                  ・?殺したいほど「嫌な奴」に食べられないように(笑)。 
                  「今、生きている幸せな時間を贈りたい・・・」。ありがとう○○○♪ 
                    
                  数日間、面白い?良い?と思うネーミングの交換・・・etc。 
                    
                  あまりぱっとしないですね・・・   
                  そうゆうのであれば、 
                  『ろったーま』とか 
                  『ろたまーず』とか 
                   『カムカムろたま』とか 
                  まじです^^;  
                    
                  「蜥蜴のお土産」は、作品の題名に忍び込ませました。 
                   
                  ・・・最終的に決まった「ユニット名」 
                                            発表は、御披露目の時です♪ 
                   
                   
                   
                   
                                
                                 ユニット内 [ Mari & Kine 衣装スケッチ〕
                  Nishio Roco(C)2010 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月18日(火) | 
           
          
            | ○ | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  ウルメールムーンスター 
                   
                   
                    (C)[Balloon-art@half solid://4/Lizard Gift/2010] 
                             マケットの試作制作中。 | 
                   
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月17日(月) | 
           
          
            | 玉 | 
           
          
             
            
              
                
                   t 連れは野菜担当。        
                                                                       「新玉葱」 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月16日(日) | 
           
          
            |           考 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                   
                  新しいことを考えると、ワクワクします。 
                   
                  が、根に持つ根暗。 
                  根腐れしそう。(笑) 
                   
                  新大地に、根を伸ばすのが良いんだよね。 
                   
                  古い土は、再生で~す! | 
                    
                  アイリス | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月15日(土) | 
           
          
            | 名 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  ジギタリス(和名:キツネノテブクロ) 
                  花言葉:胸の重い、隠されない恋、包み得ぬ恋 
                   
                  薔薇の名前:アブラハムダービー 
                   
                   | 
                   
                   
                   
                   
                   
                  アートを創り 
                   
                  アートを演じ 
                   
                  アートを奏でる 
                   
                  アーチスト三人組 
                            +α 
                   
                  名前は「そのもの」になります 
                   
                  パフォーマンス「ユニット名」 
                   
                               考え中。。。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月14日(金) | 
           
          
            | 躰 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  「wii fit+」を始めてから約2ヶ月。 
                  食べる呑むは欲求のまま制限なしの相変わらずp(^-^)q  
                  読書しながら「ウォーキングステップマシーン」は約半年。 
                               ・・・「躰」は確実に締まった(^-^)/ 
                   
                  ジムで「&人間観察」も捨てがたく面白いけど・・・(^-^ゞ 
                  時間と日常のリズムをつくるのは己の意志。 
                                             本日(~)の本 
                   | 
                   
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月13日(木) | 
           
          
            | 色 | 
           
          
             
              「苺」 
            花言葉: 先見、尊重と愛情、誘惑、甘い香り、無邪気、幸福な家庭、あなたはわたしを喜ばせる。
            
              
                
                           
                          | 
                   
                   
                   
                  「色気」。。。 
                  先ずは、キャンバスを真白に塗り、真紅のラインから入るのが私の油彩画流儀。命を注ぎ込む気持ちで入ります。 
                   
                  現在、素材が替りキャンバスでは無いけれど相変わらずそんな気持ちで「色・」に取り掛かる。 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月12日(水) | 
           
          
            | 研 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   鶏舎を覆っていた黄モッコウ薔薇は散りはじめ・・・ 
                   ゴールドバニーが咲きはじめました。 
                   
                   
                   電動ヤスリ掛けを終え、彩色に入ります。 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                                                   撮影:西尾毅  | 
                       
                    
                   
                      (C) 「’10-規矩-26・27・28・29 阿・吽」 立体制作中部分  | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月11日(火) | 
           
          
            | 香 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                             外は 雨 
                   
                             内は 香 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                        本日より、 
                       [Balloon-art@half solid://4/Lizard Gift/2010] 
                              マケット制作に入る。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月10日(月) | 
           
          
            | 忘 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                    | 
                   
                  賑やかになって来た仕事場の花たちが、 
                  「見て」「☆みて!」「撮ってくださいねー♪」って。 
                  はい、はい~分かってますョ☆かわいいわねェ♯♭・・!!と、 
                  通いバッグの中を探る・・・ 
                  嗚呼(▼_ ▽;) 忘れてしまったー。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月9日(日) | 
           
          
            | 豆 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                   今までの季節を楽しませてくれた寄せ植えはコンテナの中で其々勝手気ままに成長。バランスが悪いので、整理植え替えをしている。コンテナは水遣りを怠ると、途端に弱るので、なるべく鉢の数を増やしたくない・・今年こそは減らそう(・_・)大変だから。と思うのだけれど、地植えにすると花の色は其処に留まる。(あ_あ)気分屋の私。。花の勢いでメインの場所に鉢を移動するのが楽しみでもあります。という訳で、マメに管理しないといけない鉢に、昨日今日~明日と、色を植えている。 
                   
                   
                   
                   採れたてのお豆さんは「格別美味しい!」 
                                  袋一杯収穫です。 
                   
                   
                   
                              緑が好き 
                    | 
                    
                  さやえんどう&スナップエンドウ 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月8日(土) | 
           
          
            | 空 | 
           
          
             
            
              
                
                         今日は天気が良いので 久々に気持ちと心が 
                   
                    
                  ハンカチノキ/赤塚植物園にて | 
                  晴れやか 
                   
                   
                   
                          白い花が好き 
                   
                   
                         
                         オーニソガラム・ウンベラツム 
                                    /アトリエにて | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月7日(金) | 
           
          
            |         換 | 
           
          
            
            
              
                
                  |  「みんな元気かい!?」・・・植物達のご機嫌伺いと気分転換に庭に出た。あら、お呼びで無い草達も「活きてまーす」と、カワイイ花をイッパイ咲かせてお返事です。その健気な姿が気になってしまったのね。油断してると、種を飛ばしてあっという間に「草畑」になってしまう恐怖の雑草たちです(笑)。ゴメンネと、草引きを始めたら、あそこも、ここもと、止まらない・・・時間がどんどん過ぎて行くのが分かるのだけれど途中で止められない。室内には制作中作品が待って居るのを痛いほど感じながら・・。一段落つけて片付けていたら、ご近所の若者(息子と同年代)造園屋さんが、横を通り「ひと言三言」。少し先(未来)のいい時間を創ったのかも♪でした。 | 
                    
                                 「クレマチス」が咲き始めました。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月6日(木) | 
           
          
            | 伺 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                   
                   
                   
                   「ベクトル展」に伺った。ニシオはヒステリーだから辞めた!?・・・とのご指摘は、ごもっともでございました。 
                   
                   
                   
                   
                  ・・・大バカ者でクレージィ*%○×$#”=^!♭+¥’@;&・・・な奴!なぁあんて、最高♪ | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月5日(水) | 
           
          
            |         報 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                   
                   明日から「第9回ベクトル展」開催http://yamawaki-gallery.com/ 
                  昨年まで参加していた私に案内状が、果たして来るのかしらね?・と、楽しみでした。 
                   昨年、彫刻の師H先生が、「べクトル案内状」が「4、5通届いた」と、いってらしたから・・・何通重なっても、届いたら嬉しいです。。。♪ | 
                    
                                      アイリス | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月4日(火) | 
           
          
            | 現 | 
           
          
             
             次の作品 [Balloon-art@plane://4/2010] (Worksには紹介して無いです。昨年からの新たな展開。)に、取り掛かる。パフォーマンス衣装概略は決めた。色は作品によるのね。今夜からイメージ設計図・・・ 
                                                                                  (記11:30) 
            
            
              
                
                   
                    
                  ユニット内 [ Mari & Kine 衣装ラフスケッチ〕 Nishio Roco(C)2010 
                   
                  パフォーマンスユニット名は「未定!?」・・・お楽しみにね♪ 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月3日(月) | 
           
          
            |   熱    憲法記念日 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  寝汗をかいた。 
                  風邪をひいた。 
                  薬を飲む。(記9:42) 
                    
                  ga       「ガラスの花」 目立たず清楚。癒されます。 | 
                   
                   
                    
                  鮭の酒蒸し 
                   
                  料理男子☆三男(独身)からの写メ 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  脂汗をかきながら仕事場へ・・・ 
                  タフ、タフ、タフ、・・タフじゃなければやってらんなんだよね。敏感だから。 
                               (記19:36) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月2日(日) | 
           
          
            | 眠 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                     
                     まりちゃん作「ケーナー演奏家」 | 
                   
                   
                  疲れた    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                              | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月1日(土) | 
           
          
            | 蜥 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                   
                   
                   
                  昨年夏の汐留コンペの三人のコラボピアノ演奏のコヤマタケルさんと調律士のMさん、そしてクラウンまりちゃんと、次のパフォーマンス会議。気まぐれキナコは来なかった。ひょんな流れで出会ってしまった三人+α+ets。アーチストの構想は止め処もない・それを「形にする」のは時間との体力勝負。久々蘇った感覚はイケ・・♪あっはっはっは 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                    蜥蜴(とかげ)の尻尾は蘇る 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  コデマリ:花言葉は・・・「友情」 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月30日(金) | 
           
          
            | 好 | 
           
          
             
            ふとした時のさり気ない優しさが好きです。その上強さが凛と加わると好いです。 
            
              
                
                   
                    
                   | 
                   
                   
                   
                    
                   
                  連休明けには庭も、少しは華やかになります。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月29日(木) | 
           
          
            | ⇔ | 
           
          
            
            
              
                
                    
                      (C) 「’10-規矩-26・27・28・29 阿・吽」立体制作中部分                      
                   
                   
                           庭を彩ってくれたチュウリップたちは、終了です。 
                              薔薇たちは蕾を膨らませ、ぽちぼち咲き始めました。 
                   
                                       今、タイムの薄紫(写真)が綺麗です。 | 
                   
                   制作中の平面部分はヤスリ掛けを終え次は彩色。立体は、平面にしたときにきっちり平面となるように微調整手作業の棒ヤスリ掛けの最中。 
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月28日(水) | 
           
          
            |               買 | 
           
          
             
                            「竹尾」ショールームで、板橋美術館ワークショップ用の紙を選んだ。  
                                           
                   お箸がキラキラ 
            
              
                
                    
                   おもてなしにこのお箸出したらビックリね☆客人の喜ぶ顔を想像して10本。ラッパのようで楽しげなカップふたつ。小さな作品を幾つかつくろうか・・・と、65mm立法と65×65×91mmの小さなアクリルケース。 
                   
                   沖縄の作家のピアス。貝からトルコ石、珊瑚、ビーズがちゃらちゃら出ていて可愛いかったのよね、思わず「夏だ~パッションだ~!!」って。。。 | 
                   このブログ(日記)を拝見しまして・と、某ガーデニング専門誌の編集部の方から昨夜メールが届きました。(わ_
                  お)庭の草花を載せているからですね。(あ_あ)作品制作過程を、載せてもねぇ~辛気くさいだけだもん。 
                   雑誌に載っているような素晴らしい庭では無いのよ。ただ土と生(植)物も好きなだけ。と言うわけで、来るもの拒まず去るものは追わず・の私は、明日晴れたら写真を撮って送りますけれど・・・。美術関係者からのお便りをお待ちしております!♪ 
                    
                   
                       | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月27日(火) | 
           
          
            | 技 | 
           
          
            
            
              
                
                   アトリエ(仕事場)は、瓦屋さん、左官屋さん、板金屋さん二軒、大工さんは数件、家具職人さん、造園屋さんは二軒、などなど職人さんたちが多いのです。仕事人は、プライドが高く白黒はっきり、さっぱりしていて気持ちが良いです。昨日、木屑だらけのツナギで庭に出ていたら「職人さんだね!」っていわれて、「あはは・・・ありがとう♪」でした。そのまんまの格好でホームセンターに行くのは初めてでしたが、思い切ってツナギ姿で店内をウロチョロ。・なんかこれって私らしいかもね。と、嬉しくなちゃいました。 
                   そういえば、デザイナー先生の個展作品をお手伝いをしたのを思い出して、しみじみ。。。 
                  一緒に作品を作り上げる信頼関係が、お洒落で素敵だった。「作品って人柄=その人自身」。 
                   本日小雨。職人さんは外作業休み。室内で棒ヤスリ掛けの私は、まったくもって何やってんだよ~心を乱すんじゃじゃないぜ~力任せ、勢い、バリを作ってしまった。私(あ_あ)作家です。。。、 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月26日(月) | 
           
          
            | 葉 | 
           
          
            
            
              
                
                   7年前、アトリエの庭を造るにあたって、以前夫と訪ねた「信濃デッサン館」の芝生とクローバー(シロツメクサ)が共存する緑が素敵だったので、芝生と共に植えた。思いのほか生育が順調で、数年後、「四葉のクローバー」を見つけたご近所さん、喜んでらっしゃいましたね。半端じゃないのよね。植物たちの静かなる陣地争いと弱肉強食は。嗚呼~非情なまでも凄まじいです。地面と対話する都度思い知らされます。感情を分かりやすく露(あらわ)にしてしまう人間はカワイイものです(?)かね。 
                   
                   植物は葉と花と姿と勢いとそのバランスが華麗に美しい。面白いのは、どうしょうもないアンバランスの中での新たな美しさの発見なのよ。 | 
                    
                  クローバーティントワイン」 
                  花言葉:faithful=誠実 hopo=希望 lave =愛 luck=幸運  
                  4枚揃ってGenuine=真実・本物 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月25日(日) | 
           
          
            | 容 | 
           
          
             
              
            埼玉近美の噴水 
             
             
            
              
                
                   
                   
                   
                   
                  はねくらばし 
                   
                    | 
                  美貌と才能と名声と・・・ 
                  30年以前(?)銀座での個展のオープニング時に偶然お邪魔した私にカップを手渡されワインを灌いで下さった「山本容子」さんは、真っ白なブラウスと黒のパンツ姿で(今と変わらぬ)笑顔と自信に満ち溢れた華やかな美しさと接客振りにほとんどあっけにとられみとれてしまった。バンドエイドは楽しげで生命体のように軽やかだった。 
                   
                  本日の山本容子トークは素晴らしかった。天はニ物を与えたのね・・・時間がもっと欲しかった。 
                   
                  埼玉近美へは、自宅から自転車で1時間強。息子たちとサイクリングがてら、子供用自転車で・・・無謀な母でした。他あちこち連れ回しすっかり美術館嫌い(今も?)にさせてしまったようでした。昨日は次男。今日は三男が帰宅。美術には誰も進まなかったけれど、こだわる所が似ていて(苦笑)+大らかな寛大さは連れ譲り。その(鈍さ+α)夫に私は救われてます。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月24日(土) | 
           
          
            |                 磨 | 
           
          
            
            
              
                
                     撮影:西尾毅 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月23日(金) | 
           
          
            | 送 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                   
                   
                  生まれたての  
                   
                  あたたかい やわらかな 
                   
                  きもちが とどきますように・・・ 
                   
                  かんしょうざいを つめておくります 
                   
                  とても きずつきやすいから 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                                         ティアレラ 
                   | 
                   
                   
                    
                   
                  ピンクスカイロケット 
                   
                   
                  ご存知(!?)作品以外は棚ひとつ作りたくない人です。怠け者だからそれ以外は、正直ほとんどやりたくない。 
                  家事も子育ても人間として最低限の義務感+α・(^-^)/。 
                   
                  母の着物と古布を使ってお洒落な洋服を・とイメージするのですが箪笥の肥やし。なのに次のパフォーマンス衣装を考えるとわくわくするのは、作品の一部だからですね。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月22日(木) | 
           
          
            | 作 | 
           
          
             
              
            「双葉」 Niship Roco (C) 2010 
            
              
                
                   
                  板橋区立美術館のワークショップは、おちぴちゃん対象のレリーフです。 
                  おちぴちゃんたちのふわぁっとした柔らかい命が、とにかくいとおしいです。 
                  先ずは、自作品として考えた試作より、おちぴちゃんたちを考えながらの試作は、 
                  又違った意味での、ステキな楽しい発見でしたからほんとうに嬉しくなちゃいます。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月21日(水) | 
           
          
            | 今 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                   
                   
                   
                   
                   (I_M)先輩から昨日の「画廊企画グループ展」(来年)は、嬉しいお誘いでした。画廊の企画展は有り難いです。作品は生物(いきもの・なまもの)ですから、より多くの人々に、現在(いま)を、体感していただいたいです。 
                   
                   
                   
                   
                   
                  クラウンまりちゃん作(4/13写メール) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月20日(火) | 
           
          
            | 次 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                   | 
                   
                  某コンペの知らせが届いた。 
                   
                  アートを創り・アートを演じ・アートを奏でる・アーチスト三人組。 
                  今年は指向を変えて、チャレンジ。笑顔と「・・・」を贈ります☆ 
                   
                  乞うご期待 
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月19日(月) | 
           
          
            | 忙 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   図書館は、アトリエと自宅の途中にあるから便利だけど中身が充実して無いので残念。読みたい分野は、ほとんど置いて無いのよ。練馬美術館の下の図書館で時間があると覗くけどーいいなぁ。誰が選んでるのでしょうねって、入り口の前で自宅上階のEさんと久々に会って立ち話。Eさん読書家で近市と都内の図書館もよく行かれるようで、ワーストワンとは・・・。 
                   
                   WSの試作をしてるけど、小さいお子さんということで、その位の年齢の気持ちで、ボードをハサミで切た。大変なのね。。嗚呼~作家見本バージョンは作った。けど、やり直しです。計画書も考え直し、画才屋に走る時間もないので家中の紙をひっくり返して「板目表紙」を見つけ、よしゃぁこれで・と、マニュアルを書き直した。夜中に工作です。送信は早朝。(記19:45) 
                  明日は出掛ける予定。体調があまり良くないので、書類だけ送り、工作しないで寝ることにした。(記21:40) 
                   
                  世の中は、殺伐としているから、少し心を亡くしたほうが楽かもしれないね。  
                  小池龍之介「考えない練習」小学館を、図書館でリクエストしたら、予約待ち11人。 
                  「busy」は「business」 
                   | 
                   
                   
                    
                  本日(~)の本 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月18日(日) | 
           
          
            | 試 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                    体調がすぐれず、まっこと情け無い。 
                    WS打ち合わせ前日に予定にしていた試作をつくる。 
                    子ども達の喜ぶ顔と、輝く瞳を思い浮かべて・・・ 
                    半分以上壊れかけた弱虫な己を励ます。ふぁいと! 
                    計画書とマニュアルを添えて明日送る予定。。。 
                   
                                                                 
                              
                   | 
                    
                       タイム 花言葉:勇気、行動力 
                   
                   
                   
                  地域猫さんも人をみて
                  行動しますね 
                  可笑しいやら
                  Aさんが面倒見てくれるので 
                  天気の良い時彼らの寝床の 
                  シーツなどを洗濯してます。 
                    
                  写真 名前が 鼻しろチャン です 
                  木陰を選んでリラックス!! 
                   
                   
                  「地域猫の鼻しろちゃん」 
                   
                  4/13 (K_S)さんより  
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月17日(土) | 
           
          
            | 戻 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                      雪の中のムスカリ 花言葉:憂鬱、失望、失意 
                   | 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  41年ぶりの遅い雪 
                   
                  1969年4月17日 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月16日(金) | 
           
          
            | 虹 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  板橋区立美術館ワークショップの打ち合わせ・・・ 
                   
                  早めに出掛けて下赤塚の駅から徒歩です。先ずは乗蓮寺の閻魔大王に手を合わせ東京大仏を見上げてお参り。大王さまは一見怖そうだけど、ユーモラスでほっとする優しさがそこはかとなく感じられるのは温もりの手で造りだされた形だからですね。境内石仏たちの1体々表情豊かで、ここで会えるのも楽しみのひとつです。おみくじは、「末吉」。 
                     
                        花は皆 ちりて あとなき こずえには 実のらん 秋のただ 待たれけり 
                   
                        小さいお子さん対象に「虹色ふわぁっとレリーフ」(仮称)来月末頃予定です。 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月15日(木) | 
           
          
            | 援 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                    
                  東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー4.17(土)~25(日) 
                   
                  本日小雨 
                   
                   | 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  この春は個展も無く、グループ展も何もかもすべて辞めてしまったので、差し迫った状況ではないけれど、何時だってやる事がいっぱいある人なのね。昨夜、そんな私にお願いの電話だから・・よっぽど大変なんだ・と思ったので、今朝「昭和記念公園」に援軍に向かった。立川の駅で母との思い出が甦り涙が溢れてきて切なかった。二度と今世では会えない、寂しさでした。 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月14日(水) | 
           
          
            | 美 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                   
                   
                   
                  チェンバロさんからの著書とDVD 
                   
                  拝見 拝読 拝聴♪ 
                   
                  優雅 繊細 美しい~ 
                   
                  うっとり ため息・・・ 
                   
                  時空 異空間 ワープ くらくらする 
                   
                  一流の仕事は素晴らしい♪(10:30記) | 
                   
                  久保田彰著「歴史と様式の系譜」 
                   
                   
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月13日(火) | 
           
          
            | 双 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                    
                   
                    | 
                   ペアーグラスが大きく成り過ぎたので、連れに頼んで、整理をしてもらった。私の分野です。お陰さまで、作品のヤスリ掛け作業に入ることが出来た♪。普段からあまり人に頼む事とか、頭を下げるのが大の苦手。無理をしてでも何でも自分でやってしまうタイプの人間。その方が楽だと思っていた。が、私の出来ることなんてたかがしれていたのよね。スーパーウマンでもあるまいし。で、これからは頼めることは皆さんにお願いしちゃおうかなぁ~?! 
                   本日ご近所チェンバロさんから素晴らしい著書を頂戴。そして、ごきげん写メ。わくわく写メ。が届きました☆。明日からのお楽しみですヨ~ン(^_-)
                  -☆;;:*☆ 
                      
                         右端と同じ位の大きさの「ペアーグラス」2個を刈り取り作業のT 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月12日(月) | 
           
          
            | 種 | 
           
          
            
            
              
                
                   マリーゴールド 
                   
                  花言葉:予言、可憐な愛情、悪を挫く、勇者 | 
                   
                   
                   
                  蒔く所が無いから我が庭で、と「向日葵」の2種類の種をご近所Kさんから先日頂いた。若い頃「ひまわり娘」と言われていたそうです。ショートカットの髪型もお話をされる時の笑顔も「ひまわり娘」の面影で、チャーミングです。・・・それも、あれも、これも、種まきです。私は快晴でしたが、生憎の「雨模様」。 
                   
                   
                   
                   
                   
                  スパークリングしてたので、思わずスーパーで、食材と一緒に購入しちゃったのよね☆ 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月11日(日) | 
           
          
            | 流 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  目黒区美術館のワークショップ「木」の言葉を聞くに参加した。生活デザインとその時代ー。昨日は、木の椅子日本と北欧ー。島崎信先生の素晴らしい講義は刺激でした。ちいさな世界で、酸欠してちゃいけないなぁ~・・・。往復の電車の中では、昨日埼玉近美で求めたカタログと山本容子さんの著書を読む。洒脱な作品と、大活躍はおおいに納得。かっこいい方です。元気と勇気をいただきました。 
                    | 
                    
                   
                  目黒川の桜 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月10日(土) | 
           
          
            | 動 | 
           
          
             
              
            [MARI&KINA]パフォーマンス用の靴 
            今年も「汐留」で、会えるかな☆♪ 
            
              
                
                   | 
                   
                  創作バカで世間知らずの内向きオタクでほんとうに情け無い。焦りと苛立ちと、このままだと壊れてしまう。。。何とかしなくちゃいけません。立ち止まり、位置を確かめ、少しでも外に向けて動いて行こうと自分から外に出ることにした。。。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月9日(金) | 
           
          
            | 衣 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   | 
                   
                   
                   
                   
                   
                  自宅とアトリエを往復するばかりの日常だから、ほとんど作業服のようなものを着ている。汚れても何の問題が無いお気楽衣服ばかりのまったくお洒落とは無縁生活。明日出かける服を決めようと、衣装タンスの中のあれこれをチョイスしながら、唖然とした。嗚呼~生活って?何?ほとんど、あれも、これも着てない。。。限られた服以外は、着てない・・・。 
                   
                   
                   
                   
                       
                                    忘れな草 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月8日(木) | 
           
          
            | 笑 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  笑顔を運ぶクラウン隊♪ 
                      
                      
                  NHKこんにちはいっと6けん ーケアリングクラウン隊ーまりちゃん出演 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月7日(水) | 
           
          
            | 似 | 
           
          
             
              チュウリップ 花言葉   
            ピンク:真実の愛、愛の芽生え                   白:長く待ちました、失恋、思い出の恋 
             
            
              
                
                  | 似たような同姿の植物の側で目立たずぬくぬく成長し一気に本性を現す雑草にほんろうされてはいけません。雑草達に負けないように活きましょうね。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月6日(火) | 
           
          
            | 快 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   | 
                  今日は快晴。一昨日の残りの芝植え庭仕事を昼から始めた。 
                  雑草はほんとうに元気一杯で、しっかりと根をはり凄いなぁーと感心しながら先ずは草引き。根に土がたくさん付いてくるから、少し乾かして、篩(ふるい)にかけ土を落としてゴミ袋に入れる。こんな手間と時間を掛ける私って何なんだろう・・・嗚呼ー単純に土がもったいなくて土が好きなだけ。。。たっぷり水を吸い込ませ芝植えも一段落。ホースを巻き取り終わり部屋の中に入ろうとしたら・・・\(
                  わoお)/・・・(K_S)さんが、お見えです。 
                   
                  2月15日(月)紹介した「実物」を持ってきてくださいました (^-^)/。 
                  
                  
                  
                  あのキリスト像はクリスチャンの方の 
                  お話では有名な画のひとつだそうです。 
                   
                  硬い木に写真を複製し漆をかける 
                   
                  祖父さまは明治時代に横浜で写真館をしてまして 
                  神社やお寺や教会関係、哲学者の方々の 
                  写真を多く撮られたそうです。  
                   
                  写真館を営む(K_S)さんのお連れ合い撮影:昭和記念公園の卓上カレンダー 
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月5日(月) | 
           
          
            |            雨 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  雨洗風磨 
                   | 
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月4日(日) | 
           
          
            | 芝 | 
           
          
             
            芝生が痛んで剥げた所を新たに植えた 残り作業は3分の2。 
             
            庭仕事をすると「やっぱ土が好き」と思う。ギターを弾くと「やっぱ音楽好き」と思う。 
            身体を動かすと「やっぱ運動好き」と思う。アナタに逢うと「やっぱアナタが好き」と思う。 
                                                          ・・・・・p(^-^)q 
            
              
                
                   
                    
                   
                  あらまあ!一緒に付いて来ちゃったのね 
                  PCのコードから 私を見つめる 「カメムシ」 
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月3日(土) | 
           
          
            | 熱 | 
           
          
              
            (C) 「’10-規矩-26・27・28・29 吽」平面制作中部分 
            
              
                
                   
                  電気ゴテ作業です。ヤケドは数知れず・・・ 
                  手を滑らせてしまって、とっさに「作品」が焦げないように、思わず電気ゴテを握ってしまったこともありました。立体(ピース)部分を両足で挟み作業中に、夏場は短パンだから太腿には点々と小さなヤケド。・・・これらは展覧会真近で、時間がほんとうに無かった切羽詰った時の(今は、笑い話になった)話。そして、本日は「作家なんですョ☆ワタクシ」を、アピールと思い、写真を撮ろうとたら、連れは自宅に帰った後。三脚は無いし、電気ゴテ持ちながら、ああでもないこうでもない、してたら、左手中指が電気ゴテ触れた。焦げる嫌なにおい・・・嗚呼~バカです。電源を切ってから、うろちょろすれば良いのに・・・まったくもって要領が悪い。いくらなんでも自分を焼いちゃったらマズイでしょ! 
                   
                   アネモネ 花言葉:期待、はかない 
                  愛、薄れゆく希望、はかない恋、真実、君を愛す、嫉妬の為の無実の犠牲 
                   | 
                    
                  アイフェイオン ウィズレーブルー 
                  花言葉:悲しい別れ、耐える愛 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月2日(金) | 
           
          
            | 焼 | 
           
          
            
            
              
                
                   
                  ご存知(?)お酒大好き。食べること大好き。好き嫌いは殆ど無い。気が付けば、あははは・・・。クシャミをすればウエストのボタンが飛ぶ。制作は手先と手首から肘までの筋肉を使うからそこだけ立派。あの映画「ターミネーター」保管部分。そこだけ筋肉ウーマン。身体も頭の中も余分なモノだらけ。要らないものは燃焼。 
                  konn 
                   
                          
                  y   今夜は、Yさんスペインお土産サフラン(3/26記)を使って「パエリア」です。 | 
                    
                  suスイセン ダブルファッション 
                   
                   
                  「美味しい」は「仕合せ」 
                   
                  どんどん食べて 
                   
                  どんどん飲んで 
                   
                  吸収して 
                   
                  燃焼 
                   
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月1日(木) | 
           
          
            | 計 | 
           
          
             
              
            上野公園の桜 
            
              
                
                  20年前の1990年4月1日のことです。 
                  上野、東京都美術館搬入口の掲示板に、私の名前があって、もう嬉しくて、うれしくて、・・・小躍りしながら近くの公衆電話から真っ先に母に伝えました。公募団体展「モダンアート協会」に初入選したのです。そんな初々しい時代もありました。 
                  今日は、練馬区立美術館区民ギャラリーの抽選会。最後に残った2本のクジは、最後から2番目の私が引き、見事1番の決定権を得て\(
                  ^o^)/。と、言うことで個展が決まりました。けどねぇ、くじを引いているようじゃ作家としては情け無い限り。でも嬉しい。昨年の9月からだから、8ヶ月通ったのね長い道のり。軟弱な精神力。美術館の公衆電話から真っ先に連れに伝えました(^-^)/。そして、あちらの世界の父と母と・・・にもです。さあー具体計画ing。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |