2010.01.01-2010.03.31

Copyright©2007~ Roco Nishio All Rights Reserved
全ての画像・文章等の無断転載を禁じます

2009.10.01-2009.12.31

ご意見ご感想 Contact

西尾路子

Nishio Roco HP TOP

限りあるのは命の時間
限りなく面白いのは・・・

It is time of life that I am limited,and there is.
It is myself that is limitlessly interesting.

Rocodiary
2010年9月30日(木)
 連れが出かけたので、8時頃まで作業をして、帰宅したら宅配便の不在伝票が入ってた。再配受付時間を過ぎてしまっていて残念。個展DMが仕上がったのね。印刷屋さんから、でした。
2010年9月29日(水)
 今朝、6日振りに「wiifit+」で「筋トレ&ヨガ」をした。画面のコーチと一緒に動きを真似するから出来るのであって、独りであのメニューをこなすのは大変です。数十分身体を動かしたら、かなり調子が良くなったから驚きでした。「心・技・体」の格闘技の世界と同じなんですね私は。。。雨つづきだったので、今日は外の作業です。10日前(19日記)にご近所Ⅰさんから頂いた3m60cmの長い木材を使い、新作「’10-規矩ー26・27・28・29 阿」「’10-規矩ー26・27・28・29 吽」用、額縁作りを始めました。大きい作品なので数日かかるかな(早く仕上げたい!)。明日は、金具・ボンド・筆と、補充材料を、ホームセンターに寄ってからです。
 久々に写真を・と思ったら・・・デジカメの調子がすこぶる悪いー(あ_あ;)参った。
      

同期の
ニット作家(Ⅰ_C)さんの展覧会のご案内


10月12日~17日
GALLERY一翠堂(鎌倉)
0467-22-3769

「アートを着る」作品なのね。
残念。
個展真近で伺えないm(_  _)m。
2010年9月28日(火)

 「筋トレ&ヨガ」は今日もお休み。予定通りには運べず、余りにも余裕が無いのね。時間の優先順位です。そんな訳で・・・制作中、筆を持ちながら「ストレッチ創作ダンスもどき」を、腰をひねったり、伸ばしたりして、楽しく踊りましたね~♪!これって、息子たちが独立する前から自宅で、よく踊ってた「ははのはははダンス」。下の子達は、ちらっと手を、足を、動かしたり・なあんてリアクションを一緒にしてくれたけど(最近は?)。ちなみに連れは、今日も目線に入れないようにしていました(笑)。


                            ●/~♪
                           <▲    
                           /   >  


2010年9月27日(月)

 腰は、体の要(かなめ)。日課(?)「筋トレ&ヨガ」をやらないで、仕事場(スタジオ)に直行している数日間です(=_=;)。制作身体集中スタイルは、腰も肩もかなりな負担なのですね。・・・痛がっている腰とかね・夜中、嗚呼ああ~参ったなぁ~~。例え一分一秒でも作品に向かいたい私なのよ正直。。。身体は私と同じ、マジでストレートな正直者でした。今も「腰」が、ずしーんと痛い#のね~。
 
 明日は、「筋トレ&ヨガ」やる???



                       
2010年9月26日(日)
「真実」とか、「理想」とか、「活力」とか、「楽しい」とか、「優しい」とか、「美しい」とは、何か?。
2010年9月25日(土)
                 赤

 「赤」といっても、朱、真紅と色々な色合いがあって、隣りあわせる色、全体の彩りのバランスで、赤の色は変わる。心地よさと、奥ゆきと、・・・この色に出会えてよかったと、私が感じる色を作品の中へ・・・。大好きな色を感じながら、毎日対話している。完成が楽しみ。





秋霜烈日
私的理想は「気は優しくて力持ち」ね。

                    アメリカンブルー
2010年9月24日(金)
 自転車を置いてきたので、午前中の自宅でやる仕事は端折(はしょ)って、連れが出掛ける早い時間に車に乗って仕事場へ行く。雨上がりの庭はしっとりとして、なんともいえず誘惑的 (^_-)-☆。
嗚呼~私は「やる事が有るのだ!!!」(=_=;)・・・けどねぇ~庭仕事だってやらなければ草がはびこり、みにくくなる~。早く来たんだから、時間を有効に使おう♪と、草引きを始めたら・・・・・・・・
       
         結局、午後からも、そして夕方まで庭仕事をやってしまった☆-p(^-^)q

追い込みであたふたするのは目に見えているけれど、何時だって自分の時間は正直に使いたい。
2010年9月23日(木)
          段



   段菊

昨夜はうっとり、お月見でした。(^-^)/
今日は雨ですね。


ポンチョ型カッパ着て、
自転車に乗って、スタジオへ―Go!

わっわっわっ・・・(わ_っ) わぁぁぁ―


雨が~雨が~~

容赦なくしみ込んだくるじゃゃないの~
雨具の役割してないよ―・・・最低!~

殆んどずぶ濡れ状態で、到着。(=_=;)

春先、泥とペンキが付いたので洗ったの・・m(_  _)m
カッパだってダメージ受けたんだよね。



作業着に着替えて\( ^o^)/制作!




帰宅は、自転車を置き、連れと車です。
2010年9月22日(水)

色彩があふれだす・・・
ゴキゲンだ~♪

これを作品に現すのは
いつになるのだろう・・・

2010年9月21日(火)






-----、線を、引く
そして、線を、書く
そして、線を、描く
そして、線を、---




2010年9月20日(月)



 お世話になった、「ちひろ美術館」「
埼玉・近・美館」から、通信と招待券が届くのは、実に嬉しい。。。

 そして、詩人のYさんから「揺蘭」が届いた。
無境界の異界を彷徨う、コトバの力は非日常です。とりあえず全ての今をリセットしてワープ。幻想的イメージが拡がるから・・・うふ、
ふふふ



 人と人と、人と、・・・世の中のいろんな繋がりが、ステキです。

2010年9月19日(日)

 スタジオ一角のご近所さんは、職人さんの仕事場が多い。店舗内装のⅠさんが、仕事を整理するので処分するから、何か利用できる物が有ったら、持ってって・・・と、言うことでお邪魔した。
 あれもこれもと、面白そうな素材。でも、我が保管スペースは、限られているので、8mmアクリル板(棚になるはずが、寸法間違いでいらなくなった)数枚と木材など等を頂いた。職人さんたちの仕事場は搬出したら、スッキリだけど・
 手元から巣立って行かない創るばかり我が作品群の倉庫状態を、何とかしたいのですが。ほとんど制作のことしか頭が働かない私です。(◎_◎;)
2010年9月18日(土)
 「自宅⇔スタジオ」通いの2.5Kの日常。フットワークはすこぶる悪くなりました。2.5Kでも遠い~と、感じているのに、まして都内へ・・・。地下鉄が通じるようになったのに、「うわぁー小旅行。」と、感じてしまう私。そんな訳で、知り合いの展覧会もほとんど、・・・m(_  _)mです。それでも、出掛ける日が重なるとラッキーね!!展覧会のハシゴ。外に出るって、素敵な事♪ちょっと、身だしなみも整えてね(普段は(▼_ ▽;))。
 ー作品、生活、ガールズトーク。何よりも、「芸術」を語り合える時間は、最高に嬉しい。ほんとうに素晴らしい人と、作品と、現在(いま)、出逢っていた。p(^-^)q。シャッターチャンスの数々。カメラを忘れたのは残念。記憶の中へ映像と共に。。。
2010年9月17日(金)
 補修工事の足場が組まれているベランダでの撮影は、モタモタしていると板の丸穴の影が出てきたりする。シーツを干しシャットアウトすると暗くなる。光りの照り具合で、輝き方が違うから、困ったちゃん。それでも、ある程度で妥協しなければ先に進めません。PCに取り込んで・・・変な影などは、(ほとんど)使って無いPhotoshop(フォトショップ)のソフトで、悪銭苦闘。Illustrator(イラストレータ)もそうですが、使いこなせたら、ほんとうに面白そうですね♪・・・何とかデータを形に整え、送る。連休でお休みの印刷屋さん・・・でした。 10月始め頃の仕上がり。
 明日は練馬美術館へ、計画書を出しに行きます。あと一ヶ月の追い込み。夏の疲れが、、、なぁんて言ってらんないです\( ^o^)/。


          
                          (C) 「’10-規矩ー26・27・28・29 吽」 制作中
 
2010年9月16日(木)
 撮影は自然光が一番ですね。素人には。一昨日の夜、室内でのライトでの模型撮影はまるで駄目。お天気だった昨日の午前中にベランダでの撮影は、何とか色が綺麗に出たので、締め切り日の某所に送った。個展DM写真に載せるつもりの模型「’10-規矩ー26・27・28・29阿」の方は、時間的に撮れなかったので・今日?は、雨;;;。再び、室内でのライト撮影・やっぱり駄目。頭に血がのぼりやすい私に、「明日にすれば?・・・」と、連れの軽い言葉に、おおいに納得。むきになって挑戦しても結果は同じだものね(笑)。さり気ない言葉に助けられた。
 1/9日記の茨城のり子さん「自分の感受性くらい」は、ーストレートで思わず背筋が伸び、屈折ぎみの私を反省です。その、目が覚めるような詩を、綺麗なやわらかい優しい歌声で 
沢知恵さんが唄っている(中川五郎:曲)。こんな風に表現するのですね♪
 心の豊かさって、最高のエコロジー(ecology)と、思った。紹介してくださったKさんアリガトウ!そして、スタジオからの遅い帰り際、お向かいのYさんからのステキなお土産「お八つ」アリガトウ!。
2010年9月15日(水)

ステキな時間


投函し

ひとつの安堵

しみじみと

音に包まれ 安らぐ時間
2010年9月14日(火)

思いがけない客人に、びっくり(◎_◎)/ 
CD,、本、切抜き、・・・、
興味深い品々を持ってきてくださったのね。
ステキなお心遣いに感謝感激!
明日からの楽しみ。。。



これから模型にサインを入れて整え、
ライトをセットして、
DMに載せる写真などの撮影。
(記21:30)
2010年9月13日(月)

  

 築30余年の自宅集合住宅の補修工事が始まった。12月までかかるので、ベランダの荷物と植物は、あちらこちらに移動させ、自宅一部屋はゴミ部屋の様です。作品に使うからと溜め込んだ
お宝(?)を泣く泣く捨てたのは。。。
 小学生の頃、拾得物委員(全員責任のある係りに付かせようとした学校の方針)になったことを、突然ー思い出して苦笑した。。。
 「あっああああ~嗚呼~」 かつて「大竹伸朗」の作品を知って、感動のあまり腰を抜かしそうだった。もうひとりの自分と出会った気がして、さまざまな想いがリフレイン。美術家の力に圧倒された、過去形。
2010年9月12日(日)

「風船かずら」の実/英名:Love in a Puff (ふくらみのなかの愛)
花言葉:膨らむ夢、あなたと共に、多忙、あなたと飛び立ちたい  









2010年9月11日(土)

 「継続は力」なんて言うけれど、
本来怠け者の私は、なにかしら理由を付けて、楽をしたがるのね。とびっきりのご褒美を、想像してみてごらん(^-^)/=オヤツはとろりほっぺがとろける甘い~ケーキとアイス♪(笑)・レベルが低いかなー☆。


 瀕死の(値下げ)苗を、甦らせるのも好きp(^-^)q
真っ赤な手のひら大の花が咲いて感激。

                                ハイビスカス
2010年9月10日(金)

残り時間を考えた。

もういろんな事柄に拘るのは止めた。
大切にしている事柄だけに拘るのだ。

コチラの方がオモシロイー
決めたのは「文字がずれた失敗作」。




作品材料を注文した。
アクリル板は高価だ。

嗚呼~

パートに出て様々な仕事をしている自分を想像(▼_ ▽;)。
残り時間を考える。。。

「退職後は私が稼ぐからー!」と、連れに言い続けた30余年。
そして「ご免なさいー(=_=;)」と、思い続ける私が居る。m(_  _)m

2010年9月9日(木)

  只今、個展DMデーターをIllustrator(イラストレータ)で制作中。年に数回のソフト。
  本格的に付き合うと、凄いんだろうなぁ~、愉しいんだろうなぁ~、と、感じながら・・・
  毎年多少お付き合い出来るようになったのは、私事は誰にも頼め無い哀しい性格ゆえ、
  失敗の積み重ねの独学。泣きそうになりながらも形になってくると、嬉しいです。


 
   
  文字が読めなくて・・・ゴメンナサイ!!刷り上ってきましたら・・・読めるように
載せます。

2010年9月8日(水)




       久々の雨







               ニラの花
2010年9月7日(火)







今日明日
新しい日日
始める日



2010年9月6日(月)

都内へ

2010年9月5日(日)
               西
  
帰宅途中   18:12       18:16
 
2010年9月4日(土)
 2007年 PAROS GALLYでご一緒したガラス作家の内村直生さんの展覧会とHPのご案内が届きました。ーこれからいよいよ芸術の秋ですね、制作お互いがんばりましょう。のお言葉。
 そうか、そうだよね、芸術の秋なんだよね。 p(^-^)q 年がら年中は、芸術の秋を忘れていたの?
いいかげんウツとオサラバ(^-^)/~~ して、気持ちを切り換えなくちゃいけませんね。
2010年9月3日(金)

涼しくなる夕方から時間をかけて庭仕事

それは、ほとんど草取り(引き)ですが、気持ちよいですねぇ d^∀^b  
あらゆる懸念は、どうでもよいことのように思えて来ましたから・・・素敵でしょ!?
草引きの作業は。。。(^-^)/。

ふと、見かけた・・・薬(除草剤)で、みごとに「草を枯らしてしまった風景」は、哀しく寒々としていて、この猛暑の中で悪寒が走った。草だからと言ってそんなふうに簡単に殺さないでよ#~土も、死んじゃうよ#~
懸念事項は、どうでもよくは無いのでした。
2010年9月2日(木)




一日だけ、家の子(鳥)でした

何処から来たのでしょうか?
庭の側で、連れが見つけた白い鳥
小さくて痩せていた
セキセインコウの子ども
赤みの目 「天使ちゃんね♪」

舞い降りた シアワセ

野菜カゴを、にわか鳥カゴに
餌は、鶏の餌をつぶして与えた

締め切ったアトリエはさぞ不快だろう、と、万全の注意をはらった場所で1晩

次の日は、いそいそとホームセンターに
餌と、野菜入れを買いに行き、,鳥カゴは、SさんMさんに聞いてみようという事で。餌を夢中で食べて食べて・・・ウトウト居眠りしたりしていたり
私の制作の横で、ちょこんとしている姿が可愛くて、写真!しゃしん!と、パチリ☆
あら、網がじゃまね・と、カメラを中に入れて、
バタバタ・・・パチリ☆・・あ’’

逃げちゃった!!!!!!


シアワセ(天使)が居なっくなっちゃた
 寂しいよう~~~
2010年9月1日(水)

もう色んな事が厭になり、ほとんど人間嫌いになりかけていた。
仙人のような生活と、制作だけして、この一方通行日々日記も閉鎖しようかと、悩んでいた。
そんな時、(・YF・)さんからの感想コメント、ご近所さんの笑顔に、助けられる。
創作の閃きは、豊かな自然のエネルギーと、憤りや喜びの感情に温かさが交わった瞬間(とき)。(記10:30 )

  『自分の感受性くらい』  茨城のり子

  ばさばさに乾いてゆく心を
  ひとのせいにはするな
  みずから水やりを怠っておいて

  気難しくなってきたのを
  友人のせいにするな
  しなやかさを失ったのはどちらなのか

  苛立つのを
  近親のせいにはするな
  なにもかも下手だったのはわたくし

  初心消えかかるのを
  暮らしのせいにするな
  そもそもが ひよわな志にすぎなかった

  駄目なことの一切を時代のせいにするな
  わすかに光る尊厳の放棄

  自分の感受性くらい
  自分で守れ
  ばかものよ


2010年8月31日(火)

インスタレーション卵を梱包





 今朝、自宅から山盛り卵の入ったカゴを持ってドアを開けたら、お隣さんと鉢合わせ。「え?それ卵ですか?スゴイ(量)ですね~!」家の子(鶏)のなんですよー作品なんですー。「ヘエェ~」と、・驚いてらした。養鶏場じゃないけれど、チリも積もれば何とやらです。
2010年8月30日(月)
 50代最後の夏は厳し過ぎた。数メートルの作品を誰の手も借りず只独りで仕上げるのはもう限界かもしれない(・?)私のような作品は、ほとんど機械(他の手)で作ると、思われているのだろうか。
2010年8月29日(日)

   父は、亡くなる前日、
  「ありがとう さようなら みんなに伝えてくれ」
        それが、最後の別れの言葉だった。

 2008年3月個展に卵と柩のインスタレーション
[240/柩/Arigatou・Sayounara/2008}を発表した。今年はそれを2倍バージョンにするつもりで準備。企画コンペに応募。二年連続は難しかったのね。みごと落選。発表ごとに増殖させるつもりです。卵もね。いつになるのでしょうか。。。

本日予定をキャンセル、休む。 

 

240/柩/Arigatou・Sayounara/2008
(C)西尾路子
2010年8月28日(土)





       カベ壁かべを

       乗り越えたらね

       タフになる

2010年8月27日(金)



 バテ。。。根気が無く制作がはかどらず、暑さのせいにしたくなるけど、それだけではないのね。(=_=;)
 今日は、気分転換に朝から庭仕事を始めた。次から次と限が無い。。。雑草って、何であんなに\元気/\元気/なの!?何処でも我がもの顔で\平気/で居られるの!?腹が立つより感心してしまう私でした。
2010年8月26日(木)

夫制作の伯爵南瓜:鶏舎の屋根から撮影
なんと(8/11紹介の)伯爵カボチャを、2個収穫してから、現在17個が次々と成長中です。ホクホクと、美味しい・・・冷たいスープにしたり、煮たり、焼いたりしてね(^-^)/。
近々パンプキンパイ♪作ります。

   
(C)「’10-規矩ー26・27・28・29」製作中    何度も々同じ作業を繰返す電気ゴテの作業中
2010年8月25日(水)

千日紅とシジミ蝶のカップル

仲良きことは美しき哉
(武者小路実篤)
の言葉が浮かんで、微笑んだ。

帰宅途中の図書館で、引き寄せられるように絵本を手にした。

数十年前から何故か避けて来た絵本。好き過ぎて・憧れ過ぎたからだと泪目で思った。父が亡くなった年、
ちひろ美術館安曇野・夏の企画展(2006,7.14~9,12)はキセキだった。


初恋のアナタと、穏やかな気持ちでお付き合いできたらー、どきどきしながら頁をめくる。
2010年8月24日(火)

ヒヨドリ草と蛾





庭に出て、花を撮ろうとしたら・・・

あらまぁ~
カワイイ~モデルがいるじぁない♪
2010年8月23日(月)
 困難なことに出会うと、人生最大の苦しみとばかり生きていることの何もかものレベルが下がってしまう。助けて~~と、心が叫ぶ。独りでは辛すぎて誰かに助けを求めている。そんな時、ほんとうに助けてくれるのは生身の人間で、植物でも動物でも神でも無い。信じられる人達の温もりに出会えているのだと、心から思えるだけで、元気な気持ちを取り戻すことが出来た。。。有り難うの一日。
2010年8月22日(日)

泣きそうだ


がんばって!めげないで!



柩/Arigatou・Sayounara/(C)2010制作中

私は創る(記20:18)



柩/Arigatou・Sayounara/(C)2010制作中

私は創る(記23:18)


2010年8月21日(土)

禍福は糾える縄の如し

2010年8月20日(金)
                  

自家製烏骨鳥卵を使ったインスタレーション作品制作中/殻を整える作業


父の命日。

あれから四年。


月日の経つのが早すぎます。

私は俗人

未だに

のた打ち回っています。


2010年8月19日(木)
             材





 注文していた材料が届いた。高額で、凹んだ。

 でもやるきゃないのよね、イメージをしてしまったから。

 時間・体力・精神力・集中力・・・・・・・(あ_あ;)

                      ; 

                   

                               水栽培のサツマイモ
2010年8月18日(水)

スタジオ搬入口








帰宅したら
お見舞いメール
お便り郵便など
届いていました






ステキ
うれしい!!ワン


            

2010年8月17日(火)







私は
、商品など一切作っておりません。

Webなどで商売などしていませんので、

どうぞ
お間違えのないように!

全ての画像・文章等の無断転載を禁じます
Copyright©2007~ Roco Nishio All Rights Reserved




2010年8月16日(月)


今朝の「wii fit plus」





                                     (C )ROCO

もくもくと きえさるあとの きせきかな

2010年8月15日(日)


ヤケドした左手人差し指




Oさんから頂いた樫の木から「キノコ」
昨夜自宅で電気ゴテ作業中に席を立ち・戻って来て、電気ゴテの柄とは違う所を掴んでしまった。何をそんなに急いでしまう? 火傷はとにかく痛い~!!! こんな小さな傷でも痛いのに・・・・・・

    
                   帰宅途中のスーパーからの夕日(17:05)
2010年8月14日(土)

セミの脱皮 殻

ベランダでアゲハチョウ(たぶん)の青虫がガシガシ~ムシャムシャ~と葉を丸坊主にしながら・・・大きくなって行くのを楽しみにしていたY君でした。ある日突然居なくなってしまった青虫。どこかでサナギになっているのか?と、ベランダ中を探しても居なかったのね・・・。もしかして、鳥の餌になちゃったのかな??鳥は、ごちそうで・・・うれしかったでしょうね。嗚呼~飼鶏卵の殻を熱心に集めているロコちゃんでした。 Fさん ・・・ありがとう!感想メールはうれしい~励みです。。。
2010年8月13日(金)
 子どもの頃、他人に自分の気持ちを、何一つ言えないような引っ込み思案の子でしたから、教師や大人の上から目線は苦手でした。 息子達と、孫達が遊びに来ました。活発利発、お喋りなふたりの孫をみていると、大らかで子どもらしくて頼もしい。・似なくて良かったね(笑)。と、思いました。
                                 
                                            
2010年8月12日(木)
    
              自家製烏骨鳥卵を使ったインスタレーション作品制作中穴埋めの作業中に現れた奴らです。
  
  
 
7年前から庭で烏骨鶏を飼っている。なるべく卵の殻を割らずに中身をいただき、作品にするために大切にコツコツ集めている。小ぶりの肌色の卵。高級食材で高価。デパートなどで売られています。
      

上記の作業などをして、夜はPCで図面の続きをした。面倒だから手書きにしよう・・・!ほとんど決めてたのに画面を開いたら、続きをはじめてしまうワタシは、ほんとうに面倒な奴。時間ばかり掛るじゃないの~ドンクサ#。。。
あはは・・・ちゃあんと、解るような形に仕上げちゃいました。「良くやったね!。」でもね、そんなことはだぁれもほめてはくれない、あたりまえのことだもん。 
(記 0:34) 日付が変わったけど11日の事柄でした。
2010年8月11日(水)


「伯爵」カボチャ

PC(イラストレーター)で図面を描いていたら、連れからの「収穫の写メ」が届いた(^O^)/ 11:30
図面は、方眼紙で描く方がずーっと楽、途中で投げ出したくなる気分(▼_▽;)
キャドがあったらいいのにね(笑)時間が来たので、こらから伯爵さまの待つ仕事場へ・・・11:50
2010年8月10日(火)

また今日も「忘れ物」です。。


「亡くす心」と書く「忘」
「心を亡くす」と書く「忙」

亡くしたくない「心」なのに、


 
自家製ジァガ芋と玉葱で「コロッケ」をたくさん作りました。「冷凍保存」しましたので食べにいらしゃいますか?ご連絡頂ければ、ご用意いたします。


2010年8月9日(月)

核廃絶

NO WAR !




自家製烏骨鳥卵を使った「インスタレーション作品」制作中
忘れたくても忘れられないのは、
傷つき、辛い想いをした生身と精神。
忘れたくても、忘れられない。
「思い出」なんて、呼びたくも無い。

醜い人間に嫌悪。
私も人間だけれど、

2010年8月8日(日)
電気ゴテをスタジオから持ってくるのを忘れた。

昼間、比較的しのぎやすかったので外に出て庭仕事をしたら止まらなかった。
お陰で庭は、(すこし)すっきり、さっぱり、した。が、制作は滞った。
自宅でも続きが出来るようにピースを移動してあるので、愉しみだったのに・・・
まったくドジで、なにやってんだか!!

もしかして?こっちにも置いてあったかなぁ?
「有りました!!うわぁーお。」
以前もそういうことがあってその時は展覧会間近のギリギリ状態で、ホームセンターに買いに走た。(自宅に比較的近い所とスタジオに比較的近い所に2箇所あるのね。)

「・・・置いて有りました!!」
私は、意外(笑)と神経質なところがあって道具があちこちにあるのが嫌で落ち着かない。
一箇所にまとめたくなる。ましてや自宅に・・・、よかった、目に入らない所にしまってあった。こうみえても、片付け魔なんだよなぁ~。(あ_あ)残念なことに「しまった所」をよく忘れるんだよなぁ~。
2010年8月7日(土)
デジカメをスタジオに忘れてしまった。
室内のみどりの葉脈を下から見上げたら綺麗だったので写したのだけれど・・・
ちゃんと撮れているのかどうか??明日UPします。



          
                                8/8UP(C )ROCO
2010年8月6日(金)


核廃絶

WAR IS OVER!


2010年8月5日(木)
 午前中の日課は、家事とヨガ&筋トレ「wii fit plus」、前日の便りの返事、礼状などを済ませてから、自宅からスタジオ(仕事場)へ自転車で通います。幾つかの道順が有って、その日の気分とか、途中のお店に寄る都合や信号変わり具合によって、その日のルートが決まります。道筋の「郵便ポスト」は、ろっ(6)箇所。初めてレトロなこのポストを見つけた時、(うわぁ~)うれしかったですね~感激でした。信号の流れから、今日はここから投函しました。

 知り合いの展覧会やイベントに参加すると写真を撮られる機会が多々ありますが、ほとんどの方々が(その)写真を送って下さらないのですね。誠にカナシイかぎりです・・・。しぶる私を記念だからとか何だかんだとむりやり一緒に・なぁんて言うショットの時にでもです(笑)。案内を下さっているのだから住所は分かるはずなのにねェ(笑;)。
 昨日は思いもかけなかった「一枚の写真」と、お便りが届きました。さりげないコトバの優しさは・・・嬉しかったですね。
2010年8月4日(水)
      

=昨日からのつづきです。松の実40g胡桃40gを乾煎りし、バジルの葉とニンニク40g、エキストラバージンオイルを加えながらミキサーにかけ、最後にパルメザンチューズ80gを入れ、塩、胡椒で味を調えます。完成品は1㌔でした。当座の必要分だけ残して冷凍保存しておきます。今夜はもちろん「ジェノベーゼソース・バスタ」(^-^)/。フライにかけたタルタルソースは自家製キュウリのピクルスと、新タマネギと、ゆで卵、マヨネーズです。美味しい食材に感謝m(_  _)m
2010年8月3日(火)

    
「バジルの葉」400g+で、これから「ジェノベーゼソース」を作ります。(23:30)


自家製烏骨鳥卵を使ったインスタレーション作品制作中
穴埋めの作業中に現れたカワイイ奴です。




 やりかけ中・構想中・の作品は山ほど有っても
これは私の中だけの問題。誰も関与してないし、誰も知らない(!_?)

 作品完成を、愉しみにしてくださる方が居たなら、うれしい。せめてもの慰めです。

2010年8月2日(月)

  
 切り替えお徳キャンペーンで、連れが通信を新しく契約した。アドレスは変更したくないので、イロイロ大変でした。不具合でトラブル続出。昨日の日記も送れず、あたふたでしたが、やっと今日のお昼頃解決。ほっとした。スキャナー、プリンターは、デスクトップPCからで、ノートPCはHPなど・2006年夏ちひろ美術館企画展の自分へご褒美相棒!(^-^)/
2010年8月1日(日)
 目黒区美術館「2010夏のワークショップセミナー」に参加。
 井の中の蛙は、どこにとべる?隣の区民センターのプールは賑やかな水しぶき・。夏の定番だったプールにいつから通わなくなったのかを思い出す(笑)。明日プールに行きたい?うん!でも、気持ちが勝っていることが有るから行かない。。。


 7/20 日記の画像を差し替えました。
☆通信切り替えで調子が悪かったスキャナーが正常になりました。
 あの日は(も)、とにかく暑くて、熱中症危機一髪だった。息もたえだえやっとスタジオ着いたら、くらくら意識もうろう、ふらふら、危なかった。「私は大丈夫♪」なんて思ってちゃいけませんね・・・(^_-)-☆


本日~の本
2010年7月31日(土)

細なるものに全体がある





北側ベランダ{ゼラニュウム}のコンテナに 「キノコ」



2010年7月30日(金)


       命は』   吉野弘

        命は

                  自分自身で完結できないように
                  つくられているらしい
                  花も
                  めしべとおしべが揃っているだけでは
                  不充分で
                  虫や風が訪れて
                  めしべとおしべを仲立ちする
                 
                  生命はすべて
                  そのなかに欠如を抱き
                  それを他者から満たしてもらうのだ
               
                  世界は多分
                  他者の総和
                  しかし
                  互いに欠如を満たすなどとは
                  知りもせず
                  ばらまかれている者同士


                  無関心でいられる間柄
                  ときに
                  うとましく思えることさえも許されている間柄
                  そのように
                  世界がゆるやかに構成されているのは
                  なぜ?
                 
                  花が咲いている
                  すぐ近くまで
                  虻の姿をした他者が
                  光りをまっとって飛んできている
                 
                  私も あるとき
                  私のための虻だったろう
                 
                  あなたも あるとき
                  私のための風だったかもしれない



2010年7月29日(木)

避暑地に居るようなほっと和らぐ日でした。

2010年7月28日(水)
「訪問者」自宅室内21:31


  カラカラの植木鉢は辛い。「ゴメンナサイ~」と謝りながら水撒きです。ああ植物の面倒も見られないくせに#・手入れもできないくせに#・自分の仕事も世に出せないくせに#・。落ち込みの続き・根暗の私。とにかく庭が汚いから草引きをする。実に爽快。植物は生物だから容赦ない訳で・・・室内には制作中・etcは、私の問題で・それは、皆さんにとっては、たいした問題では無く、ほとんどどーでも良い訳でしょうが。。ああスーパーウーマンに、なりたい!!マジョに!!エスパーに~!!
 自転車は、連れがタイヤ交換してくれたので半月ぶり自転車で帰宅。有難い~。・・・・・・・・・
 (16日記)自転車事故現場に花束が・命に想いを馳せ・涙する(合掌)。かけがえのない人生。痛ましい事故・事件。今を生きていることは奇跡ですね。
2010年7月27日(火)



暑中お見舞い申し上げます






みなさま どうぞ 暑さ負け しませんように!!\( ^o^)/



先ずは・・・     d^∀^b

2010年7月26日(月)



「土」 は、乾きすぎると
「水」 を、受け付けない




2010年7月25日(日)


「桔梗」の蜜を吸う「ミツバチ」



連れの土日午前中は、30数年前からつづく地元テニスクラブへ。この猛暑の中でです。
真っ黒に日焼けして、現役時代の職業は???・・・なぁんて言われてます(笑)。
「ほんとうは色白!」と、本人弁。
連れが出掛ける8時過ぎに、徒歩はトホ・なので・・・
車で自宅から約2.5キロのスタジオへ。
醜い庭は嫌#
草花は止めて♭シンプルな庭にしたくなる♪なぁ~・・・
草引きを始めたら、止まらない・・・
ここもあそこもと、気になって~マダ!マダ!・・・と、

汗をボタボタ落としながら;;;(◎_◎;);
                      ; ;

何だかんだ言っても大地が大好きなんだよー~・・・☆

制作途中の数々が待っているスタジオ内は、サウナ状態~
やることをやり(ん?・少しでもね)・・・ p(^-^)q 
作品に向かう時がなにより至福♪

それは雑草、家事を含めて皆さんのお陰さま☆
・・・でした。

m(u△u)m

2010年7月24日(土)





 切り抜き資料は整理しておくと効率も気分も良いはず。半月前から5年分をファイル&スクラップブックに貼り始めたら、きりが無い。もっと大切なやることがあるだろう・・・
それでも途中で止めない自分の不器用な要領の悪さにうんざりしながら数冊~まとめた。こういうのはまめにして日課に出来ればいいのにね(^-^)/
 スキャナーは調子がわるいままで不便。自転車も。

 2日間スタジオには行ってない。この暑さで庭はヒドイことになっているはず。。。明日は草引きです(^O^)/
 
2010年7月23日(金)



「will fit plus」のコードがアートしていた


2010年7月22日(木)

「風船かずら」の花/英名:Love in a Puff (ふくらみのなかの愛)  撮影7/21
花言葉:膨らむ夢、あなたと共に、多忙、あなたと飛び立ちたい




いつもいっしよにいてくれたら・・・
閃く夢の全てを魔法のように現わそう。
2010年7月21日(水)


自転車はパンクしたまま。

暑さも厳しくて・・・
スタジオは雑草が醜く蔓延る。

何もかも厭になってくるから、怖くなる。



(原文)
「雨ニモマケズ」

風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニマケヌ

丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク

決シテ瞋ラズ

イツモシヅカニワラッテヰル

一日ニ玄米四合ト

味噌ト少シノ野菜ヲタベ

アラユルコトヲ

ジブンヲカンジョウニ入レズニ

ヨクミキキシワカリ

ソシテワスレズ

野原ノ松ノ林ノ蔭ノ

小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ

東ニ病氣ノコドモアレバ

行ッテ看病シテヤリ

西ニツカレタ母アレバ

行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ

南ニ死ニサウナ人アレバ

行ッテコワガラナクテモイヽトイヒ

北ニケンクヮヤソショウガアレバ

ツマラナイカラヤメロトイヒ

ヒデリノトキハナミダヲナガシ

サムサノナツハオロオロアルキ

ミンナニデクノボートヨバレ

ホメラレモセズ

クニモサレズ

サウイフモノニ

ワタシハナリタイ

宮沢賢治『雨ニモマケズ手帳』,51~9頁



















・蜥蜴・トカゲ・とがげ・リザード・
2010年7月20日(火)

■スキャナー不具合に付き後日画像を差し替えます m(_  _)m
(差し替えました8/1)



(C )クリームキノコ




本日の夕日
2010年7月19日(月)



透明の風船(空間)の中には(ほんのりとした)虹色の未来が詰っていた。




(C)クラウンまりちゃん作

5月1日まりちゃんが作ってくれたのは、はちきれ、あふれるばかりの
「リザードギフト」でした。








・・・時間が経ってしまった。


















本日、鋏を入れ空気を抜いた。











































2010年7月18日(日)
   

風の記念日《芽出るカー》で七色の風に乗ろう


ジョン・レノン・ミュージアム

 埼玉近代美術館企画展カタログ



才能なんて、クズの積み重ねさ!
-----------------------------------
自分の心は 自分でめんどうみなきゃ
かわりなんか 誰もつとめちゃくれないよ
------------------------------
-----
必要なものは自分で用意しなくちゃ
-----------------------------------
君が独りの時、ほんとうに独りの時
誰もができなかったことをなしとげるんだ
だからしっかりしろ
-----------------------------------
人の言うことは気にするな
「こうすれば、ああ言われるだろう・・・」
こんなくだらない感情のせいで
どれだけの人はやりたいこともできずに
死んでいくのだろう
-----------------------------------
              By ジョンレノン



2010年7月17日(土)



                     12:56 撮影(C)Roco



どびっきりの宙

暑い~熱い~夏がやってくる

本日は梅雨明け

豪雨災害・・・合掌



徒歩途中の I さん宅

チャボのお姉さんがお庭で砂浴び・産卵の準備中に
女同士のオシャベリのパート2を、しました。

我烏骨鶏とは!?・・・うふふ  V(^∀^)V


2010年7月16日(金)



(C )クリームキノコ
















徒歩途中の I さん宅

名古屋コーチンのお姉さんがお庭で産卵中・・・
私もしゃがんでしばらくの間、女同士のオシャベリをしてました。
2010年7月15日(木)


 10日以上前から徒歩でスタジオ通いです。なるべくお花の綺麗なお宅の前を通るようにしながら・ぶつぶつ独り言を、あーでもないこーでもない~(あ_あ)とおいい~くじけないで~etcーまってるぞ~。負けるが勝ちー闘う相手は己のみ (^O^)/ なぁんて、ぶつぶつとね。着いて、ふと見ると又花が根こそぎ盗まれていた。5日(月)につづいてです!やんわりとソフトな警告の張り紙を(何時までも貼っていては・と)3日ほで前に剥がしたとたんにです。(あ_あ)#落ち込む(=_=;) まんまの張り紙を出した。







 日々草(にちにちそう)
花言葉:生涯の友・楽しい追憶・若い友情


2010年7月14日(水)


にも負けて
風にも負けて
独り歩・・・
真白な路

混沌
整理は終わらず




根岸和弘氏(地元美術家)からのご案内



七色の
「風」に乗りに・・・初日伺う予定

2010年7月13日(火)




2010年7月12日(月)

創意工夫・快適愉快
「生活を楽しむ」


(C )クリームキノコ

10日ほど前から自転車に乗っていない。

後輪のパンク修理をした次の日に、前輪がパンクした。
直す気持ちになれず、自宅からスタジオまで徒歩で(45分位)。
今日は、傘を差して・・・
雨にも負けて、風にも負けて、・・・、~嗚呼~情け無い奴 (=_=;)
独りぶつぶつ・・・しながら~向かった。

「貧乏神」は家の掃除を怠け、ホコリだらけにしていると、喜んで棲みつくらしい。
ずぼらにみえるようだけれど、こうみえても綺麗好きな神経質(ん?笑)。

シュレッダーにかけるつもりでいた新聞雑誌の切り抜きの5年分の山を、仕分け整理を始めた。
創作と生活+子育て時代にこのような己スクラップブックに救われたのを思い出す。
先人の知恵と教えに学ぶ。感謝しながら・・・。

捨てない時間

「掃除&整理」は「空想&創作時間」





連れが育てた本日の収穫とひまわりの花柄

2010年7月11日(日)

「政治」は「生活」

2010年7月10日(土)

あり?あり・あり・あり?
蟻?有り・在り・アリ?
蟻・あり?



(C )クリームキノコ

2010年7月9日(金)
                              朝  
(C )クリームキノコ
























朝日の窓 7:46 撮影 自宅
2010年7月8日(木)


ブルーサルビアにヒマワリが ご挨拶



















2010年7月7日(水)
t
七夕に 一つ




2010年7月6日(火)




自家製烏骨鳥卵を使ったインスタレーション制作中


2010年7月5日(月)


Kさん(かつてのひまわり娘)からの向日葵が次々と咲き始めました♪





 アトリエ入り口の寄せ植えの色違いの花(ナデシコ科名前?)根こそぎ盗まれてしまった!こんもりしてきて、毎日成長と色が織り成すグラデーションが楽しみでした。。。
 根こそぎは悲しいです(=_=;)。   
苗で増やしていただけるなら嬉しいのに。根こそぎの花泥坊さんは、自分の庭に植えて平気で花の成長を眺めていられるのね?と、思うと、ゾッとする。
 朝夕犬の散歩コースでお昼休みなどの散歩コースだったり「楽しみです♪」と、声を掛けて下さる中で・・・哀しい。


今夜は大「雨」注意報
2010年7月4日(日)
湿



(C)クリームキノコ

2010年7月3日(土)




自家製烏骨鳥卵を使ったインスタレーション制作中
顔が現れたので思わずパチリ♭

     「プラム色」になって来ました!






 人と会話をするのは連れだけと言う日が多いのです。そんなにお喋りじゃないから声を出すことが少ない。
人間嫌いじゃないけど(笑)。
これはまずい#と思い、声を出しながら読書してたのは冬場。。。読むのが遅くなるから今はやってないのね。

 今日ご近所さんとのたわいの無い会話が出来たのは、庭の植物を介してだったり作りかけの作品を介してだったりです。
  

    
皆さんお元気ですか!?
2010年7月2日(金)

朝一番(親知らずを抜歯(6/8)したので)検診に御茶ノ水某大学病院へ。ぼこっと空洞になったので食物が挟まって不愉快なのは後2、3ヶ月辛抱とのことで終了。ワイルドなイケ面先生でした。(^-^)/


銀座・六本木・渋谷・・・久々の展覧会はしごは、
          歩・歩・歩・・・歩いた。歩いた。歩いた。。。。

草取りとか何とか(ん?)気分転換に本気出しちゃってさぁ~
あははは・・・~ほとんど私らしいけど?
 ・・・何やってんだか~
   やるっきゃない!!
 
                     蜂刺され(6/25)痕の右腕 


森美術館/六本木クロッシングにて
2010年7月1日(木)



自宅サイドデスクのマケットに入り込んだ「ボトス」



のアップです。。。撮影した時間はコチラが先です~!!
自宅の植物たちは、アトリエの植物たちとは扱いが違うと感じていると思う・。どちらが本妻か妾妻か・・?
私にとっては、どちらもなんだけど・。生物は正直者でした。いじけている姿や元気溌剌な姿を見る機会は、ダントツ、アトリエの植物たちでした。m(_  _)m「ごめんなさい・」今日は、自宅の緑ちゃんたちの、お手入れをしました。


(あ_あ)参りました。

(あ_あ)有り難う。


 )・・・命の凄(すご)さ。

2010.04.01-2010.06.30

2010年10月10日(金)からはこちらです。

2007.09.15-2009.09.30