2010.04.01−2010.06.30

2010.01.01−2010.03.31

Copyright©2007〜 Roco Nishio All Rights Reserved
全ての画像・文章等の無断転載を禁じます

2009.10.01−2009.12.31

ご意見ご感想 Contact

西尾路子

Nishio Roco HP TOP

限りあるのは命の時間
限りなく面白いのは・・・

It is time of life that I am limited,and there is.
It is myself that is limitlessly interesting.

Rocodiary

2010.07.01−2010.09.30

2010年12月31日(金)
 久々ですスタジヲに付いたら室内に入る間もなく予定外の庭仕事。限が無い・そこそこ切り上げて室内大掃除。・そこそこ切り上げて、自宅大掃除。・・・掃除は快感。いいね!なのに、いつも後回し。
2010年12月30日(木)

               ーかけた情は水に流せ。受けた恩は石に刻めー

「してやった、やってやった、やったやったで地獄行き」という言葉もあるが、どんな善行も善を行っているという自らの意識だけで台無しになってしまう=無功徳。
■人生には「いのち」を生きている以上の意味はないのです。しかし、この生きているという事実にこそ、充分に意味があるものです。人生に何らかの意義付けをしようと、学歴・名声・肩書・財力をもって自己の人生の意義としようとする人がいますが、これは本末転倒というべきです」

■嫉妬や皮肉に感謝・・・ーいかに自分らしく堂々と生き抜くか。

               
今年読んだ本の中でメモした言葉の一部分(記:午前)




 溜めてしまった家事とetc・で自宅。スタジヲには3日間行って無いのは寂しいです。
 秋から12月のつい最近まで自宅補修で、疎開していた植木たちはスタジヲ庭の木の下で枯葉に埋もれスズメ達野鳥のフンで、白やら灰色のまだら模様の葉になっているのが気になっていたのですが、優先順位の後回しで、春に自宅のベランダに持ってこようと、思っていた。そしたら、連れがそのまんま運んでくれたのね、枯葉、泥つきで。地面の上で手入れをするのは楽だけど、ベランダでは、後始末の掃除が大変な訳で、二重手間。(あ_あ)気を利かして持ってきてくれた気持ちはほんとうに有り難いけれど・・・この年末にかい!「運ぶ?」と、聞いてくれればいいのに・少し腹を立てながら・水洗いして整えた。(あ_あ)父が大切にしていた「万年青」。お正月に我が家にも戻りたかったのだ、と、思ったら、兎の目になってしまった。。。           
2010年12月29日(水)


 昨日のトラブルプリンターは、インストールしなおしたら・・・\( ^o^)/復活です!!めちゃくちゃになってしまったのでどさくさにまみれ設定を消してしまったのね。設定のところの復活でした。息子の助けも無く〜(ん_ん)〜基本で単純な事に気が付いたのね〜v( ^ _ ^ )v〜あっははははは・・・(記9:00)

 身をもって学習。「SOS」を出せる人が居てくれるというだけで感謝です。

                      年賀状は(主な所へ)投函しました。
2010年12月28日(火)
 先ずはメール。そして年賀状制作。
新作[兎240/Nishio Roco(C)2011]を連れの協力のもと仕上げて、ベランダにて写真撮影。PCに取り込んで〜文字を入れ、わあぁ〜
 
     カワイイ年賀状が出来ましたヨ自画自賛!
 連れの表書きは済んでいたので、先に印刷して、出来上がり☆

私の表書きの途中でインクの補充をして、そうだ!連名から先よ・ね。と、・紙の入れ方が悪かったのか30枚位が一気にプリンターの中に・・・凄いことになってしまって、復活させようとしても駄目。すっかりオヘソを曲げてしまったプリンター。出来る限りの手をつくしたのですがダメ駄目。「SOS!」メールを、ITプロの都内二男へ。そして同じくプロの三男に。・・・未だ仕事中で、無理模様。と、言うわけで年賀状は、遅くなりますゴメンナサイm(u△u)m。年賀状は置いといて。次です〜
 







2010年12月27日(月)
  埼玉近美個展の作品搬出です。
梱包緩衝材を展覧会の会期中保管してもらえないので、持ち帰ってのアトリエ保管でした。その事をすっかり忘れてしまい、何時もの様に美術館に置いてあるつもりで車で向かいました。途中で???と、思い出しました!ああ引き返す時間も無く渋滞で、梱包緩衝材無の搬出でした。傷補修?と作品は梱包して保管しなければいけないのですが、年末の忙しい中、年賀状、大掃除と、やらなくてはいけないことだらけです。「・来年かたずけですね!」と、Sさん。明日も仕事です、と言ってました。。。私は先ずはお礼状から・・・(記15:30)

 で、机に向かうのですが・崩れこみ・・・爆睡です。ボロ(姥路)雑巾のようでした。。。知り合い送信メールを確認したら・「爆酔」と送ってしまったのね!!。爆→爆睡の字を間違えるなんて、めちゃ私らしいやん・ *^^*(記22:04)




何時もお世話になっているSさん☆
2010年12月26日(日)
 埼玉近美個展の最終日。無事、幕を下ろすことができました。至らなかった己。・ああすればよかった・こうすればよかった・と、反省することしきりです。(あ_あ)。。。でも、切り換えて(^-^)/~~それ以上に素晴らしい出会いの数々でした。子ども達の集団はいわずもがなです。が、車椅子に乗った大先輩達に喜んでいただけたのは、なによりもの喜びです☆展示「Mari&Kinaの衣装」が気に入った年長女子に帽子を被せてさしあげたら・・・、満願の笑みで「私はこういうのが大好きなのよ☆〜!!」と、しばし楽しんでいらしたのね・。はたと、「お友達に置いてかれちゃう〜!」と慌てて・・・
                        その笑顔がとっても々チャーミングでステキでした♪p(^-^)q 

        

 まりちゃんとキナコは「80歳まで」パフォーマンス♪ガンバります\( ^o^)/ p(^-^)q (^_-)-☆♪

                             え〜〜?
 
2010年12月25日(土)

埼玉近美の朝




 勤め人のように時間を気にしながら電車通いです。さすがに自転車で一時間掛けて行く元気は無いのは残念で、エネルギーがはちきれていた時代を懐かしく思い出す。積み重ねてきた年月。作品を通しての人々との出会いは、今までも、これからも私のかけがいのない財産です。しばらくモグラの時代だったので・次は、野うさぎの走りができたらいいよね♪未知へ・高く・遠く・飛びたいな〜
2010年12月24日(金)

 年末の忙しい時期に個展などと・・・とんでもない迷惑な輩ですね。ゴメンナサm(_  _)m。そんな中で、足をお運びくださる奇特な知り合いetc、\(うぁお)/嬉しい限りです。私のような作品はライブ以外は考えられないですから、会場にいらしていただけるのが、なによりで、ございます。友と兄弟を連れたリピーター小学生・・・など、そして、時間ごとに見回る警備員さんとの会話は、5年前のワークショップなど、の、と、繋がって、うれしかった。 そんな埼玉近美・地階展示室の1室・2室(卒展優秀作)・4室の作家さんたちとのコミュニュケーションも、分野は違えども、湧き出る何かは、同類共感の喜び。
 




「野うさぎの走り」
優しい広がりと包み込む甘美な香りと深み、ふわ〜と、お美味しい〜宮崎の焼酎でした。
出世払いはどの位、溜まっているの?
2010年12月23日(木)

ROTTAMAクラウンまりちゃん作「バルーンアート」6個
埼玉近美個展会場地階3室



 個展会場では、さまざまな方々が訪れるのです。その方が去った後の空気感もそれぞれなのです。あれは何だったのだろう。。皮膚感覚の違和感#に気付いた時、身震い(▽_ ▽;)。。。
 純粋に楽しい出会いは、作家冥利。特に子ども達のキラッキラッの感受性に出会うと(あ_あ)ワクワクしながら創った気持ちと響き合いステキな和音を奏でるのよね。



    
  「平面⇔立体」を体感中のふたりの女子


「確かに!・と、思った/本日の毎日新聞記事
2010年12月22日(水)


                     こんな作品 初めてです の コトバ 

                     筆談しながらの カイワ

                     ・・・たくさんのエトセトラ

                     「思い」を伝え 受け取る

                     懐かしい人 初めての人



  
(O_C)さん☆このコめちゃカワイイやん♪




出会いの
2010年12月21日(火)

ma
      
クラウンまりちゃん

まりちゃんが、固まってしまった(=_=;)・・・O(+ _ +)O・・・
まりちゃんの手に「ピース」と「ロッコの植木鉢」をのせた☆キナコ・・・d^∀^b・・・



 コヤマタケル
音楽はストーレートに仕合せな気分を届けてくれる♪
 埼近美・個展初日です!!





みんなの笑顔とステキな友情とたくさんの感謝☆しあわせをアリガトウの一日。





「はじまりはいつもこんなふう」という油彩画はまだ家にあるのだろうか・、あの時に切り刻んで、ゴミ置き場に捨てた記憶と描いた記憶は鮮明にあるのだけれど。
2010年12月20日(月)
個展の作品を埼玉近美一般展示室3室へ搬入した。3室を二つの部屋にして展示です。準備した数種数点の1/5の模型達は、大きな部屋の中でちまちま・ざわざわ・と、邪魔をする。。。模型は、ほんとうカワイイので皆さんに観て頂きたかったのですが、そのような訳で残念ですが・・・持ち帰りました。スッキリと明快な空間です。明日からの一期一会のステキな出会いを楽しみしております。
                      
                       


2010年12月19日(日)




 埼玉近美は2005年のワークショップ以来のお邪魔虫(ん?)です。毎年春に開催の練馬区立美術館での個展が何故かクジ運が悪く(今までが良過ぎたのですね)・・・このままだと今年は個展は無し。コンペに落ちまくりで、グループ展も無しで。。。そうだ!埼玉近美ね☆、問い合わせて空いていたのが明後日からの3室で書類を整え提出。そしたら、直ぐに練馬区立美術館区民ギャラリー10月決定。その後埼玉近美も決定で、クジでは無く審査ですからキャンセルなんてとんでもない!!と、言うわけで埼玉近美一般展示室3室での個展です。。。これから、パフォーマンスユニットROTTAMA(ロッタマ)の[Mari&Kina](マリ&キナコ)衣装を調え、キャプションなど等・準備中です。(記23:13)
会場で皆さまとお会いするのが楽しみです♪お待ちしております。m(u△u)m


ご案内をさせていただきました「DM」から 組み立てた 「小さな椅子4脚」も 展示します。


2010年12月18日(土)
 美容院で髪を整えた。普段からじっくり鏡を見ることなんてほとんど無いから、黙って映る自分の顔は日々の生活そのもので、現実を突きつけられた気分で唖然とする。そんな私に20歳年上の大先輩N先生は、お逢いすると「20年若かったら・」とおっしゃる。「貴女の意欲的な進化をとげてゆく若々しい作品展・・」。著書を何冊も出版され沢山のお弟子さんに囲まれ皆から尊敬され世の中に出てらっしゃる先生(の世界は届かぬ憧れです。)からのお便りが届いた。嬉しい・・・・・



       美容院の領収書に付いている1ヶ月のバイオリズムと運勢
       
2010年12月17日(金)



スタジオ土間に映った眼鏡の影と私の影(右側)




スタジオ壁に映った植物と壁掛けの影

 展示用台座(2007年作)をロフトから下ろしたら、傷が付いていたので修理。(あ_あ)木工は(も?)独学。私が作ったこの角の直角は何て美しいのでしょう♪ちなみにご近所さんは大工さんなどの職人プロ集団。先日の練馬の個展で、240pのケースを褒めてくださったのはお世辞でも嬉しい。けど、直ぐに上から感じる直球を自覚。職人と作家・・・
 仕事を終え、靴に履き替えようと、下(土間)を見たら、「わぁっ〜誰?」こちらを見ているじゃない・・チェーンで首からぶら下げているメガネでした。こんな風にメガネが必要で細かい字が見えなくなってしまうなんて考えてもみなかった若い頃。目も身体も健康で・・・。今はメガネが無いと暮らせないなんて、しみじみ・です。オマエのようなこういうような仕事は若い頃にするものだ・と、美術界の人に言われたりするけれど・・・ネ

     
2010年12月16日(木)

詩人のみちこさんから個人詩誌が届きました。



ことば力の果てしない宙

9年前の個展に「詩」の贈り物を頂戴しました。
いつか公開します☆おたのしみに

               ゴールドバニー

数ある黄色薔薇の中から名前が気に入り西側フェンスに・・。
「Michikoさん」は、ざっと思い浮かべても知り合いは6名いま
すステキな名前ですね(^-^)/気に入ってます(ん_?)。
みちこちゃん・みちこさん・みっちゃん・ロージー・ロジコ・ロコ
・・・・・
2010年12月15日(水)



 [ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C) Nishio Roco 2010 完成 / インスターレーション用 部分



2010年12月14日(火)



 明日 未来

 パソコン アロマ

 香り 立つ


     
2010年12月13日(月)


solid@plane://3.4.5.6.7/2001にて
使用した小分け塗料は新作に使う。

 昨年の9月にグループ展は何もかも辞めることにしたのに何故又来年3月にグループ展をする訳(?_?)・本当にそうだよねェなんで参加することにしたんだろうか?・・・「永年、近いところに居ても考えてもみなかったようなグループ展・これも何かのめぐり合わせと思い、・」の石垣むつみさんのコトバと同じ気持ちになったからでしょうか?それも有り。そして、コンペ×(バツ)練美抽選×(バツ)人間関係×《バツ)何もかも×(バツ)駄目で「マイナスの気」が充満・凹んでいた時のお誘い。その上ほとんど無収入の私。ギャラリー砂翁http://www.jpin.co.jp/saoh企画ということでしたから。。。
 今日、
檜画廊彫刻家橋本先生の銅版画展会場にて来年3月にグループ展の打ち合わせでした。ざわざわじたばたのたうちまわるじぶんにしんそこうんざり・助けを求め(?)本屋で本を漁ったけど・買わずに書架に戻す。帰宅駅側図書館で、あれもこれもと手に取る。が・個展の追い込み制作中・え?そんなことして間に合うの?・ばばっ馬鹿じぁない!!何考えているんだか・(あ_あ)返却は28日。数冊戻して借りた本は4冊。
2010年12月12日(日)

わくわく〜・楽しみ〜・・・感想メールは嬉しい励みです☆ありがとう♪お返事は必ず出しますね(^-^)/








「小分けにした塗料」は、かなり時間が経ってしまったのでこれから処分です。
過ぎ去った展覧会のささやかな思い出。
2010年12月11日(土)


フラウカールドルシュキ



 「’10−規矩・・阿」と「吽」の1/5模型の額縁を仕上げた。未発表の模型は多々有るけど、模型を展示・発表する際にはそれなりに整えないといけません。ひとつの空間に原寸大現物だけの方がインパクトが有って良いと思った前回10月の練馬個展。ちまちま展示するのは、うるさいだけ。いつもの「練・美」より「埼玉・近・美」は広いので、二つブースにして展示です。
 「こいつ(私)ばっか(馬鹿)じゃないの!?」と、思う?・思われたら嬉しい〜!植木鉢240が並んだ
新作[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ]と、+阿吽の模型&+DMを組み立てた模型と・・・&
              (^_-)-☆.:*:・゜☆。.:*:


仕事場から帰宅途中の某お宅・・・☆
2010年12月10日(金)
           









次作「240シリーズ」の「・・・」? 材料の(母が残した)絹糸を並べた (自宅にて)

2010年12月9日(木)


 手探りの手仕事。手を動かしながら考える。油絵を描いていた時代もあった。現在、木工・他?etc・
 私は今を生きている。


次作「240シリーズ」 材料の絹糸(自宅にて)





「’10−規矩26・27・28・29 阿」
「’10−規矩26・27・28・29 吽」
     1/5模型の額縁制作中
2010年12月8日(水)


                    ウルメールムーンスター

2010年12月7日(火)

これは何でしょう? うふふ・・・?「ヒ・ミ・ツ」・・・次作「240シリーズ」制作中(自宅にて)

 昨夜、三男(独身)が近郊仕事で来宅。リクエスト料理を張り切って作る。料理男子をしている様子で、しばしの料理談義は、嬉しい。食べる事が生きることの一番の基本・・・。でもね、私はしくじってしまった忘れられない事が多々有る困ったちゃん。作家魂の展覧会前は尋常では無くなっていたんですね徹夜が二晩から続いた後は、嗚呼〜味覚も臭覚もまったくの「×」になってしまう事に。

 私にとって生きることの一番の基本は・・・d^∀^b

  何て傷だらけなの・・・
台座になるアクリル板を磨く☆
2010年12月6日(月)



ラバーズ・ミーティング



       昨日の「ハイビスカス」は開花しました♪
       庭の四季咲きの薔薇たちはゆったりとした
       大輪咲き(私の手のひら大)
       春とは、まるでまるで違う表情です。


2010年12月5日(日)

   畑仕事「白菜の移植」をしている連れ


 健気にも未だ咲こうとしてくる南国の花「ハイビスカス」&「アリとアブラムシ」
花言葉:常に新しい・上品な美しさ・信頼・繊細な美・新しい恋
2010年12月4日(土)
                            

 [ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ](C)Nishio Roco 2010 制作中




        卓上 流る


      ゆるやかに

        おだやかな 時
2010年12月3日(金)
                              

「アリッサム」 花言葉:美しさを超えた価値・優美・奥ゆかしい美しさ










二兎追う者 一兎を得ず
2010年12月2日(木)

創ること

それだけが愉しくて〜☆

それだけでいい♪

生まれ変われるならば・・・さなぎ?蝶?芋虫?

(あ_あ)違うやん〜(=_=;)

2010年12月1日(水)

 練馬区立美術館「大沢昌助と父三之助展」「小野具定・成視二人展」を鑑賞。芸術家の家系は「この親にしてこの子あり」と、しみじみです。家庭内同人誌(14歳頃)紙映画[18歳頃)。嗚呼〜なんて素敵な家庭だったのでしょう。(11/9記)小山清男先生も家庭内同人誌を作られてらした。
 企画展依頼とか、何も無(外交無し・)の私は、練馬区立美術館区民ギャラリーの抽選会は「×」でした。青山、表参道、日本橋、京橋、銀座、御茶ノ水、画廊巡りの今日。 世の中の不穏なニュースが流れる「目には目を」の報復の社会の先は(?_?)。「親の仇と刀を振り回し・切られたら又・刀を振り回す・」時代劇を観た子ども時代の疑問は、未だに解決しないままの社会。


練習・インク調整・失敗して使えなかった「ナンバリング」を日記本に貼る












[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ](C)2010 
「240ミニ植木鉢」ナンバリング終了!


2010年11月30日(火)



スイトピーの芽



 種まきが遅れたので、駄目かな?と、思っていた「スイトピー」の芽が「こんにちは!」ってね♪・・・実は(ん_?)「赤いスイトピー」松田聖子さんのファン♪そして、豆類大〜好き!!春が楽しみです。

 個展のテーマーはワクワク 「⇔」

 植物とも仲良く 「⇔」
 
 アナタとも 「⇔」
2010年11月29日(月)

これは 何!?


まるで原石「宝石」のような「私の膝」

11/13(日記)の瘡蓋(かさぶた)

何の加工も無く変身する

希望と「光」

2010年11月28日(日)

埼玉・近美
・友の会「ファムス通信no.26」個展案内掲載■









大きな絵。その絵を無駄なく組み立てると4脚の椅子になる。パズルのような作品で脳内活性化を。初日と最終日はパーフォーマンスユニット「ロッタマ」の「平面⇔立体」公演。大人から子どもまで楽しめる展覧会。


■皆様のご来館お待ち申しあげます。
──…‥・──…‥・──…‥・──…‥・──…‥・──…‥──…‥・──

23:17写

…‥・──…‥・──…‥・──…‥・──…‥ [ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C)2010 制作中
2010年11月27 日(土)
 
 材料部分            [ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C)2010 制作中
 素材のピアノ線は、在庫取り置き分だけでは足りない。新宿支店に有るだろうと高をくくっていたら、バラで数十本しかなかった。先日購入したのは渋谷店ですが、それだけでの移動は時間がもったいないので展覧会梯子の後日にする。
 都内はキラキラ華やか☆まるで別世界。
2010年11月26日(金)


・・・苦しい。

 目が覚めた(◎_◎)/

 あぁ〜生きていてよかった♪
 あぁ〜夢でよかった(^-^)/
 ホッとする(^_^ゞ

 死と隣り合わせ
 夢にうなされた

 過酷なスペクタクル☆彡
 とにかく凄い夢!!

 
つかれた(◎_◎)/    
 
                    ○| ̄|
_

…‥・──…‥・──…‥・──…‥・
 制作中の素材料のピアノ線(0.3mm)は取り置きで、明日都内へ。予定外の出来事が起こるけれど、思いがけない構想が次々浮かんできて嬉しい。(9/19/記)ご近所内装職人さんから頂いたアクリル板を新作の展示台に使う事に決めたのね(^-^)/

      卵型植木鉢に植えたサボテン
2010年11月25日(木)
[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C)2010 制作中


「#$%&+*」って現れた君
「どうした!?」
つらそう・・・

どうしましょう(▼_▽;)
せめて「光」
指先から

私の出来ることは




 久々の庭仕事。
枯葉を落す木々と負けない草達と、ほんのわずかな時間なのに、元気を頂いた。
2010年11月24日(水)


建物補修(9/13/記)の足場の幕が外され「光」が入った。

「光」が当たらないと……‥‥・・・・ ・ ・(=_=;)
m(ん_?)m〜v(笑
笑)v〜v( ^ _ ^ )v

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥・・・・ ・ ・\(☆_☆)/


 




     [ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C)2010 制作中




 埼玉近美・個展会場で、皆さんとお逢いするのが楽しみです(^_-) -☆;;:*☆

 
 作りながら
 クスクス・・・笑ったり
 ワハハ・・・大笑いしたり
 

真剣に遊んでいる私でしたp(^-^)q







「こんにちは◎!」って現れた君
「おっつさん?熊さん?スズメさん?」

「240のミニ植木鉢」に「入れますよ♪」

会場で見つけられる・・・?????









「こんにちは◎!」って現れた君
「色白でほんのり青い
♪」
きっと色は抜けてしまいますけど


「240のミニ植木鉢」に「入れますよ♪」

会場で見つけられるかな??????
2010年11月23日(火)
            

    [ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C)2010 制作中


無礼(な奴)はゴメンです

「こんにちは◎!」って現れた君
「青いのね
♪」可愛いけれど

使えない

時間の経過は残酷だから
成熟した大人(の種)じゃないと

保てない

せめて
ひと時の出会でも大切にしたい
2010年11月22日(月)

新作の素材をキレイに洗って乾しているところ


11・22は、いいふうふの日






上記は午前中に書きまして、今日はお終い・と。(あ_ら)/仕事場から帰宅したら、自宅玄関に手提げが置いてありました。「備前焼のお皿に苔球のアレンジ♪」・・・Oさん(11/11紹介)からでした。
以前の袋がお洒落だったので大切にとって置いたのを出してきて、写真に収めました。p(^-^)q
2010年11月21日(日)
  



 新作[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ]
の素材「ミニ植木鉢240個」が届いた。
 ステージを整えて・・・



          
2010年11月20日(土)
本日購入した本

「てぶくろの万華鏡」       画廊宮坂
                 「画廊は小説より奇なり」



 


 今日は都内展覧会梯子。一番に伺ったのは長縄泰子先生手袋人形展(
目白教育ホール20〜28日迄)初日は時間が違っていて準備中でした(=_=;)。以前の私だったら出直すのですが、時間も無いので図々しくお邪魔虫。長縄先生の手にかかると手袋が魔法のように生きいきとした人形に変身してしまうから凄いのです!♪子育て時代に伝授していただき人形劇にも参加。背景小道具を夢中で描いて作った楽しい思い出もございます(笑)。渋谷・銀座・飯田橋・恩師小山先生のお嬢さま作、バルト海沿岸からの珍しい琥珀の指輪とインドの貝の指輪は天地パワーを頂けそうな気がしましたので、健気で純(め"_め")な自分へのご褒美に(^_-)-☆。。。(ん_?)途中イロイロ寄り道しながらetc・何だか奇妙でオモシロイ!♪(@_@)な一日でした。



何がはじまるの?渋谷をアソビつくせ「渋谷芸術祭」
2010年11月19日(金)


 (19日記の)車椅子の102歳のお婆さんと介護の娘(?嫁)さんから頂きました。


作品は 作者そのもの

人・物・景・時・・とにも かくにも
     「コミュニケーション」 は至福です p(^-^)q


2010年11月18日(木)

自家製唐辛子を、7タイプに整えた

食べる「ラー油」を作ることにした

ガーリークを弱火でじっくり揚げる

オニオンもじっくり揚げて・・・
唐辛子と砂糖、醤油、ゴマ、豆板醤etc



           食べるラー油



 最近流行で、よくお店で見かけるけれども一度も味わった事が無かった「食べるラー油」。先ずは自作で、試してみてから始めるのが、ミーハー私の自分流。
 
    うぁ\( ^o^)/わわわぁ〜美味しい〜♪





[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ]の素材料をネット注文。
・他ハンズ・ユザワヤ・にて週末購入予定。
               
12月の個展にて発表します。
2010年11月17日(水)



[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C)2010 制作中


2010年11月16日(火)



2010年11月15日(月)



これは何でしょう?


今年収穫した種●


[ ニコ ニコ ニコ ロッコ.240 ](C)2010の素材












[Nice to meet you.240] (C)2007
 

次の新作


2010年11月14日(日)

埼玉県立近代美術館




 昨日の怪我は打撲も有り両足痛い。出掛ける予定の「埼玉近美」へは、展覧会梯子と、天気の悪い日以外は、自転車で行くことに決めている。連れはテニスなので、お弁当を作り置きして、準備万端。さて、電車?自転車?と、迷いながら外に出て階段を降りたら、ううぅ〜太ももに痛みが走った#〜。ペダルを漕ぐ方が、楽そうなので、片道1時間の自転車で行くことに決めた。
 難関は荒川に架かる長いながい〜羽根蔵橋。高所恐怖症の私は、延々と続く高い橋を渡るのは恐ろしい緊張感と、対向自転車が来ない事を祈りながら・・渡りきった時のほっとする安堵感。

 12月の個展DMが、もうそろそろ無くなっているはず♪・・・と、事務所にドッサリ届けてから、置いてある場所を確かめたら、受付裏の公衆電話と水飲みの横の地味な場所。あらまぁ〜ドッサリ入っているじぁないの#悲しいわね。あのDMで、4脚の小さな椅子が出来るんだっていってるのに〜・・・








 自転車で街をウオチングしながらの移動は、面白い発見で嬉しくなる。
 もう、世間の訳の解んない連中の事なんかほとんどどうでもいいや〜・・・
2010年11月13日(土)

      
唐辛子を粉にする                        擦りむいた左膝

 「創・制作バカ」を自覚の私。・「スランプ」って言えばカッコいいのですが、何もかも「リッセットしたくなる#」どうしょうも無い衝動に駆られて・まったくもって・あははは(^O^)/。。。の、今日この頃。。。 
 手の甲が痒くて々、何で?と、よく見たら・小さな棘と傷が一杯です。手袋は邪魔くさいから嫌いなのね・素手、素人園芸です。つる薔薇は横に横にと、フェンスに誘引。アーチには、横にぐるり、と巻きながら誘引。マニアル本は一応読んだけど・・・ポイントは抑えて後は忘れた(笑)。コニファー類は、土色の枯葉を懐の地上に抱えている姿は何とも哀れですから、鋏と素手で整えているのですが、未だ未だ、うっとうしい。(嗚呼)やりたい事は山ほど有り、やってないのは精神的に良くない・。能力も無いくせして何て欲張りなんだろう。帰宅途中の交差点で、訳のわかんない車に翻弄され、わっわっ〜と、自転車のバランスを崩した。お気に入りのジィーンズ右膝の敗れは数年前ベクトル展会合の帰りに酔っ払ってこけた穴です残念、普段着になってしまったのねジィーンズ。次は、左膝に穴を開けてしまった。。。美しく無い写真は駄目・と、言いながら載せてしまう私は、病んでますね。
           体の傷は時間が経てば直るのだから、ほんとうはたいしたこと無いのです(笑)。

2010年11月12日(金)
                              
 
自家製唐辛子


3種類を種を取りながら鋏で刻む。
途中連れが手伝ってくれたので席を立ち・・・写す☆。



 「息継ぎ」
       が、出来ないと溺れる。

 海も川も山も無い所で育ったけれど、光輝く水(プール)で泳ぐのが至福(ワープ)だった10代の頃。とんと、大好きだった泳ぎは数10年ご無沙汰です。35年前に長男2歳を連れてハワイに行った話しを連れが昨日、Oさん達に話してて・・・そういえば私は、超ビキニ着てたよね♪と、大昔を思い出した(笑)。真面目、純粋、頑固、・・・そんな家庭に育ったから(反抗期も無く)、早く自由に成りたくて・、合法的自立は新しい生活(結婚)だったのね(笑)。






 「息の仕方」
         も、いろいろ有る。

 今日は今年採れた唐辛子の残りを、加工用に整える作業をした。
「ラー油」「食べるラー油」「キムチ用」
作って食べるの楽しみ〜♪













 鬼籍に入ってしまった人々を思うと、
訳が分からなくほど混乱、息苦しい#

 「息抜き」
       を、している今日此の頃。
          残骸の「種」「ヘタ」

2010年11月11日(木)
   
  
            烏骨鶏雛


 飼ってから7年の鶏達はだんだんと卵を産まなくなって来ました。この一年雛を孵すことなく…先日も卵を購入しました。そのような訳で、連れは烏骨鶏友の会(・?)のご近所さんと、注文していた雛(9月21日孵化)10羽を、昨日ウチのお嬢さんとして迎えに行きました。まだピヨピヨ…鳴いていて、10羽がひとつにかたまって寝ている白いふっくらした姿はほんとうに可愛いです。




 お昼過ぎにスタジオ庭についたら、鶏小屋をウチの連れと覗き込んでいる見かけない後姿の二人連れは(誰_?)何処のお嬢さんかしら?\(わぁお)/
Oさん(10/3日記)とOさんのお姉さんでした!お若いですね〜美人姉妹♪甥ごさん11月ハワイ挙式で帰国早々。素敵なお話と・☆小春日和のひと時。



       OさんとOさんのお姉さん

2010年11月10日(水)

橋本正司先生(文化学院芸術科彫刻の師)個展
ART SPACEATELIER・K横浜市中区石川町1−6三甚ビル3F
2010.11.9-11.23

    
  
  
  神奈川県民ホールギャラリー泉太郎展 

(銀座)GALLERYART POINT…etc(南青山)関園子写真展ギャラリー2104…(神楽坂)えすぱすミラボウ 7時までには行けると急いで頑張ったのですが(はたと?)駅でDMを確認したら最終日は5時まででした。残念。むつみさんゴメンナサイm(_  _)m


橋本正司先生、石垣むつみさん、大園弘治さん、オオワダノリコさん、そして私と、画廊企画グループ展を開催します。
1人+4人展
ー文化学院芸術科での出合いー
ギャラリー砂翁 http://www.jpin.co.jp/saoh
2011/3/1(火)〜3/10(木) 11:00〜19:00
  6(日)休廊  最終日17:00まで







横浜→南青山→銀座→神楽坂と展覧会の梯子。中華街では食材をしこたま買い込んで大きな袋で主婦根性丸出しで南青山、銀座の画廊へ・
2010年11月9日(火)

 独学と言っている私ですが実は、沢山の素晴らしい師と出会っているのです。文化学院建築科助手の後は、デサイン科の教務の助手時代数年間、講義のコピーを用意して準備。それを読むのが楽しみでした。その講義の続きをマンツーマンで、してくださったのが図学の小山清男先生。紫煙をふかした後、の専門のお話の数々は学生時代とは又違う芸術の糧でした。昨年の練馬美術館個展にご来館下さった最後の先生の元気なお姿を思い浮かべては胸が熱く・・・心残りと。思いばかりが膨らみなかなか形に出来ずにぐずぐずしてました。 
 やっと本日遅ればせ礼状を投函しました。

一周忌の9月10日発行「花束
故・小山清男を偲んで
2010年11月8日(月)


ゴールドクレスト
刈り込み中


 庭を造った当初は可愛い苗3本でした。大きく成長して、草花他を圧倒してバランスが悪いので真ん中の1本を抜きました。まだまだ大きく成長して、次はく刈ることにしました。右側の木の天辺は鋏が届きづらく硬くて切れ無いので、に小さなを乗っけている形のトピアりーにしました。訪れる皆さん、それを見て面白がってくれてます。今日はボウボウに伸びてしまった枝を鋏で整えました。

 車椅子の102歳のお婆さんは介護の娘(?嫁)さんと毎日の散歩コース。「車がしばらく止まって無かったので、如何されたのかと?・・・」と、連れと会話。神戸のお母さんの話をしている間に、庭の花を集めて小さな花束にして差し上げたら、笑顔p(^-^)qを、いただきました。
2010年11月7日(日)

オキザリス

花言葉: 輝く心、喜び、母親の優しさ





そんなにお前さんは(×_×)なのかい(?_?)

甘ちゃんだねぇ(◎_◎)

可笑しくて(^O^)/おかしくて(^O^)/・・・(大_笑)



夢をえがかず 何を彷徨う


2010年11月6日(土)
                            蟷

ヤマボウシが紅葉

  




  ・・・庭仕事。
 支柱を整理、裏に回ったら・
  (あ_ら)/カワイイ♪
  表情豊かな
顔 (^-^)/
  しばし楽しいオシャベリです。








  
2010年11月5日(金)
昨夜帰宅。

コーフン気味。
ヒトアタリ。
自然アタリ。
ゾクゾク
ゴロゴロ
ダラダラ
英気を養う。


兵県美」では「水を得た魚のようだ・」と
連れに呆れられた。
義母の「美意識」は素晴らしい・☆
長生きの秘訣ですね。

                         庭の花達
2010年11月4日(木)






うずしおクルーズ


減臨丸




かもめ










うずしお

 淡路島南端の門崎と四国側の孫崎との間1q余の水路を境として、瀬戸内海から太平洋に通ずる海峡で、鳴門海峡のうずしおは、約6時間毎に起こる潮の干満によって生じる現象で、潮が高い海から低い海へ流れる時うず巻く激流となり、潮流時速30q、うずのおおきさ30mに達することもある。







うずのはな が さきました
2010年11月3日(水)

鉄人28号








信号機もそれらしい
2010年11月2日(火)
   神戸に行く

   夫の母94歳
兵庫県立美術館
2010年11月1日(月)

 手書きの手紙、葉書は、Eメールと違った趣で、書かれた文字はお人柄です。心にズシンと響くものがある。そのようなお返事を書くのは、もちろん手書きです。手書きの方が活字より数段良いと感じるけれど、ついキーポードの方に行ってしまう私を、少しづつでも変えていこうと思いました。

      
■明日から数日間出掛けますので「日記のUP」はお休みいたしますm(_  _)m

2010年10月31日(日)

ho「ホワイトミルカ」花言葉:可憐



 今日の掃除の中心はスタジオ内。机の周りをちまちまと片付けていたら・・・閃いてしまった\(☆_☆)/んんん〜#創作の事ばかり〜。。。いいかげん現実的に生きないと〜〜と、手を動かしながらも、新作をイメージすると、わくわく♪嬉しくなるから困った奴。

 ・・・ どうしたら椅子になるかと、
頭を ひねったけど、ついにダメ。

   うふ 愉しくなる!!

 昨日届いたお便り & 沢山の有難う 。 (^_-) -☆
 
2010年10月30日(土)

39年目の結婚記念日。
2010年10月29日(金)


自然界の造形の美しさに圧倒されます。

自作品・・「作ってもなんだよなぁ〜」と、

自虐的気分の今日、此の頃。。。

本日は一日中、活字&庭仕事でした。







Yさんからの「姫ホウズキ」毎年たのしませていただいています。が、本家は消えてしまった様子で、分家から再び・でした。苗有りますから、皆様どうぞ(^-^)/。
 
2010年10月28日(木)
 展覧会の準備と会期中は家事も何もかもおろそかになり、自宅も仕事場も庭も悲惨な状況。
体調も戻ったので、先ずは、台所のお掃除から始める。ほんとうは真っ先に庭の手入れをしたいところだったけれど・雨;;;;。・・・掃除の後は気分爽快!部分的にでした(笑)。明日は・・・
2010年10月27日(水)
        
 どうも「風邪」をひいてしまったようで、昨夜は薬を飲んでダウンでした。
 昨日のAさんからのメールは
「私、一昨日から風邪ひいています。電車内でマスクしている人が多いなあと思ったのですが、どうも流行っているようです。路子さんも何かとご多忙と思いますし、これから一気に寒くなるようです。どうぞ御身大切に風邪に気をつけて下さいね。」でした。トホホ・・・。今朝はストーブ点けて・昼間ゴロゴロetc・ユンケル(ROTTAMAコヤマさん差し入れ)飲んで復活\( ^o^)/♪
 夕方、少しの時間スタジオに行って、薔薇の誘引。秋の薔薇はしっとりとした風情。同じ薔薇でも季節の趣ですね。表情が違うから素敵。。。
     我家の貴婦人「フラウカールドルシキ」
2010年10月26日(火)



「ペンタス」 花言葉:願い事・あざやかな行動・希望は実現する
   
 11日振りのヨガ&筋トレ。気分爽快。礼状作りをして、午後から庭仕事をしようと、庭に出たら小雨;。疲れが一気に出る。昼寝をする。目覚めの気分がすぐれず、風邪?まさか・・・厚着をする。
2010年10月25日(月)
 母の命日です。15年経ちました。宇宙一大好きでした。今でもです。初めて母に会った連れは、「この人の娘だったら間違い無い・」と思ったそうです。・・・??/。「菊は寂しい・・・」と、言っていた母の墓前に、仕事場に咲いている薔薇とステキな色どりの花を供えました。母の生きた時代の女達の思いが、私を勇気づけ支えてくれている気がします。
2010年10月24日(日)
 練馬区立美術館での個展が無事終了しました。
かけがえの無い大切な時間を「作品と・・・」過ごしてくださった皆様に感謝の気持ちで一杯です。私の対応不備で伝えることの出来なかった皆様は残念です、ご免なさい。。。美術館で偶然観てくださった方が、毎年楽しみに来て下さるのはなによりもの励みです。そして、今回初めての出会いの方々は、又新たな喜びの発見でした。。。もう、ほとんど体力と根気だけのしんどい作品はこれで終わりにして、続きは山ほど有るけど、(来年還暦だから)方向転換〜・・・#、と、この展覧会の準備の間際まで強く(90%)思ってました。が、会場の葉書(DM)を補充しても無くなるので、ん?ん??そして皆様との生のコミュニケーションと、勘違い☆ROCOちゃん頑張れる!?いや〜判りません。。。

                   
2010年10月23日(土)


「240/日々是AHAHAHA」 2010年



 文字を学ぶ前の物心ついた頃でした。
一日が終わってしまう時間がたまらなく寂しくて、・悲しくて、・切なくて、・小さな頭の中の記憶に留めておこうと必死になって思う(苦_悩)・ような幼児でした。
 


   ・・・そして、成人。
  作品は私の分身な〜ぁんて、
             困った奴になりました。
2010年10月22日(金)







平面⇔立体=椅子」実際にこの作品に座れます!
(私が許可をしたからね・・・)と、言って薦めると、戸惑った表情をされながらも、腰掛ける。皆さん「ほっ」と、した顔になるから嬉しいです。・作品の中に溶け込んでいる姿はいちおう楽しげです。座られた方には、写真を撮らせて下さいね。と、言うと、慌てて立ち上がってしまう方、ポーズをとってくださる方、一期一会の作品との大切時間です。











撮影:Mちゃん(21日)
2010年10月21日(木)

背中 1990年制作




 油絵を描いていた時期が有りました。使い切った絵の具のチュウブが、悲哀に満ちた背中にみえて、捨てることが出来ず、作品の形にしてから、そのままでした。今回この個展空間に持ってきたら面白いかもしれない・と、初公開しました。何だかこの作品に惹かれる方が多くて・何故だろうか?と考える。
2010年10月20日(水)

個展会場風景部分

ほんとうにもう二度とやりたくない〜・・・なきそうに
 無事開幕しました。
 


 ほんとうにもう二度と同じ仕事はやりたくない。

 作品を通して思いがけない人々との出会いはご褒美です。数々のご感想などなど・・・
驚くほど元気をいただいてます。

 みなさまのご来館お待ちしてます!
2010年10月19日(火)
                            飾

ナスタチュウム撮影7:00




 
個展(練馬区立美術館)の飾り付け無事終了。これから、ポスター・キャプション・その他の準備です。

昨夜は思わぬアクシデントの連続・でした。眠たい〜
2010年10月18日(月)
貫徹です(記19日7:30)。


昼間の作業
2010年10月17日(日)






ムラサキシキブ
 枯葉がしみじみ・秋の庭になりました。他方で、つる薔薇たちは棘のある枝を勝手気ままに伸び放題は、美しくない。「ちょっと待っていてね」と、目をつぶる。

 クロメンガタスズメの幼虫は餌を食べずに今日も丸くなったままなので温度変化ダメージを受けないように・と、連れが、虫かごごと、土に埋めた。虫嫌いと言ってたご近所Kさんは「・・楽しみです・甘いもの食べて元気にね♪」と、「温泉饅頭」の差し入れ。

      「240/日々是AHAHAHA」2010年制中
    
  「形」に整えた。よかった(^_-)-☆・・・
            明日「仕上げ」です。
2010年10月16日(土)
 都内画材屋に(10/12)取り置きしている品を買いに行く。電話口で何度も確認したのに違う品。其処には在庫も何も無かった。店員が本店に電話を掛けるが、繋がらず・もたもた・。他にもにも用事が有るので、「30分後に又・」と、急ぎ足でハンズ・目的の品へ・・・嗚呼〜置いてない#・新商品に替わっている#・。悩んでもしかたがないと、違う品を購入(展示をどのようにするのか・腕の見せ所になちゃった)。画材屋に戻ったら、本店に有るということで電車で向かう。「無事確保」して、帰宅は車両点検とかで遅れた。お昼までに仕事場予定が、2時近くになった。

 
「240/日々是AHAHAHA」2010年制中

 仕事場にて、思わぬアクシデントで人差し指を突き指してしまった。嗚呼〜
おちょこちょいなのね。作業する都度、己の未熟・馬鹿さかげんの「痛み」。



 クロメンガタスズメの幼虫が少し黄金色になってきたので、蛹(さなぎ)になるかもしれないね・と、言ってたら、連れは虫かごに土を入れてくれていた。ご近所さん寄付の茄子の葉をそっと取り除くと、土の中で眠っていた。

幼子(虫)の寝姿はほのぼのと嬉しくなる。無事に冬を越せますように・p(^-^)q。
2010年10月15日(金)



「付箋」作業・・・他(自宅にて)

 仕事場で制作中の作品を撮ろうとデジカメを構えたら、「カードが入っていません」でした。「(あ_あ)今日もドジやちゃった」。こういうのってしょっちゅうで、子ども達が成人するまで変わってないから反面教師もいいとこ。変身したいよ〜「□⇔○」

ナカサムさんからのお知らせを頂きました。
■10月16日(土):「ミューズの微笑み ちひろ美術館 安曇野」
(NHK教育 午後11:45〜翌午前0:15)
http://www.nhk.or.jp/muse/p8.html
<放送スケジュール>
http://www.nhk.or.jp/muse/p3.html
<安曇野ちひろ美術館:10月1日のお知らせに。。!>
http://www.chihiro.jp/azumino/

2006年夏・安曇野ちひろ美術館での企画展は夢のようでした。
会期中に亡くなった器用貧乏で不器用だった父が残した、
                      「贈り物」だった気がします。

2010年10月14日(木)

すっきりしない天気。これから仕事場へゆく。夜中まで詰める。(記9:19)
------------------------------------------------------●



    
     早くサナギに成らないと、餌が無くなるぞ〜\( ^o^)/



昨日のクロメンガタスズメの幼虫は「キモカワイイ(気持ち悪いけど可愛い)♪虫は無関心かつ苦手でしたが、土と親しむ様になってからは害虫さえもいとおしくなりました。やむなく鶏の餌として与える(鶏たちはご馳走で大騒ぎで大喜びして、とりっこバトル)こともありますが、この子には、何故か「スズメ」という名が付いていて「10・10・10」の日記のスズメと、つながっている気がするから嬉しくなちゃいました。p(^-^)q
虫カゴの中でガシガシ茄子の葉っぱを食むズズメちゃんの糞も半端じゃない。連れがゴミ袋に捨てた葉を冷蔵庫に入れた。(記23:34)
2010年10月13日(水)

「茄子の枝を整理していたらスゴイ幼虫がいた」と、連れが呼ぶ。大きくてまるでイグアナのような表皮。知らべたら『スズメ蛾科のクロメンガタスズメ幼虫』と判明。大きいのと成虫ともども色柄が個性的なので虫好きには人気があるそうです。
ビスの穴を開ける為、6年ぶりにドリルスタンドを出した。道具は使わないとダメね。錆が薄ら・と。オイルで磨いて、先ずは練習。微調整、押さえ、力の入れ具合と、・・・
      「240/日々是AHAHAHA」2010年制中
    
2010年10月12日(火)

 図書館にリクエストしていた「
考えない練習」を手にした。不愉快の連鎖に苦悩する煩悩でした。せめて、つなげたいのは「ワクワクする愉快でハッピーな心」だけでした。(記11:11)


木工作業は、もう厭#。何度止めたい〜と思ったことか・・・
今日だって思っていた。外注出来たらどんなに楽だろう・・・この様な仕事は専門家の方が綺麗に仕上がるのは明らか。それでも、独りで制作するのは、この手で完成させた誰のものでもない作品を、私自身が観て見たいから。


昨年からの「チョコレートコスモス」が咲きました。
一般コスモスも毎年咲いてくれるのに・今年は如何したのでしょう。



 大工のKさんMさん紹介の中古工具店で買ったサンダー2号。2台有ると鑢の号数を変える手間が省けるから便利。

    「240/日々是AHAHAHA」2010年制中
    
 オリジナル塗料を創る為の6年前の素材残6個。今朝、世界堂(画材屋)に電話で「在庫の5個」を確保。足りないと困るので、本店にも近日行く予定。
2010年10月11日(月)

溝を作らないと駄目なのです
境界線を作らないと成り立ちません

           


ルーター

「240/日々是AHAHAHA」2010年制中

6年振りの「ルーター」です。「あらぁ〜どうするんだったけ?」と、疾駆八苦。そして微調整。いざ挑戦と、・何度か練習。6年前は、独りで手足を使って気合と集中力で8点仕上げたのに〜・・・。この長さ(240p)を目の前にして独りで一気に真直ぐに動かす自信が無いことに、唖然とした(如何した#)。この場に及んで失敗なんかしている余裕も無いから、連れに「板を抑えて!」と頼んで作業をした。独りでやるより数倍楽です。時間も。。。

   
        「るこう草」花言葉:常に愛らしい・世話好き・私は忙しい・おせっかいな人
        いつの間にか桃色は咲かなくなちゃった。
2010年10月10日(日)


「’10-規矩-26・27・28・29阿」
「’10-規矩-26・27・28・29吽」を梱包


「240/日々是AHAHAHA」2010年制中


 今日は「10.10.10」と、並びました♪p(^-^)q〜♪

ジム通いの時にはエアロバイクのデジタル画面の「数字の並び」を目標にワクワク・。いろいろな場面で「数の美しさ」に惹かれる。

 雨が止んでよかった。・・・外での作業も、あるから。




 室内で制作中に、「コン」・「コン」・・『コン」・・・と、叩く音がするのね?「あら〜、変な叩き方をするのねェ。何方かしら?」と、首を回すけど、??・・。また、「コン」・「コン」・・『コン」・・・と、叩く音がする侵入者?。。。蚊・ハエ・蜂・虫たちは毎日のようにお邪魔虫だけれど?\( わoお)/・雀(スズメ)でした!(先月も、搬入口から飛び込んで来たのは雀)。クチバシを半開きでゼイゼイ・・・死に物狂い。光の差す窓は高窓で、閉まっていて、打つかっていたのです。気が付いた私に警戒したのかロフトに逃げた(虫も殺せない(?)のに悲しいよ〜)、ロフトに上がって、外へ・・・(^-^)/~~
 あらっと、丁度外の作業で表に出た時、ご近所Mさんね。「雀の恩返しが有ると思うけど、つづらはもちろん小さくて・・・」なぁんて笑って、おしゃべりしてたら、・・呼ばれたのね。ご近所M2さんから、捨ても良いから持ってってと、箱に入ったバングラデッシュ製の新品。・・・驚いた


                    
                   これは「雀」から、なのだと(笑)。
2010年10月9日(土)
 個展DMを送った方から、「宛名の方真ん中地図の下・何か貼ったような・小さい穴が・??・」と、メールが来ました。=おかしいです!?まっさらな状態で「別納郵便」で出したのに・・知らせて下さったから分かったけれど・・・そんな状態で届いたら=「何よ〜!?」って、不愉快です。(以前DMにデザインで、□とか○パンチで穴を開けた事が有りましたが、あきらかに違います)明日(あら今日だった)局に問い合わせます。他に、そんな風に配達された方がいらしたら是非お知らせ下さい!!(記2:59)

 今朝郵便局に
上記の件について問い合わせをした。機械で読み取るのでその様な穴が空くことは無いので、人為的故意の様子。生きているとイロイロ有るんだよね〜めんどくさいけど(笑)。そして、「宛名に・・・」宛名不完全で戻ってくるDMが毎回数枚ある。届かない思いは哀しい。。。(記22:37)
2010年10月8日(金)


作品「平面」を梱包した。240+額で252p独りで頭を使ってね。・なるべく連れの手を煩わせないようにと、昔からの悪い癖・で、よっぽどじゃないかぎり頼まない(可愛くない奴)。頼んだのは、
「240/日々是AHAHAHA」2004年制作の旧作品の移動。。。それからの「日々のケース」をこれから制作。作品「立体」を整えながら・・・。何事も人に頼むと数〜倍楽です(^-^)/ね。そんなこんなで、手伝ってもらえるとスッゴ〜ク嬉しいのです!!


「水引草」 

花言葉:
ささやかな
2010年10月7日(木)


「ねむの花」 花言葉:歓喜・胸のときめき・創造力
デジカメ
の調子が悪くなったのは、この「wiifit plas」の画面を撮(9/29)ってから・・・。使えないと不便です。しかたがないので「PC DEPOT」(我街は便利)まで自転車で・・。専門家は、「ちょっといじくり、ちょちょいのちょい」でした。「スゴイ〜ですサスガです」単純にカードを出す時、ロックしたみたいです。良かった!けど単純間抜けな私。いろんな場面で(=_=;)
2010年10月6日(木)

 11時過ぎまで仕事場。平面「阿」を額縁に固定してから帰宅。明日「吽」の平面&立体「阿吽」・・・です。今の状況では週明けは早々泊り込みをしないと拙(まず)い。。。DM宛名書きは毎日午前中で、明日もね。PCを開けたら、早速DMのお返事(^-^)/です。素人写真で凹んでいたのに・・・「カッコイイ!!」と、、、\( わぁお)/そんな風に言ってくれる方がいらっしゃると、すごく嬉しい!!のね♪ハッピー元気を頂戴しました。「え?・このDMで椅子が4脚もできるの?・ん?」と、思いませんか?

                      
2010年10月5日(火)
2010年10月4日(月)

 昨日、KさんOさんから頂いた植物たちは、昨夜の雨でなじんでくれそうで、凄く嬉しいです。
                                              シアワセ。。。(^-^)/

 今朝の個展DM宛名書きは、100通余り。明日も同じくらい出すのね・・・。m(_  _)m
作品倉庫と化した狭い仕事場で、体の数倍の作品をひっくり返しながら、・・・めげそうになる;。
        
ファイト♪                                   


                         太陽と 命のもとは恵雨





Kさんからの卓上カレンダーは、心のサプリ。
2010年10月3日(日)




 買い物ついでに市内郵便配達です、個展DMの。

 Kさん宅のお庭で愉しいひと時。植木のお手入れ最中のお連れ合いに、数種の植木のお土産をいただいちゃいました。そして、Oさん宅でも庭先談義。可愛らしい小物や籠が飾ってあって、タイヤの小さな自転車に蔓がからんでて、Oさんらしい☆のよね。やはり数種の植物のお土産を。

 そんな訳で、午後からは急遽予定変更で庭仕事。球根を植えたり・・・
 \( わぁお)/ 宛名書きetc・・・ガンバー!!&デジカメ何とかせねば#
2010年10月2日(土)
・・金具、ネジ、etc,,,と、,お前はいったい何回ホームセンターに通うんかいな!?・ボケちゃうか!!アホやねんなぁお前さん。。。
2010年10月1日(金)

 やっと、しのぎやすくなって来ました。が、私の作業着は、相変わらず「タンクトップ」なのね(^-^)/。
さすがに、外の作業では、ツナギに袖を通しますが・・・。

 個展DMが出来ました!
作品写真を載せるのは数年振りです。
プロの写真家にお願いすべきだった(=_=;)。と、思いました。

                                           

2011年1月1日からはこちらです

2007.09.15−2009.09.30