2011年3月31日(木) |
常 |

3月17日(木)紹介の「水仙」が満開です
このような時だから被災していない者は日常のことをいたしましょう。
こちらが、元気でいればこれから何かのお役に立つこともあるかと思います。
(K会のKさんからのメールより)

ヒヤシンス |
言葉
って
ストレートに
伝わるから
スバラシイ♪
伝 書 鳩
コトバ
ト
ネ
感 受 覚
|
|
|
2011年3月30日(水) |
器 |
「手作り」はその人の温もりが感じられる。けれどその道のプロには敵わない。故、別物。ワタクシのパンの話です(笑)。棚に気になる「器」がある。過去、知り合いの数名から頂いた「器」。故、人情として捨てられない。作品を「タダ」で上げては駄目です#欲しいと言って無い人には。渡したいのなら作者がずっと手元に置いておきたいほどの「傑作」でなければいけないです。「器」をみるたび「顔」が浮かぶのですから。

スモモの花が咲きました |
連れは会社OB「食事会」
ウラヤマシクもあり
タノシソウでもあり
メンドクサソウでもあり
ワタクシ孤独創作人

FsannOBのHさんからのお土産 |
|
|
2011年3月29日(火) |
太 |

23日紹介「プスキニヤ リパノチカ」色違いが咲きました
|
大震災ストレス首都圏でも…
だよね (=_=;)
24日〜手作りパンです。(連れがその日購入した食パン2斤は冷凍庫)明日の分も焼いて有ります。クッキー焼いたり・保存食を作ったり・そんな風だからね。私は食べること〜食べること〜
もちろん、アルコールが好きだからね。相変わらず飲むこと〜飲むこと〜
活字を読みながらダラダラゴロゴロ…
ストレスのせいにするだらしない自分の弱虫加減が情け無いのね。ファイト!!
鈍った身体に鞭を打ち、久々[Will fit Plasu]でヨガと筋トレね(^-^)/。数日間で2.5K増てしまったワタクシ(@_@)。
あはは・・・(^O^)/
<ピンポン>ん?誰?・・・これを書いている時に神戸のお義姉さんから「食器」の宅配便でした!地震で壊れたのは普段使い数点と残念な食器数点。高価(?)大切な食器は別棚で難を逃れホッとしてました。・義母宅の歴史食器です。優しいお心遣いに感謝♪色んな思いを大切にして活き々とね生きたい。
「作品を創ろう」 あはは・・・(^O^)/
|
|
|
2011年3月28日(月) |
静 |

バイモ

シラユキケシ ヒトリシズカ


撮影:K.Saeko
昨日、Kさんがスタジオに届けて下さったのです♪
上記3種の植木鉢と
カレンダーと
1月25日のスナップ写真の数々・・・
ウ レ シ イ !
p(*^o^*)q
|

(c)Kobayashi Studio 2011

花便り
|
|
|
2011年3月27日(日) |
光 |

本郷給水場公苑の「地球儀」


∧ ∧
(ね _ こ)
<TWS hongo>階段にて
|
「応募資格は35歳迄」のトウキョウーワンダーサイト本郷第5回展を観に行った。
オマエ(私)のような作品はもっと若い内にやるもんだ!!
現実は信じられない位に意地悪です(笑)
幼頃からのフツフツとしたドウシヨウモナイ思い。。。
クソ〜 ざ けんな〜〜 何なんだよ〜!!!
隣の本郷給水場公苑の乾いた日本庭園の池は何とも哀れ(何で??)。そして、西洋仕立て庭のバラの息吹は「たくましいなぁ〜!」と、感心&感動で、今度は咲いている姿を見に来たいと思った。。。わぁ〜「違うやん♪」
|
|
|
2011年3月26日(土) |
参 |

菜の花
|
|
2011年3月25日(金) |
作 |
「ブレッドメーカー」を出したら
使いたくて使いたくてたまらなくなる
きっと「ミシン」を出したら
次作「パフォーマンス衣装」を
作るのでしょう
「やりたいこと」
「やるべきことがあること」
「それができること」
幸福を感じる三つの要素
今 それができるわたし
弱虫は いけないね
昨夜Kさんからのお便り
朝はどこから♪
来るかしら それは希望の家庭から
朝は来る来る 朝は来る。。。
なつかしいメロディー
歌をご存知ですね
必ず朝は来ます。日本ガンバレ!! |
「朝が来る」って凄いこと
「朝が来る」って素晴らしい!!
(記:午前中)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」
miniature model ] (C) 2011 最終段階
最後にアクリルケースに入れてドリルでネジ穴を空けネジを差込む。再びネジを外してから細かい木屑アクリル屑を取り除きアクリル磨をしてからネジを止めて仕上げる。最後の1点、再びネジを外す作業でネジが外れず悪戦苦闘の果てヒビが3箇所。(あ_あ)〜わたしとしたことが、こんなこと初めて#・・・
アクリルケース求めに明後日都内ね。(笑)

|

23日紹介「プスキニヤ リパノチカ」色違いが咲きました

18日紹介「クロッカス」色違いが咲きました
 |
|
|
2011年3月24日(木) |
作 |

カスタードクリーム
gゴマパン

クリームパンとアンパン |
オーブン機能に
少々問題があるので・・・
ムラ焼けですがd^∀^b
思いがけない
気分転換◎
リフレッシュ♪ |
|
|
2011年3月23日(水) |
志 |

2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」 miniature model ] (C) 2011
エディションナンバー「5」の最終制作風景

今年も変わらず可憐な姿をみせてくれました 「プスキニヤ リパノチカ」
|
たとえ
どんな
困難があろうとも
信じた我が路を
歩いて来たはず
今までも
是からも
|
|
|
2011年3月22日(火) |
恐 |
媚びない
群れない
恐れない

杏の蕾
|
|
|
|
2011年3月21日(月) |
試 |
UMAKU 運ばない
流れない
澱んでる
試される WATASHI
|

本日からの本 |
|
|
2011年3月20日(日) |
温 |

ブレッドメーカー |
連日の被災地原発報道に気持ちが滅入り、体がだるく、ついゴロゴロ・と横になり、モンモン・としてしまう。。。情け無い奴。
早く、創・制作に集中しなければと思うのですが。。。
そんな昨日、思いがけない訪問者。Kさんと年頃で美・カワイイEお嬢さん(美大卒)と、楽しいひと時♪人の温もりはシアワセな気分になるから嬉しい。。。そして、被災地・遠方の友からの無事の知らせにホッとしながらも、犠牲になられた方々を思うと・・・(=_=;)
「気をしっかり持ってガンバ・ですね 」年下同期からの便り。温かい♪
朝食は、「パン」と「紅茶」の連れ。店頭からパンが消えてしまったので、明日からの朝食用にと(10年以上使って無い?)リーガル・ブレッドメーカーを出してきて「食パン」を焼いた午前中。「美味しい〜ぃ!」アンパンも作ろう。と、準備万端。イースト菌のように「色んなパン♪」のイメージが膨らんだ◎
連れ、コンピニで「売ってた!」と、意気揚々と「食パン2斤」をもって帰宅。普段買ってきたこと無いのに〜〜・・・
|
|
|
2011年3月19日(土) |
壊 |

|
ついに調子が悪かったプリンターが壊れた#グロスオプッテマイザを入れ替えたばかり、そしてこんなにインクが残っているのにもったいない#修理に出すより買い替えになると思う。けど、災害の比じゃない・・・
 |
|
|
2011年3月18日(金) |
悼 |

クロッカス :花言葉:アナタを待っています。私を信じてください
大災害の犠牲になられた尊い命に合掌いたします。
不明の方々・被災者の皆様・どうぞ、どうか生きていてください!!
笑顔で「お逢いできる日」を夢みてます(^-^)/♪
危険な作業の方々。
医師、看護士の方々。
現地のたくさんの方々・・。
心から有り難うございますm(_ _)m
何もお役に立てないけれど、片隅で祈り続けています。 |
|
|
|
2011年3月17日(木) |
蕾 |
目黒美術館より”卵つと”春のワークショップ「つつむ」(3/3日記)の中止の知らせが届いた。残念。暮の埼玉近美個展の壁一面に・と、イメージしていたのね。作品構想は次々と浮かんでくるから、頭の中で整理。。
Kさん Nさん Iさん もうすぐ届けますね!
「2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」 miniature model ] 」
明日は「種まき」をしましょう!♪ |

瓦屋Oさんから頂いた「水仙」がこんなに増えて蕾をつけています。
|
|
|
2011年3月16日(水) |
停 |

以前「四葉のクローバーを見つけた♪」と、
ご近所Kさん、喜んでらした。
夕飯の支度をしている最中の18:20より停電。22:00迄です。
ローソクを灯す。

外は闇夜。たくさんの星が綺麗でした。
解除が8時30分・ホッとする。けれど・・・
挿し木が芽吹いた様子
|
 |
|
|
2011年3月15日(火) |
伝 |

エリカ :花言葉:謙遜・孤独・良い言葉・幸福な愛・博愛

マラコイデス :花言葉:運命を開く・素朴 |
不穏な空気に、気持ちを尋常に保てずに体調を崩しはじめていた。(止めるのも続けるのも自分しだい)日記はしばらくお休みしたほうが自分の為には良いのかもしれない・と、悲痛な気分でいた。
被災地区に居る安否が分からない友と知合い。そして、遠方の友の「(仕事場庭)花の写真に癒されています・」との、以前頂いたコトバを思い出し、逃げていてばかりではいけないと、・・・気持ちを切り替える。
蕾は花を開くのを待っているし
開いた花は種を作る準備を整え
命は何時だって美しく輝いている
2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」 miniature model ] (C)
エディションナンバー「2」「3」「4」制作風景
|
|
|
2011年3月14日(月) |
夢 |
あってはならない 悪夢
地獄の光景
助けてくれ
夢なら醒めてくれ
もうこれ以上
苦しみは
止めてくれ
---------------------------------------------

ご近所造園屋お兄ちゃんの仕事場の河津桜 |

水仙テタテタ
暮らしのダイヤは乱れ
スーパーの棚は空になり
不安と不穏な空気が漂う・・・
気持ちを大きくしっかり強く持って・・・ファイト♪!
ご近所看護士さん、瓦屋さん、工務店、・・・
凄く忙しそうで 大変そうで・・・ファイト♪!
負けないで くじけないで・・・ファイト♪! |
|
|
2011年3月13日(日) |
祈 |
巨大な天災
何と無力でもろい人間の営み
一瞬の威力に消え去る
命 自然 文化財
計り知れない哀しみ
原発 放射能 恐怖

11日の乾し草
---------------------------------------------
作品「お買い上げ」は 誠に有り難い
これからの活動の「糧」
なによりもの「嬉しい励み」
Kさん Nさん Iさん ・・・
優しさと たくさんのありがとう
心を込めて 「作品」を制作中です
|

「微動だ被害無しのスタジオ内(柱の無い空間)」設計のF先生構造のN先生に
こころから感謝

2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」 miniature model
] (C)

上記同 2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」 miniature model
] (C)
エディションナンバー「2」「3」「4」制作風景
|
|
|
|
2011年3月11日(金) |
地 |

10/14&16日紹介クロメンガタスズメのさなぎ 撮影:13:59

土に埋め戻す 撮影:14:04

野花 撮影:14:31
|
秋に畑に埋めた
「クロメンガタスズメの幼虫が入った虫籠」を
連れが掘り出した
土になっているかもしれない・・・
開けて確かめたら「さなぎ」が出てきた
畑の準備をするので
場所を移動して築山に埋め戻す
まだ芝は 枯葉色
なのに草は 青々主張しているのが物悲しく
仕事に戻る気分になれず 草引きを始める
ちいさな花がかわいくて 写真に撮る
草の山が出来るのを眺めながら
土に癒されていた ちょうどその時
大地が大きく揺れた
木にしがみついた
ぐるぐると大きくゆさぶられた
スズメたちは飛び立ち
電線も電柱もゆれる
雲はゆれないのか・
「作品が倒れたらお仕舞いだ」
目頭が 熱くなる
少しおさまり 室内に入る
棚の上の物は何も落ちて無い
被害無し ホッとする
帰宅
食器が壊れ、散乱・・・
デスクトップのPCとキーボードは滑り落ち
本と書類が床いちめんに、散乱・・・
夜中
漆黒の空に上弦の月が煌々と輝いている
余震が・・・
サイレンが鳴り響く (記00:01)
|
|
|
2011年3月10日(木) |
終 |

箱に入った [’11‐規矩‐31] (C) 2011 model
「1人+4人」展 終了。
「巡り合わせ」の一期一会に感謝。
雨を降らせるほどの「パワー女」と言ってくれて、あはははは・・・
会期10日間で橋本先生+αに鍛えられました。芋虫がさなぎになった感じ.......〜ムズムズ〜 |
|
|
|
2011年3月9日(水) |
♪ |
次々と懐かしい同期、先輩とまるでミニ同窓会。知人達と、今日もアリガトウのイチニチ。
2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」 miniature model ] (C) 2011エディションナンバーは、「5」迄。後一点で終了。 |
|
|
|
2011年3月8日(火) |
鳥 |

ギャラリー砂翁の前の桜の花の蜜を吸いにメジロが来ました。
さて何処に居るのでしょうか? |
「1人+4人」展の会期は後2日です。
ご高覧頂ければ幸いに存じます。
たくさんのステキな方々とお逢い出来るのは嬉しいです。が、ほとんどマイペースで協調性の乏しい・引き篭もり創作人は、人馴れして無いので、ヒトアタリもしています。(笑) |
|
|
2011年3月7日(月) |
食 |
 |
今日のお天気はすぐれず みぞれから雨。
画廊に着いたら同期のニット作家T さんの姿。うれしい〜♪オープニングは彼女のセーターで決めた。今日は彼女のマフラーを巻いてね。
お誘いした「お昼」(私はおかめ蕎麦)。彼女がいない間に会計を、と、バッグを開けたら財布が無い!・・・ドジ、バカ、超かっこ悪る〜何なんだよ〜、昨日は、主婦と生活で 財布をバッグに戻さなかったのね。
やだ、なんだかすべてが「バチッ」・と、決まらない。。。
あはははは・・・(^^ゞTさんにご馳走になってしまったのね。 |
|
|
2011年3月6日(日) |
鉢 |

クリスマスローズ |
現在6種類のクリスマスローズがあります。ちいさな苗から三年かけて大きくしました。花持ちが良く長い間可愛らしい姿を楽しめるので、大好きです。庭植えをすれば楽なのですが狭い庭ですから・・・あちらこちらに鉢を移動。道行く人に、立ち止まって見つめていただき楽しんでいただけたら、花たちも嬉しそう。高さがある鉢だから倒れ易く簡単に割れちゃうのね。・うわ〜♪割れた植木鉢を大きくリニューアル。。本日、土と戯れたら、
(あ_あ)もう何もいらない〜〜なぁんてね♪心底おもってしまうワタクシ♪

|
|
|
2011年3月5日(土) |
穏 |
展覧会は非日常
晴れやかに気分は着飾る
いちにち
作品は穏やかに壁にかかっていて
100倍以上会話して
100倍以上の人と会う
作品は命の形
仕合せな出会いを待っている
収蔵
H先生 Kさま Aさま Nさま ・
他所に行くのは ・
最高の自立
アリガトウのイチニチ |
、
↑
画廊側からガラスの外に映っている風景を撮っているニシオ ロコ (18:29) |
|
|
2011年3月4日(金) |
繋 |

ギャラリー砂翁の前の桜の花がポツリと咲いている
|
古布が有る。
もったいない・捨てられない・
残してあげたい・
作品にするにも???だから、
パッチワーク作家Mさんに差し上げようと心が動いていた。
240作品の卵のインスタレーションに(頭の中)で繋がった。後は気の遠くなるような手作業が待っている。
ここで、こうしてPCに向かっている時間ももったいない。あれもこれもあれもこれも形にしたい。三越で「はと時計」を見たら閃いた。
(あ_あ)(あ_あ)(あ_あ)(あ_あ)(あ_あ)私が何人も欲しい。何人もの私が居たら・・・
|
|
|
2011年3月3日(木) |
包 |
温度差が違う人間同士。無礼でこどもの自分に気が付いて・涙が次からつぎと溢れてきてたまらなかった。時間を戻すことが出来ないから辛いのです。。。帰宅したら、目黒美術館の”卵つと”の春のワークショップ「つつむ」の往復はがきの参加出OKの半券が届いていた。20名の枠ギリギリの申し込みで、「駄目かな?」と、思っていたので、とても嬉しいです♪塵も積もれば山となる。仕事場の烏骨鶏達の卵(命)を日々頂いているその卵の殻を大切にとっておいてあります。[240/柩/Arigatou・Sayounara /2008] イメージは、次なる「柩」作品へと膨らみ、そして今回”卵つと”へと繋がって行く・・・ |
|
|
|
2011年3月2日(水) |
来 |
 |
おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャおもちゃの
チャチャチャ
(作詞:野坂昭如)
●/〜♪
<▲
/ >
子ども達の夢と未来に・・・
変身するロコちゃんの作品が、
届けられますように!!
|
|
|
2011年3月1日(火) |
幕 |

「ニコニコニコ.ロッコ」(C)2011 |
本日からグループ展開幕!!
オープニングパーティは、晴れの日。
だけれど雨なのね。あははは・・・ニシオはやっぱり雨女ということに成ってしまいました。。。くすっと、苦笑。名誉な事です。
わぁお〜懐かしい方々・いらしてくださってありがとう〜!楽しいひと時。
私の作品を始めて見る方がほとんどです。小さな作品と模型なので、インパクトが無く・・・それでも、昨年近美の写真ファイルをご覧になったとたんに、え?エエ〜と、エラク感動して下さって方がいらしたのは、とにかく嬉しかったです。現物大が無いのはバランス的にしかたがないことでした。
|
|
|
2011年2月28日(月) |
種 |

「ニコニコニコ.ロッコ」(C)2011制作中 |
「サンキュウ♪」です。
シアワセの種を皆さんに届けます!!
「合い」と「愛」と「会い」に、来てネ。
明日からギャラリー砂翁にて、
「1+4展」が始まります☆
「元気」と「勇気」と「ヤル気」に、なるョ。
展示を終え・何故か「泪目の私」は、
やはり雨女!?
ご連絡頂ければ確実会場に居ます(^_-)-☆ |
|
|
2011年2月27日(日) |
甘 |
例えば試験前なのに突然本が読みたくなったり・・・
切羽詰っているのにとんでもない事をやりはじめたり
今日でなくても良いのに・・・
クッキー作り♪の午前中
型をイロイロ楽しもうと思ったけれど
兎の耳とか、細かい所が抜きにくく
1番抜きやすい蝶にしたの
春らしくね
アーモンド入れたり
カリンジャムを載せたりしてね
自家用オヤツです(^-^)/
予定通りに、
作品は出来たのでしょうか?
明日搬入。雨模様です。
誰だろう・・・雨女は?
行いの悪い私のせいです(=_=;)
|
 |
|
|
2011年2月26日(土) |
春 |
22日紹介のクリスマスローズ

クリスマスローズ

クリスマスローズ
|
昨日は 春一番なのね
草花たちも 嬉しそうです
球根たちもグングン葉を伸ばし
仕事場の外は なんだか
賑やかになって来ました
そうなると
私も 落ち着かなくなるのね
集中力減退の今日此の頃なのに
・・・ワクワクする誘惑
頭の中にある 新作も
・・・ゾクゾクする誘惑
それは 凄い元気の元
・・・うわぁ〜 嬉しくなる
私も 草花たちと同じです
|
|
|
2011年2月25日(金) |
今 |

クロッカス
木材木目

箱に入った ’11‐規矩‐31 (C) 2011 model 制作中
昨年9月21日生まれの烏骨鶏ファースト卵が10+1個になった!(ん_?)何作ろう
・・・・・ ・ |
年輪は過ごした年
私の年輪は
どんな感じになるのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・?

|
|
|
2011年2月24日(木) |
背 |
箱に入った ’11‐規矩‐31 (C) 2011 model 制作中

アルミ板で背の部分を作る

|

クロッカス
仕上り近し・・・ |
|
|
2011年2月23日(水) |
境 |
あきらめない なげださない やめない
あきらめる なげだす やめる
還暦
振り返る
どうでも良い
疲れた
リセット
紆余曲折
真っ直ぐ
途
路
道
未知
・
・
・
・
・
・
・
・
|
|
|
|
2011年2月22日(火) |
弛 |

蕾のクリスマスローズ

精神も 身体も 弛んでいる 情け無い ;
なにやってるんだか・・・
うつうつ もたもた・・・・・
もんもん もたもた・・・・・ ○| ̄|_
だらだら もたもた・・・・・ ;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「プロフィール」「コメント」「タイトルプレート用」データを、やっと作った・。
砂翁さん へ・・・
|
喝!
送信 (^-^)/~~ ホッ d^∀^b ♪ |
|
|
2011年2月21日(月) |
歴 |

くるまのテラコッタと「ビオラ」 |
砂翁さんに提出するプロフィールをPC持参でスタジオで書いているのだけれど、さらりと書けず、何故だかすごく面倒に感じるのは現在の仕事を振り返りたくない気分の今日近頃なのです。略歴で済まそうか。。。(ん_ん;)?
;
本日も一昨日につづき、5羽と6羽目の鶏が、ちっちゃい 卵を初めて産みました。
烏骨鶏のファースト卵は貴重品。10個揃ったら、クッキー?プリン?マドレーヌ??を作ろうと思う。
|
|
|
2011年2月20日(日) |
外 |
今日は、懐かしいステキな方々にお逢い出来まして、嬉しかったです。。。争う事がとにかく大の苦手。とりあえずその場から逃げたい人。で、逃げる人。昨年暮の埼近美個展帰り「ウサギは武器持って無いからね・・・逃げるしかないんだね(笑)。」と、ベクトル展仲間だったIさんと「野うさぎの走り」を飲みながらの・
(兎年の私に向けた)コトバに 大いに納得。苦笑でした。。。今日の「何やら楽しい韓国映画」(?)は、逞しく権力と差別に立ち向かう姿に・私自身があつく熱く闘っている気分になりまして、、、本当に疲れました。生身で闘う姿は切ないです。が、美しい。すがすがしい。そして、一抹の寂しさ。孤独。。。Aさんからのお誘いが無ければければ、違う一日を過ごしていて・もっと違う、ありふれた今日を積重ねていたのかも。。。p(^-^)q
そして、素材を求めに都内へ・・・
|
|
|
|
2011年2月19日(土) |
生 |

「クリスマスローズ」(2/9紹介)が咲きはじめました

オキナ草 |
本日も昨日につづき、4羽目の鶏が、
ちっちゃい 卵を初めて産みました。
植物達も、日々を生きています。 |
|
|
2011年2月18日(金) |
犬 |

昨日の卵と今日の卵
本日も昨日につづき、3羽目の鶏が、
ちっちゃい 卵を初めて産みました!!
∧ ∧
出来れば (わ _ ん) ちゃんを 飼いたいのです・
己で一杯いっぱいなのに・ 無理・ 世話をするは自分になる・ と 連れ
・・・確かに・ です.
∧ ∧ ∧ ∧ ∩ ∩
ホームセンターで 素材 を求めながら・ (わ _ ん) ちゃん (ね_ こ) ちゃん (・ _ ・)ちゃん 達に・
〜〜〜
うっとり・ (め
_ め;)" ・・・☆.
|
|
|
|
2011年2月17日(木) |
売 |
本日も昨日につづき、2羽目の鶏が、
ちっちゃい 卵を初めて産みました!!
(写真UPはまとめてしますネ)
「作品を売る。」という事を前提に今まで作った事が無かった。(オメデタイ奴/以前の画廊企画展/ゴメンナサイ!)けど、グループ展を開催するにあたり彫刻家H先生から「売れるのを作らなければ駄目・・・。」と、ダメだしをされてしまったニシオ。。。トホ。
昨年の個展DMを組み立てて、売ります!
細かくて凄く手間が掛かる〜・・・トホ。新作に取り掛かりたいョ〜!。けど納得の修行。
|

2010 個展 DM [「’10-規矩-26・27・28・29 阿」 miniature model ] (C) 2011
平面⇔立体 制作中 |
|
|
2011年2月16日(水) |
卵 |

本日採れたて烏骨鶏の卵
烏骨鶏雛(昨年9月21日生まれ/日記11.11紹介)の10羽の1羽が
ちっちゃくてカワイイ 卵(真ん中)を初めて産みました!!

「ニコニコニコ.ロッコ」(C)2011制作中
「こんにちは!」と、そのまんまで現れたのね☆
まるでパンダみたいで、嬉しくなります。
|
昨日「wii fit plus」333日目
 |
|
|
2011年2月15日(火) |
景 |

|
|
2011年2月14日(月) |
恋 |
&
|
|
2011年2月13日(日) |
鬼 |

水仙

 |
鬼手佛心(きしゅぶしん)
切り抜きを整理した。
私は2006年から豆まきをしていない。鬼に成らなければ到底、個展は、出来ない状況でしたから「鬼」の気迫でした。
毎日新聞(2011.1.25)
|
|
|
2011年2月12日(土) |
靴 |
 |
昨日は、自転車を置いて長靴を持って、連れと車で帰宅。
天気予報に翻弄されたみたいね。たいした降りではなかった今朝。小雨降る夕方、自転車で、帰る気持ちにもなれず・・・再び自転車を置いて連れと車で帰宅。「還暦過ぎたからね♪・・・」と。確かに。。。寒いし。濡れるし。無理を重ねて来ましたね、私。
皆さんほとんどご存知ないけれど。。。d^∀^b
長靴のテラコッタ |
|
|
2011年2月11日(金) |
雪 |

スノードロップ
ブーツと長靴
自宅にはブーツだけ。長靴は仕事場にある。昨夜長靴を履いて帰ってくればよかった、と、あれだけ天気予報で言ってたのに、見通しの悪さと、要領の悪さに、情け無い奴・・・と、呆れる。みぞれが降る中、ブーツを履いて自転車を乗ろうとしたら、丁度タクシーから降りてきたご近所Sさんに「わぁ〜これから?自転車で行くの!?」と、笑顔で見送られた。普通こんな日は自転車なんか乗らないよね。。。ん?そういえば、あの日もこのコートで上から下まで同じこのスタイルだったことを突然思い出してしまった。。。ほとんど無収入故、お洒落なんて無縁だけれど、格好付けたがりだから広島ゲンビの展覧会用にと、カジュアルだけれど、選んで選び抜いたブーツでした。
前日の夜、電話でのSOS。困っている人が居るのなら、私で出来ることなら・・・手を貸すのが人情。そして友達なら、友情以外の何者でも無い。。。そして、その日の夜、泥とペンキまみれになったプーツと「ワタシ」を綺麗に元に戻す為「タワシ」でゴシゴシしたけれど汚れは残ってしまった。。。それも・あれも・これも・人間模様。。。
|
|
|
|
2011年2月10日(木) |
彫 |

Aさんから戴いた「会津の漆塗り」
Yさんから戴いた「江戸切子」
自作コースター |
作品にサインを彫る
仕上がりは近い
連れとのティータイムは
ほっとする時間
すてきな器は気分も華やぐ
|
|
|
2011年2月9日(水) |
潤 |

蕾が膨らんだ「クリスマスローズ」
|
|
2011年2月8日(火) |
情 |

50円切手100枚分

「ニコニコニコ.ロッコ」(C)2011制作中
ni |
我が街は都内通勤圏の郊外。ご近所平林寺の境内林は天然記念物に指定されている。街道沿いは、様々な量販店が揃っている。「パケージプラザ」は、封筒を取り寄せてもらったり、作品のパッキン、作品の「柩」の中に入れた錦糸玉子のような緩衝材を購入したり、イメージが膨らむ店。購入したのは、黒い小さな紙手提げ。そして、その裏道の小さな郵便局にグループ展DM切手を購入。この郵便局の窓口の女性は「今日」を、とても仕合せな気分にさせてくれたのね。たかだか切手。ですが、前回の時もそうだったから、すごくステキな方だと思う。
只今、HP内でリンクをしたら・・・
「不備&不細工」ファイル (=_=;)
・・・近く整えますね♪です。(^-^)/
これからグループ展DM宛名書き☆
|
|
|
2011年2月7日(月) |
小 |

箱に入った ’11‐規矩‐31 (C) 2011 model 制作中
こんなに小さいジグソーが有るんですよ!
カワイイでしょ♪
針が折れやすいのが難ですが・・・
これから箱に「サイン」を中抜きします。
|
|
|
|
2011年2月6日(日) |
洒 |
 |
「酒」ではなく「洒」

「洒落」 |
|
|
2011年2月5日(土) |
誘 |
帰宅したら「K会」からの一年振りの「お誘い」が届いていた。恩師(図学)のK先生があちらの世界に行かれてからはもうこの会はおしまいなのだと、悲しかった。思いがけない「美術講義と食事会」のお知らせに小躍り♪心が弾む。
下の息子達が帰宅です。嬉しい時間。
「美学」 = 「生きる喜び」
|
|
|
|
2011年2月4日(金) |
二 |
日常の生活は自宅からスタジオまでの2.5K。二箇所を行ったり来たり。同じものが両方にあれば、ほとんど☆良いのですが・・・。過日1月25日の時も「食器、食材」の移動モロモロで、間抜けな(ド_ジ)。
今日、自宅作業をしようと途中作品を手提げに詰め、意気揚々と自宅で開いたら・(あ_あ)落ち込む(=_=;)塗料を入れてなかった(▼_
▽;)予定していた時間は空白になる・・・
絵に描いたような
凹凹凹凹凹凹凹凹
凹 凹
凹 おっちょこちょい 凹
凹 凹
凹凹凹凹凹凹凹凹
(◎_◎)やることは限りなくあることを自覚しているけれど・・・
好きなことしかしたくない困ったちゃん(^_-)-☆。
|
|
|
|
2011年2月3日(木) |
合 |
 |
作家として最初にお世話になったのはギャラリーf分の1(地元の三軌会丸田記久子先生のご紹介が有ったから)です。ギャラりー砂翁「1人+4人展」のDMを届けた。お話しをているうちに・しみじみ・。スタジオお披露目会にも来て下さった。嬉しかった。一心不乱無我夢中(・そのようには他者にはみえない私(?)のようですが・今でもです。)時代を知っているオーナー。
目の前の母校文化学院にもDMを届けた。学院と共に歴史を刻んでくださった事務の中村さんが今年で退職をされたと聞いて、時代の流れを強く感じ・しみじみ・。
「めぐり合わせ」"希望”
ステキなコトバです(A_T)さんのお葉書。
そして、・・・、アナタと貴方からのたくさんの有り難う♪
|
|
|
2011年2月2日(水) |
壊 |
昨夜、何故だか1月分の日記が全て消えてしまった。設定をやり直して復活出来なかったのは1月30日と31日。数日前から英字と数字のフォントが変化してしまい、嫌だどうしちゃったんだろうか?と不快。 |
|
|
|
2011年2月1日(火) |
贈 |
還暦内祝いの品を2日掛りで選んでいるけれど、ピーンとこなかった。息子達には何が良いのだろう?・渋い穏やかな食器を選んだ。楽しい柄は小学生の孫が居る家庭へ。地元の駅前○○で、決めた。ことある度に、お洒落なこの店で品を選んでいるから、カードを作ることにした。けれど、年収・で(笑)あっはは・専業主婦の項目になってしまったのね。(=_=;)辛いです。

芽キャベツ
ブロッコリー |
帰宅したら、ステキなお葉書が机の上に。コミュニケーションは生きている喜び。
そして、グループ展のDMと。
PCを立ち上げたら、叔母(父の妹)の訃報の知らせ・・・
「路子ちゃんの年賀状はステキ(?)だからとっておいてあるのよ〜」感謝の言葉。両親のこと・。今まで人の悪口を聞いたことが無い絶滅種のような親族なのです。
今日、内祝いの品を選びながら、
様々な思いが過ぎった。
虫の知らせだったのでしょうか。
・・・悲しいです。
辛いけど命は終わる。
伝えたい思いは、
伝わると信じる。
|
|
|
|
|
|
|
2011年1月29日(土) |
井 |

■ ■
 |
空見上げ
我は井の中
蛙なり
|
|
|
2011年1月28日(金) |
動 |

「蝶」
まりちゃん作
バルーンアート
スタジオ扉


箱に入った ’11‐規矩‐31 (C) 2011 model 制作中 |
ステキなメールとお便りが届き、
嬉しい数日。
そして、楽しくて・はしゃぎ過ぎて、
流石に疲れが出てしまった、
あっははは・・・動けない数日(笑)。
取り掛かりましたアガチス材で模型制作を。
「ベニヤ板で、家具を作っている・」なんて知り合い作家から紹介されたりすると、同業アートを創作しているのに「いかにも・」という響き。キツイです。もう慣れましたが、受け取ってしまったコトバは、事あるごとにリフレインするから怖いです。
アガチス材を糸のこ盤で切りながら・・・
思い出し笑いをしていました。
|
|
|
2011年1月27日(木) |
指 |

召
|
目指すのは
アナタの笑顔
力持
気は優しくて
其だけでいい
|
|
|
|
2011年1月25日(火) |
祝 |
 |
ROTTAMA新年会(メンバーの都合の良い日)が、あっはは・・の60歳還暦誕生日と重なり、図々しくサプライズ誕生会です。
狭いスタジオに10数名〜ステキな友情に感謝感激!。沢山のアリガトウ☆シアワセ♪の一日。 |
|
|
2011年1月24日(月) |
映 |

良い物大切なものは、仕舞って置いては可哀相。使わないといけません。もったいないです。出してきて唖然としたのは、銀のスプーン。いぶし銀の味わい・それもいいけど・じゃなくて・くすんで・美しくない・(あ_あ)・これは・私には相応しくない・(ん?)・いつでもピッカ☆ピカ☆のまっさら・生まれたての晴れやかが良いのよ♪私。で、布で磨くのだけれど、なっかなか輝かない#。・放っておいたからいけなかった#。・と、スプーンを磨きながら、さまざまの方向へ〜ワープ〜ワープ。。。突如、スタジオに置いてある木屑風塵まみれのピアノが気になりはじめ、磨きはじめた。蓋を開けて布で拭き始めたら鍵盤を拭く音がまるで現代音楽。わくわくゾクゾクしながら―愉しかった。何かを、磨く・研く・と、もうひとりの自分が反対側に映って、見えてなかった自分に出会えるのでしょうか。 |
|
|
|
2011年1月23日(日) |
夢 |
夢合わせゆめあわせ
その夢、買います

見た夢を考え合わせて吉凶を判断することで、夢占、夢判じ、夢解きなどとも言います。
古代から、夢は神のお告げ、将来を暗示するものと、信じられていました。日本書記には、見た夢によって、 次に即位する天皇を選んだ例もあります。
驚いたことに、いい夢を、取ったり、買ったりすることもできたそうです。
北条政子は、妹が見た「高い山に登り、太陽と月を左右の袂に入れ、蜜柑の実が三つついた枝を髪に挿した夢」を買い取って、尼将軍にまでのぼりつめたのでした。(「曽我物語」)
心の底から信じた夢は、必ずかなう……。
夢のお告げを自分のものにできたという確信が、将来の夢を実現する大きな言動力になったのでしょう。
美人の日本語 山下景子
 
ご近所Kさん(下戸)から「これ飲める!?」と、頂戴した(時を経た)ワイン・・・10数本。
芳醇な味わいというよりは、澱がたまった怨念のようなしつこさと、どうにでも、、、おいおい何処にいちゃうのさぁ〜と、いうようなゆるさ加減が美味なのです。毎年いただくフレシュなボジョレワインは、「カッキ〜ン」と、ストレートに届く解り易い鋭角とアルコールの覚醒で、応募資格30歳迄とか35歳迄ね。あっははは・・・・・・
|
|
|
|
2011年1月22日(土) |
航 |
「こうかい」を漢字変換したら、直ぐに「後悔」の文字がでてくる「MyPC=私自身」に苦笑の朝です。
昨年暮の個展に画廊宮坂の紹介でご高覧いただいたI さんの年賀状のコトバが心に響いた。

「人生は航海なり」
フランスの詩人・ヴィクトル・ユゴーの言葉です。
航海は、雲ひとつない青空の下、穏やかな時もあれば、雷鳴とどろき風雨激しい時化の時もあります。また、途中寄航すれば、いろいろな文化や芸術などに接することができます。そして多くの人たちとの出会いと別れもあります。今年はどんな航海になるのでしょうか。

航海に出るのは勇気がいる。けど、大波にさらわれ溺れても、いいじゃない。大海原をみてみたいから。

「出航」→夢の矢は放たれた。

まずは食べる。
白菜の葉を外していたら、この寒空の下・葉を食べている
コロンと柔らかくて、かわいい奴・・・。けど、ゴメンナサイ。
後は、私たちにくださいね。
|
|
|
|
2011年1月21日(金) |
本 |
時ながれ 私ベクトル 何処へ行く 交差人々 初めと終わり
「ニコニコニコ.ロッコ」制作中
↓ ↓ |
|
|
|
2011年1月20日(木) |
誕 |
私にとってアナタは何なのか?・・・
と、試そうとした訳ではないのだけれど・

まんまのアナタが現われた。
 |
なんやねん、あんさんフツウやんけ!!面白くない奴。

そして、面白いことしかしないの!♪

|
|
|
2011年1月19日(水) |
提 |

「ニコニコニコ.ロッコ」用テラコッタ |
次回の個展は、埼玉近美に決めました。練美も出来れば良いのですが、年二回はイロイロとシンドイ(企画ならば最高)ので、埼玉近美です。昨年と同じクリスマスの時期。第二希望は4月の上旬。張り切って申し込みに行ったのですが、「提出書類」を忘れたドジ(=_=;)明日又行くのです。トホホ・・・
ハンズで、アクリルケースを数個と、先日の個展のミニ植木鉢より小さい植木鉢を購入。次回「グループ展」用に「ニコニコニコ.ロッコ」を制作!
おへんじは ほっこりうれしい アリガトウ ♪ *^^*
おへんじこなくても えがお ダイジョウブ ♪ *^^* |
|
|
2011年1月18日(火) |
癒 |
PCに向かう 同時に
アロマポットが 灯り
微香と共に 立上る
立上 |
 |
|
|
2011年1月17日(月) |
愉 |

箱に入った ’11‐規矩‐31 (C) 2011 考え中 |
たのしいな
コンパスじょうぎ
けしゴム■
えんぴつハサミ
カッターナイフ
ストック  |
|
|
2011年1月16日(日) |
刻 |
マルゲン工房のKanakoさんのお誘いで、雨引の里と彫刻2011に伺った。 マルゲン工房で制作。
望月久也/reflectins

作家のひとこと
高い空から木立の奥深くまで光が差し込み、足の下の落葉を照らす。
生い茂った緑に阻まれて夏には届かなかった光が、林の隅々まで行
き渡る。冬の雑木林は光に満ちていた。
ステンレスの円マド環を設置することで、光を強くはっきりと感じたい。 |

 |
|
|
2011年1月15日(土) |
創 |
方眼紙
工作用紙
・集中
(@_@) |

箱に入った ’11‐規矩‐30 (C) 2011 考え中 |
|
|
2011年1月14日(金) |
核 |

|
ハタチで結婚。3人の息子を授かり。後、学んだ文化学院。ここの先生方は、とにかく素晴らしく素敵だった。建築科の造形演習の授業助手、教務助手時代の私は、止め処も無い自身の作品の「基礎」を作っていたのですね。高橋英二先生からホームページ http://www.e-taka-archi.com立ち上げのご案内が頂きましたー(^-^)/ |
|
|
2011年1月13日(木) |
大 |

結婚記念日の次の日に届いた
Saekoさんからの花束メール
3時に起きてしまったので、続きの作業です。
PCを開いたら「無償の愛というコトバ」が心に響いた。
「心が広くて大きい人」は、何て素敵なんでしょう・・・
(記4:00)
|
|
2011年1月12日(水) |
決 |
避けてきたこと
一番苦手なこと
・・・・・・・・・・・・・
を
やらなければいけない
それは
トイレ掃除とかではない
ことは
確かです
こぼれ種から成長したオキザリス
花言葉:輝く心、喜び、母親のやさしさ |
 |
|
|
2011年1月11日(火) |
丸 |

Nice to meet you, 240 (C)NIshio Roco 2007
撮影:千代丸

純粋?〜無知〜単純バカの輩ですねェ〜。あっはっははは・・・と、ん?何なんでしょうか?すこし賢くなったら良いかなァ?「創作☆バカの不器用者」。そのまんまだと本当に壊れちゃいそうな気配で。久々にスッテップマシーンでガシガシしながら・・・読書(先達の知恵の元)。。。はたと・(◎_◎)気が付き・・・帰宅。先ずは料理に向う私は、はたまた何なんでしょう!?・・・・・・ |
|
|
|
2011年1月10日(月) |
事 |

シクラメン
花言葉:はにかみ・内気・嫉妬

次の作品構想は頭の中でほとんど出来上がっているので、直ぐにでも取り掛かりたいのです。が・先ずは、秋と暮の練馬区美と埼玉近美の個展写真をアルバムに整える作業です。パフォーマンスの「写メ」を撮られた方々にお願いですm(_
_)m「写メ」を送ってくれるとありがたいです。客人が写っているのは載せられないですが・ご本人がOK!でしたら・・・*^^* 千代丸さん他・「写メ&感想」アリガトウ♪
|
|
|
|
2011年1月9日(日) |
壊 |
なんてこった〜デジカメが壊れた(=_=;)
昨日YFさんに頂いた「イタリアワイン」と「ごまたまご」北海道のお菓子を撮ろうと張り切っていたのに・・・残念・無念・m(_
_)m


YFさんからの「ごまたまご」「北海道お菓子」と昨日空けた「イタリアワイン」と焼酎 |
・・・と、蓋が開いたまま固まっってしまったデジカメを、1晩取りあえず充分充電。5時過ぎに目が覚めて、デジカメのゴキゲン伺いρ(*^o^*)ρ・・・カッターナイフの先で蓋を引きずり出し\(
^o^)/ヤッター〜!!直りました♪
壊れていたのは私自身?365日飲みっぱなしで、流石に昨日は使い物にならない状態だったのかな?(記10日10時)
|
|
|
|
2011年1月7日(金) |
包 |
午前中は、個展の写真を整理。午後からスタジオへ、個展の作品が梱包されないまま山済み。連れは出かけたのでひとりでロフトに上がったり降りたり・・・気がつけば、夜中の12時でした。 |
|
|
|
2011年1月6日(木) |
酔 |
こんなにお酒が好きになるとは思ってもみませんでした。つつましやかでしたから、まさか連れを超えるほどの酒豪なるとは・・・(笑)ホワイトホースのボトルが半分になってました。 |
|
|
|
2011年1月5日(水) |
仕 |

□&○から頂いた紅茶と、
Saekoさんからいただいた韓国のお菓子ですヨン
今朝の朝食はお正月でもパンと紅茶の連れと、私は(餅つき機で搗いた自家製)丸餅を醤油を付けた海苔巻き3個(連れは海苔よりキナコ餅が好きだけど私は海苔派なのね)。それとサラダ・etc。数週間振りの「wii
fit plus」での体重は3KUPでした(=_=;)。 |
日記のUPを3日間(PCはお正月休みをして)いたら・心配メール(どうしたの?)を数名からいただきまして感動 でした。後回しにしてしまった主婦と生活なのね。半径2.5Kの創制作人生活(自宅⇔スタジヲ)が、半径数Mの数日間でした。今日からスタジヲ通いが始まりましたが・・読みかけの本に夢中になっていたら・あっと言う間に〜真っ暗の帰宅時間。今日はいったい何をしたのか?途中まで仕分けした「[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ] (C) Nishio Roco 2010」を自宅に持ち帰る。(^^ゞ (=PCに向かっている間、連れが仕分けしてくれたのには感謝感激。全部整えてくれました!後日記)
[ ニコ ニコ ニコ ロッコ .240 ](C)Nishio Roco 2010
仕分け途中 |
|
|
2011年1月4日(火) |
志 |
__
/VVVV\
/
\⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒ヽ \ \ 喜びを 伝えることの お裾分け
賀状届く 始まりの年
|
|
|
|
2011年1月3日(月) |
兎 |

兎 240 / Nishio Roco(C)2011
|
|
2011年1月2日(日) |
新 |
家族が揃い新年会。3人の息子達は30代に入り其々の道で仕事を頑張っている様子(夫と男同士の会話の中でそんな話をしているのは少し羨ましい・母)。長男家族の4年生と2年生になったマゴの知・心・成長も目覚ましい。そして、身長155pの私(・婆じゃないのよロコちゃん)を追い抜くのは時間の問題。普段は連れと2人の地味生活。お正月だからといって・こんなに沢山〜作っちゃって〜用意しちゃって〜大丈夫かいなぁ〜残ったら嫌だなぁ〜と、思っていたのに・皆の食べっぷりに感動!!急遽、三男のスモースサーモンの差し入れを使い直径20pの丸型の押し寿司を2点作り錦糸玉子とイクラをトッピング。それも完食。・連れが「たこ焼き」と、言っていたので、「材料準備万端」。・え〜?そんなに〜?焼く!?・残ったら「お土産」にすればいいか?「冷凍」もできるしね。=わぁ〜・完食したのね君達〜は〜素晴らしい・・・○△□‘#♭♪。 |
|
|
|
2011年1月1日(土) |
明 |
あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願いいたします


(6:57)明るくなったので、日の出を撮ろうと外に出た けれど・・・
私の賀状(29日投函)は未だ届いて無い(?)と思うので・・未だ公開しません(^-^)/
昨年は(も)厳しい試練の月日でしたが忘れられない大切な年になりました。
=「壁」を乗り越えるたびに見えない財産が手に入る=
|
(7:55)自宅ベランダからの初日の出 |
|
|