2011年6月30日(木) |
ローズヒップ&イエローブーケ |

漬けた後の薔薇の実
昨日、夕方搬出入口からのKさんの笑顔・・・
わ〜お\( @o@)/
酢テキな混布の食材は酒のツマミに変身だね♪d^∀^b
今日は、午後から知人の展覧会などなど昼から出かける予定にしていたのですが、
自分の事も出来て無いのに・・超バッカみたい(=_=;)と、
実際、蟲も殺せない振りして恐ろしい奴って居るんだよね動植物・・どこの世界にも。。
♪やさしい顔して〜あの子やるもんだね〜と♪かたばみの黄色カワイイ花つき緑を抜き去る都度何故か流れるあみんの曲。「義理・人情」の単細胞は、送ったメールが「メール拒否」で返って来たのに、身体も大変そうだし・お仕事もお忙しいそうだし・なんて〜なんて〜頭の悪い私。バッかじゃない。自分との闘い以外ないじゃない。だから如何した〜!!!
(記22:50) |
我家のノイバラローズヒップ酒(リキーュル)の実を取り出した。かじってみたらいけそう?・ジャムしようか?レモンの30倍のビタミンCだからねもったいない。。。昨年大きく成り過ぎたので木を根元からバッツサリ伐った。今年の実は少ない。(記11:50)
.................................................................................................................................

ゴールデンバニー(薔薇)・姫ひまわり・キンギョソウ・カモミール・蔓日草 |
|
|
2011年6月29日(水) |
整理 |
こと作品に関しては、集中すると鬼になるんだなぁ〜幼い頃の息子たちは怖かったと思う。そんな暮らしだったから主婦をやってないと思われていたのね。そう、両立は大変だった。並じゃないのよ私は。〜なぁんてね。ここのところ押入れ整理です。大変だ〜〜。けど、それもまた愉しい。
そんな暮らしの修羅に訪れたエアーポケットのような穏やかな狭間。生まれてきた≪平面⇔立体≫作品世界は私の生き方そのものだ。 |
|
|
|
2011年6月28日(火) |
杏と李 |

李(すもも) 撮影:昨日 |
自分で育てた実はカワイイのですね・・・連れは収穫の杏(あんず)を早々お酒に漬けた。いつもは丸ごとですが、杏仁豆腐は杏の種から作るという事を知り種を抜いていた。一昨日の出来事。(記10:00)
..................................................................................
連れ担当の畑は順調な収穫で手入れもまあまあの様子。それに比べ花壇は凄いことになっている。。。というのも虫に刺され易い私は極力外に出たくないのね武装してガードを固めてから覚悟を決め外にでないとたちまち蚊の集団に襲われて一瞬のうちに手足が痒くてぷくぷくと赤い山が出来る。その点連れは羨ましいくらい半そで半ズボンで何もしなくても大丈夫なの・「山芋すりおろし」は連れに頼めるけど・・・
|
|
|
2011年6月27日(月) |
(ム_ム) |

机の上の糸屑

帰宅したら夕方Oさんが見えたと、連れ
ほとんど電話をかけないワタクシですが
しばしOさんと、電話でガールズトーク・・・
そして
絵手紙、写真葉書、その他、机の上に・・・
プロの調理師免許彼女の手作りの香ばしい全粒粉パンのミートローフサンドとくるみクッキーは絶品でした。
|
 |
|
|
2011年6月26日(日) |
「無」と「蕪」
|
無心・無内容・ただ「作品」あるのみ
自ら足を引張っていることに気付く・
コトバ・オモイ・うるさい・邪魔・消そう
表現「無」
開く「辞典」
提示は「蕪」
あははは・・・ |

制作中マケット
|
|
|
2011年6月25日(土) |
思いがけない |

サフィ二ア

|
地面を見たら
「サフィ二ア」が咲いていた
昨年の「こぼれ種」から
芽吹いたのね
|
|
|
2011年6月24日(金) |
集中力 |

姫ホオズキの実 |
昨日一日留守にして今日は家事もそこそこに、気が付けば読書三昧。「まず生活者であることを大切に。」なんて言ったら、「母のどこが?」と息子達に反論されるかな?母は創作に本気で狂っていました(笑)。
30年ほど前、グラッシックギター横尾幸弘先生から生徒皆のいる席で「アナタは結婚しければ良かったんだ・」 なぁんて言われ号泣した思い出。
「家族が大好きで愛しているから母は創作人なんだ・」なぁんて、言ってしまう私。。。
日当たりも風通しも良い庭は、からからに乾き地植えのアジサイの花も葉もウナダレていた。草ははびこり凄く元気だから・明日は庭仕事?・制作は乗ってるし・箪笥の整理もあるし・読みかけの本は面白いし・etc・・・
(あ_あ)私がふたり居たら〜(?_?)
「メンドクサイ奴」はひとりでたくさんでした(^-^)/
|
|
|
2011年6月23日(木) |
都内へ・・・ |
友人知人の展覧会・個展のはしご。六本木「国立新美術館」団体展他・日彫展では解説と重なり、マイペースの鑑賞中に聞こえるコトバ・・・どの位の期間を掛けて造るのでしょうか?の質問に・作家によって違うのはもちろんだけど・いかに集中するか・モチベーションを持ち続けるか・精神はもろいものだから・何かのきっかけで萎えてしまうこともある・強いムニャムャ・・・団体展でお世話になっていたこともありましたムニャムャ「作品命はプライド」故辞めました。〜青山一丁目〜根津〜と、画廊めぐり。根津神社でお参りして、池袋の本屋へリサーチ。なるべく買わない赤貧故図書館派ですが、直ぐ読みたい本は購入です。
今日は忘れ物せずデジカメも持って出かけたのですが・メデアカードが入ってなかったら意味無いじゃない#もったいない場面が多々あり残念。プロ意識が無い?あははは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この夏は 「ひとつの壁」を乗り越える

Mさんからの紀州の梅干「蜂蜜梅」 |
壁登りボルダリングが趣味の次男坊に学びます?(笑)

田中三蔵 「駆け抜ける現代美術」 |
|
|
2011年6月22日(水) |
ホオズキ |
姫ホオズキの花 |
生まれてきた地面をじっと見つめている小さな花
向こうの方で
きみどり色の袋を付けている仲間もいるよ
まんまるい種を育てるんだね
いとおしい珊瑚色の宝石
ホオズキ |
|
|
2011年6月21日(火) |
花芽 |

アジサイ「墨田の花火」
昨年の猛暑で 上部花芽を付けた枝が枯れてしまい 花数が少ない
まるで ワタクシみたい p(^-^)q

スタジオ帰り道の空

東の空

西の空
 |
午後はほとんど昼寝で、何やってんだか#
「寝すぎちゃった!」と、連れに言ったら
「夕べ寝たのが2時過ぎだからね・」と。
本人まるで気付かず12時頃就寝と思っていた。意識してないのはマズイ#「’11−人ー9」模型の平面コテ作業していたのね。
スタジオでは立体の「ヤスリ掛け」
庭のモロモロが気になるけれど・目を瞑る。
|
|
|
2011年6月20日(月) |
ファイル |
 |
KさんとAさんから頂いた(ありがとう*^^*)写真と連れが写したのとでファイルにまとめた。半年経ってしまったのね。光陰矢のごとし。メール便で届けます?こういうのや礼状をめんどくさいウザイと思う方もいますね?返事をいただけないのは寂しいから(=_=;)
遠方友人から[Diary] contactからメールが届く。嬉しい。パソコンと無縁の知り合いからのお葉書。嬉しい。6/7のアジサイの葉書の礼状と近況。
赤い糸で綴じてしまう
出逢は愉しい?
否?
自由人
束縛は
無縁 |
|
|
2011年6月19日(日) |
南高梅 |
ご近所庭の○さんから頂いた「南高梅」4.3Kを梅酒とサワー漬けにした。ラッキョウは先日漬けたので只今ビンがずら〜と並んでいる。冷蔵庫には野菜ピクルス。キュウリ、ナスが採れはじめ・・・益々酒量も食欲も増して。あっはっはっ・・・(^-^)/
我庭の薔薇の種「ローズヒップ酒」を開ける |
 |
|
|
2011年6月18日(土) |
ぬりえ |


木端で「Myぬりえ」
大人のぬりえが流行っているとかで名画のぬりえ本が売られている。義母もデイケァで塗った作品を部屋に飾ってある。ちぎり絵をやっていたので、色彩感が良いと皆に褒められていた様子でした。今はもう「ぬりえ」もできない。。。
人と同じことを上手に出来ない。ややっこしいけどそれはほんとうは面白いのだよね、味方なんていなくてもいいやん♪
|
テッポウ百合が咲いてる
カサブランカ・モロモロ・何処へ行った?
・・・出てこない
四季咲きの薔薇は次の蕾を付けている
雨に潤い 植物は嬉しそう
雑草も一気に〜 げんき!元気♪
参ったな#〜
草引きをする・・・
止まらない
参ったな♭〜
生きるエネルギーは大地(自然)から
え?「植物党」だって? (@_@)
|
|
|
2011年6月17日(金) |
回り道 |
迷わない
向かう先は決まっている
回り道でも |

高尾山 びわ滝コース6号路にて
撮影:15日 |
|
|
2011年6月16日(木) |
自然体 |

原案(C)根岸和弘
地元美術展開催中「ゾウキリン」の「ぬりえ」を、渡された。(13日)
え〜?困った(何故?)戸惑いながら・・・
そうだよねd^∀^b
有り難う(^-^)/
木端で「Myぬりえ」を作る。 |
「純粋で素直・」と、
自負していた。
けれど、
それは「世間」では、
「あまのじゃく・」と、
自覚です。 |
|
|
2011年6月15日(水) |
高尾山 |

さる園

薬王院
祈る山 先達孫 絆今

|
野草園
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーー●


トリックアート美術館
|
|
|
2011年6月14日(火) |
公開 |

|
S.H先生の銅版画が画廊から届いた。 |
|
|
2011年6月13日(月) |
白 |

[「[「K・ヨン様・Saeko ガーデン」 から頂いた 白アジサイと八重のドクダミ他・・・
色は
パッション
ぞくぞくする
わくわくする
色が好き
激しい色も
静かな色も
繊細な色も
なにもかも
始まりの
色が好き
|
|
|
|
2011年6月12日(日) |
に |

初採れ「ニンニク」

|
にわには
にわとり
にじゅう
にこたまご
にたまご
にん
にく
にく
にく
にくりょうり
におい
にら
にゅうめん
にじる
にえた
にすをぬる
にんげん
にち
にち
にっき
にこ
にこ
にせもの
にそくさんもん
にとものがたり
|
|
|
2011年6月11日(土) |
いざ鎌倉へ・・・ |
彫刻家橋本正司先生(師)の個展(明日まで)へ、雨の降る中、出かけた。 |

画廊の裏手は「妙本寺」

掲示板の言葉
しっとりとした佇まい。囲む雨に濡れたな緑が美しいかった。
|
|
「鎌倉文学館」 米原万理展

「長谷寺」 十一面観音菩薩 アジサイ散策

…見事です。
「由比ガ浜海岸」
。
カラスが止まっている
絵になる風景
自然への畏敬の念
砂と波が織りなす姿と形
大震災に思いを馳せ
涙が溢れて止まらない
波のように迫り狂う
美術〜文学〜哲学〜宗教〜・・・
|

同年代・憧れ才女米原万理さんのファンです。

長谷寺へ まいりて沖を 眺むれば 由比のみぎわに 丘は白波
 |
|
|
2011年6月10日(金) |
予定は変わる・・・気持ちもね |

スパニッシュデイジー 「エリゲロン」
花の蕾や咲き始めたときはピンク色ですが、咲くと白色に変化。
花びらの一つひとつが細く可憐です。


「’11−人ー9」マケット制作中 |
出かける準備万端。
いざー!・・・あら?
嗚呼〜「肝心のDMを挟んだギァラリーの本」が無い・・・
アトリエに忘れた。
出かけられない。。。
取りに向かった。
が、、、
出かける気が、ほとんど失せた。

・・・木屑で曇ってしまった「鏡」を拭く。 |
|
|
2011年6月9日(木) |
ヤモリ君 |


ジグソー・ドリル・糸のこ盤・・・
夕方帰り際に鶏小屋のトキちゃん(お気に入り)に声を掛けたら、ヤモリ君が居た。うれしい〜!!ふっくっとした手先と・姿・形がチャーミングです♪皮膚にはアクセントのように赤い斑点が有るのね。美しいです!カッコイイ・・・☆
|

クレマチス"パゴダ” |
|
|
2011年6月8日(水) |
礼状 |

礼状の「下書きを消した鉛筆の後」
昨夜帰宅したら自宅留守電が入っていた
自分から電話をかける事はほとんど無い・
かかってくる事も無い・故「携帯電話」は持って無い
昨日の「アジサイの写真」をはがきにして今朝投函。。。
日記を書いているけれどお便りを下さる方は・殆んど居ない
寂しい?
あはは・・・

バレリーナー
ご近所Sさんから頂いた花束を挿し木して5年目。
|
新作「’11−人ー9」模型の図面が出来た
明日から「マケット」制作
図面は見るからに「甘い。」「甘すぎる・・・。」
「花」が入っちゃったからね・・・
地球生物・植物との想い
生きる命の哲学を
如何表現するのか・・・
「色と形は魔術」
魔術と芸術は同意語?
あははは・・・
|
|
|
2011年6月7日(火) |
肩立ちのポーズ |

黒姫アジサイ
青の色が美しいヤマアジサイ

口内炎が直って、ほっ
痛めた腰
肩立ちのポーズ(ヨガ)が出来るようになって、ほっ
|
|
2011年6月6日(月) |
仲間 |

オーニソガラム子宝草
玉葱の様な球根で1センチ位の花が次々と咲きます。
30年ほど前に下の階のUさんからいただきました。
繁殖力が良く、だらだら延びる葉が何とも 持て余し気味。
花も地味だから、ベランダ隅に追いやられていた。
洗濯物を乾し、ふと目を凝らした・・・
ガラスの花のミニチュア版?・・ゴメン5/7・8紹介の仲間だったのね。


食べて 々 ・・・ 飲んで 々 ・・・
|
去るものは追わず
来るものは拒まず
群れず・ 媚びず・ 頼らず・
類は類を呼ぶ?
仲間???
無礼者は苦手!
|
|
|
2011年6月5日(日) |
花 |

クレナイ
白から赤になるアジサイ。ご近所Yガーデンから頂いた挿し木3年目。
新作模型制作中「花」がまぎれ込んだ。
題名変更を考えた。けれど、
平面はまぎれもなく「花開く人」
「’11−人ー9」で、良いではないか。
|

別作品「木端木片を使う絵」の材料 |
|
|
2011年6月4日(土) |
遊戯三昧 |

スモークツリー |
新作は「’11−人ー9」
創作を始めたのだがどうも「人」シリーズでは無いのだ。思いもよらず「植物」が入り込んでしまう。日常は「人」とのコミュニケーションより「植物」との時間の方が多い昨今だからでしょう・。題名変更です。
人(j自と他)」に惑わされず手を動かすのが愉しい。
人が大好きだから.....あははは (^O^)/
人に拘りすぎていたんだよね。 (^-^)/ |
|
|
|
|
|
2011年6月3日(金) |
ENN(エン) |

「オキザリス」 花言葉:母親の優しさ。決してあなたを捨てません

「ラベンダー」 花言葉:あなたを待っています・私に答えてください
|
○=えん
縁・園・苑・宴・燕・艶・炎・遠・厭・ etc・・・ |
|
|
2011年6月2日(木) |
円・○・丸 |

雨の中の「睡蓮」 花言葉:純粋.純白 |
新作「’11−人ー9」は
まる○から始める |
|
|
2011年6月1日(水) |
凪 |
薙がれ 凪がれ 和がれ

サボテンの子(自宅)

スタジオ近所風景(C)Roco Nishio
|
|
2011年5月31日(火) |
工作用紙 |

「’11−人ー9」考え創める |
「人シリーズ」は、2004年以来7年ぶり。
「1色」で仕上げるつもりです。 |
|
|
2011年5月30日(月) |
嚢中(のうちゅう)の錐(きり)を知ってるかい? |

スタジオ下風景(C)Roco Nishio
空を見上げた

スタジオ空(C)Roco Nishio




連れが育てた「玉葱」は、「私の心臓」よりもずーと大きかった。拳骨より |
萌黄色(5/6記)
色形変わり
山法師
我と君
花開こうね
いち蕾
握った手(=心臓大)
かけがえのない
命なり
|
|
|
2011年5月29日(日) |
失敗は成功の元? |
カレーパン生地 ハンバーグ入りカレーパン
オヤツ用に菓子パンを作ろうと粉を入れて次はお砂糖大さじ5ね♪。あっと、気が付いたら砂糖のつもりが塩を入れてた。 |
あわてて、塩を取り除いたけれど、、トホ#塩味生地。・・しゃないなぁ〜と、採れたて新玉葱を刻んで入れカレー粉でパン生地を作った。具がカレーだと味がきつ過ぎるのでハンバーグを入れることにした。塩コショー抜きスパイスはナツメグのみで作りチーズを入れて揚げた。(カロリーアップするので揚げたくなかったけれど、焼くより数段美味しくなった)ん〜オヤツにしてはボリームが有りすぎ!!明日からの朝食用。残りは冷凍。
口内炎 しみた甘夏 オヤツです |
|
|
2011年5月28日(土) |
理念=信条・心情・真情 |

毎日新聞5/14 「文化学院」千代田区神田駿河台2
自由と個性(私は私で良い・)を学びました。

毎日新聞5/27
|
自らを「不器用な性格」と評する。
・・・テストで第一問が解けないと先に進めず、・・・「何事もやっつけではできない」性分なのだ。
実は私もです。(スミマセン。レベルが全然違いますけれど・)なかなか先に進めない。

[ROTTAMA ]パフォーマンス衣装キナコのパンツ(C) 2011制作中
|
|
|
2011年5月27日(金) |
 |

「ルピナス」だけを撮るつもりでいたら、私も・ワタシも・わたしもと・・・
4/28(木)紹介の[solid@plane://17/2011/minialure model (C)Roco 2011]完成しました。1/5模型です。模型が出来たら私の中では殆んど完成。現物は、これから。どちらも脳&肉体の労働だけど、使う部位が違う。どちらも愉しいけどね(^_-)-☆。明日はパフォーマンス衣装の型紙制作ですd^∀^b。。。個展にてROTTAMAパフォーマンスでお披露目予定?。
次の作品構想は[↑]です。今までの作品は、平面⇔立体。地平(水平)・垂直。etc・でした。
|
|
|
|
2011年5月26日(木) |
梯子して 梯子をかけて 登りたい |

練馬美術館 PLATFOME
ちひろ美術館・東京
|
「ロコさん!」と、接してくれる練馬区立美術館受付のお世話になった懐かしい方々。わぁ〜嬉しい♪人間やっててよかったね。と単純に思う。
現代美術は脳内覚醒ね。疲れた。けど、心がざわざわする。同館区民ギャラリー「パッチワーク展」の手わざは美しく心地よく穏やかな気分。
ちひろ美術館は、今までの思い出が一杯つまっている。何で、なんで私は絵本の道を行かないのだろうか・行けない・のだろうか・・・
モドキの絵本なんてウンコだもんね。
もう少しもう少し、私の中の壁を乗り越えないと出来ない。
池袋駅で盆栽展 |
|
|
2011年5月25日(水) |
芸術至上主義 |
(TT
ニュードーン
(T_T)ガーデンから頂戴。「挿し木」をした薔薇。「繊細な淡桃色」が美しい♪
|
|
|
|
2011年5月24日(火) |
ガンバロウ |

ファイト!
|
|
|
|
2011年5月23日(月) |
共存 |

スタジオに適当な花器が無かったので食器に活ける
守るのね
理想世界を
育むの


連れが育てた「ブロッコリー」は直径22センチ |
今を活きている。
庭の其々の場所に咲いている、花たち。
蕾、開花、花盛り、終盤、・・・、・・・
どの花を見ても美しい。
案の定、留守の間心配していたコンテナの薔薇トレゾアは、花弁を落として私を迎えた。
「アナタがワタシを放っておいたからワタシはコンナ風に辛い思いをしました。」わぁ〜やだなぁ〜#自分のことで一杯いっぱいなのに。。。何で花の世話まで!?・・・
信じられないほど植物の命の輝きに出会う。
それは、人間以下でも、人間以上でも、・・・ |
|
|
2011年5月22日(日) |
再生 |

新幹線車中「ビールと櫛揚げ」

駅弁「こてまり」「柿の葉すし」
|
生物だから、自然界のリズムを敏感に感じてしまうのかもしれない。
過去、阪神淡路大震災後の私のとんでもない行動といい、何か予期せぬ計り知れない力に翻弄されてしまう自分がいる。
しかし何時でも、最良、最高、最善、美しい世界をイメージして行動しているのだ。
|
|
|
2011年5月21日(土) |
レベル7の私・少しリフレッシュ |
有馬温泉

「昼食」風呂上りのスッピン
鉄錆の様な湯中でストレッチ。腰はだいぶ楽になった。老若女性裸体は雄弁に人生を物語る造形美。昨日半年振りに会ったスマートな義母はもっと細くなっていた。「路子さん・」「元気?・」と逆に励まされた。凄い女性。
神戸市立小磯良平記念美術館

|
美しい品格。小磯良平作品は心地よく心に響く。支流正統の安定感は穏やかな気分になる。 |
|
|
2011年5月20日(金) |
生命への敬意 |
駅弁「鶏づくし」

駅弁「貝づくし」 |
連れ合いと
義母見舞う
(95歳)
腰痛め 上唇を 火傷する
(昨日の私出来事)
|
|
|
2011年5月19日(木) |
腰が・・・ |

ラビーニヤ |
明日から数日留守にするので(upは休み)。植木鉢の移動をした。あああああ〜腰が〜腰に〜痛みが走った。やっちゃった〜(=_=;)〜腰を痛めてしまった。
自転車を引張って、帰宅。

Kanakoさんからのお便り
ちひろ美術館招待券のお礼状には、日本国憲法・原発事故・・・命への叫びの想いが綴られていた。 |
|
|
2011年5月18日(水) |
蝸牛(かたつむり) |

かたつむり
|
文部省歌
一、
でんでん蟲蟲かたつむり、
お前のあたまはどこにある。
角だせ、槍だせ、
あたま出せ。
二、
でんでん蟲蟲かたつむり、
お前のめだまはどこにある。
角だせ、槍だせ、
めだま出せ。
|
|
|
2011年5月17日(火) |
花と虫 |

モッコウバラは終わり「ゴールとバニー」が咲き始めました |
生まれたての柔らかい新芽と蕾が顔を出し、花が咲くと「待ってました♪」とばかり、いっせいに虫達もやってくる。その虫達を退治してあげないと、たちまち花も葉も醜くなり病気になる。益虫と害虫どちらも虫には変わりがない(ん?なわけないだろうか?)。けれど、退治するのはもちろん害虫。そのたくましい打たれ強い生命力は感動的でもあります。
どうも私の中には色んな虫が住んでいるらしい。「癇の虫」、「勘の虫」、「歓の虫」、「無視嫌い虫」とかね、、、
エネルギーを吸い取る色んな虫達を何とかしないと弱ってしまいそうだ。。。

|
|
|
2011年5月16日(月) |
pride |

新聞誌で作った頭部と手

ジャーマンアイリス 花言葉:使者
|
人生最大の落ち込みは何度でも襲ってくる
焦り
苛立ち
諦め
こうしてPCに向かっている間も涙が
次ぎからつぎと溢れてくるからたまらない
草木は毎年同じ花を咲かせるのに
自分の花は何
性懲りも無く自分を追い込んでしまう
困難な場所
境界を彷徨う
新聞をくしゃくしゃにした
手が勝手に形を作りたがる・・・
私はきっと大丈夫だ
|
|
|
2011年5月15日(日) |
キャップ |
仕上がりました!
髪の毛ふわふわ毛糸が思った以上の出来です。
写真?
公開するのがもったいないです。
個展で発表します♪
とれたて卵に付いていた羽毛の肌触りです。

|
|
|
|
2011年5月14日(土) |
パフォーマンス |

shinanai
(C) 2011 Roco Nishio
|
|
2011年5月13日(金) |
Welcome |

ラバーズ・ミーティング

トカゲ

ウルメールムーンスター |

時の主役は
代わって行く
脇役でも
役が有れば良いと思うのか
主役でなければ
意味が無いと思うのか
それは
違う
関係ないのだ
何時だって
自分の舞台は
自分が創るものだから
自分で代える
|
|
|
2011年5月12日(木) |
梅雨みたいですね |
自宅では衣装制作。スタジオでは模型制作です。気分転換に傘差して庭に出ていたら、「こんな日に何眺めてるの?・」と、青い自動車からご近所Oさんの声です。植えたばかりの小さなオリーブの苗木を見て「それは何?」と、聞く。ほとんど丸見えのオープンガーデンだから、変わったら直ぐに分かる様子で、皆さんと一緒に育てている様な感じです。。。薔薇も咲き始めたし、スイトピーの紫も咲いているし、アイリスも咲いている雨だから写真に収められないなぁ〜・・・。。。「梅雨みたいですね!」と、トラックの中から声がする。にこっと微笑んで返事をする。けど、誰だろう?ご近所さんは職人さん、出入りの業者の方も来ますから、あちらはほとんどご存知でも私は知らない???分からないけどコミニケーションは嬉しい。。。「ガラスの花」初めてという方、実物をみてみたいという方・・・残念ながら「花」は終わりに近づいてきてます。来年は、早めに蕾の時にお知らせしますね♪
展覧会の案内各種が次々と届く。
辞めてしまったグループ展仲間だった誰からもこなかったらすごく寂しいですそんなこと考えている場合いか?甘ちゃん、数名から届いた重複したDMはお人柄が偲ばれ、とても嬉しい。
出不精に輪をかけて、雨が降る日は、ほとんど出かけたくない困ったちゃん。何が何でも観にいかねば!と、いう気にもならないのは何故。。。
半端な気分で制作なんてくそくらえ!!
|

[ROTTAMA ]パフォーマンス衣装(C)NIshio Roco 2011制作中 |
|
|
2011年5月11日(水) |
扉の向こう側 |

[ROTTAMA ]パフォーマンス衣装(C)NIshio Roco 2011制作中

|
雨降りし
扉向こうは
躊躇なり
裏と表の
時を育む
|
|
|
2011年5月10日(火) |
ROTTAMAパフォーマンス衣装 |

[ROTTAMA ]パフォーマンス衣装(C)NIshio Roco 2011制作中 |
二年ぶりの洋裁です。先ずはキャップから始める。ニット素材です。昨春、準備万端整えてあるつもりでいました。が、いざ始めてみるとニット用の糸が無い#!こういうのって一気に疲れます。明日出掛けるので、求めることにする。その他、靴紐は、ピンクとモスグリーンと・・・。
作品に合わせて衣装を作る様になったのは、私の作品は「平面」と「立体」と行ったり来たり往還する事が出来るのです。
作品を鑑賞していただくだけでは無く、わくわく愉快な時間も過ごして頂たいと、観客参加型を考案しました。
クラウンまりちゃん・ピアノコヤマタケル・クリームキナコのパフォーマンスユニットとして汐留コンペに出展。昨春「ROTTAMA」と命名しました。
型紙と布。初めて学校で洋裁をする時に母が作ってくれた「針刺し」+息子達が置いていったマチ針他。 |
|
|
2011年5月9日(月) |
カラーコーデーネイション |

solid@plane://17/2011/minialure model (C)NIshio Roco 2011制作中
ROTTAMA・パフォーマンス衣装(C)NIshio Roco 2011制作中
|
|
2011年5月8日(日) |
母の日 |

オーニソガラム・ウンベラタム

昨日紹介した、ガラスの花(オーニソガラム・ヌタンス)の同種のオーニソガラム・ウンベラタムです。上はムスカリの球根を購入した時に混入してました。下はテニス場で譲って頂きました。オーニソガラム・ウンベラタは150種あるそうです。そのほかジョルソイデス.ダビウム。ウンベラータム。と、たくさんあるのね。いずれも美しいのですが趣きが違う、何故か憂いを感じる「ガラスの花}。色と形と佇まいでしょうか。 |

コニファー「スカイ ロケット」
スリムで真っ直ぐに空に向かう様子が、いかにも「私の仕事場にピッタリじゃない〜!」と、愛想無しの壁面に、5本の苗木を植えました。今じゃ、「(ん?)どこがスカイ ロケットなの?」という状態の、圧迫感の存在感。マズイ#
本日、連れが枝をスリムに整えました。
しかしながら・・・私の体形は未だこの写真の様です(^O^)/。
|
|
|
2011年5月7日(土) |
ガラスの花 |

オーニソガラム・ヌタンス 花言葉:純粋.純潔 |
ガラスの花が密やかに咲いてます。
人目を引くような派手さは無いので気付かれずに通り過ぎてしまう方が多いと思われます。
でもね、じっくりご覧になって下さい。凛とした透明感のある何ともいえない微妙な色のグラデーションの花は不思議な雰囲気を醸し出しています。この花が咲くと「まっいっかぁ」。少し気分が前向き・楽になります。 |
|
|
2011年5月6日(金) |
誘惑 |

「山法師」の花が咲きました
花言葉:友情
8年前
佇まいとその名に惹かれ
シンボルツリーに決めました

「都忘れ」(山法師根元)
花言葉:しばしの憩い.別れ.短い恋
いかにして契りおきけむ 白菊を都忘れと名づくるも憂し 順徳上皇
当初、「青紫」「薄紫」「薄桃」と植栽したのですが、現在数年前にTさんからいただいた「白」の都忘ればかりに成ってしまいました。原種は白だそうですね。先日、右端に「薄紫」を植えました。徐々に元の色を加えていくつもりです。
|
仕事場庭の造成前の地面には、クヌギやナラなどの雑木林で アオキ.ナンテン.ヤツデ.シュロ.山桜もありま した。業者さんが整地する前の雑木林が好きでしたから申し訳ない気持ちでいっぱいでした。小さい苗のアオキ.ナンテン.ヤツデ.シュロ.リュウノヒゲなどを避難させました。
造園は、連れと2人で柵を作り築山を盛り枕木を並べた手作りです。
庭仕事をしていると、時折盆栽の手入れを愉しんでいた父の姿がよぎります。
それはそれは小さなちいさな森でした。
人も植物も自然は私を惑わす
|
|
|
2011年5月5日(木) |
子どもの日 |
スタジオご近所Mさんから頂いた「竹の子」
そして自宅には、ご近所Eさんからの「竹の子」が頂いてた。
無駄にしない・・・料理(生き方)をします!。 |
かわらない
あたしはいつも
あたらしい
|
|
|
2011年5月4日(水) |
みどりの日 |

野鳥の水飲み場

三方道の丸見えのオープンガーデン。時々カメラに収める人を見かける。(ん?撮るの?たいしたこと無い?よ・・)でも花たちは嬉しそう。庭は優先順位(?)数番目。草がはびこり悲しい状況があったりですから、・・腹心庭師が居たらいいけどね(笑)。・・・臨時見習い造園者をつとめていただきましたが、いきなりはとてもむりなことでしたね。いつかうでにおぼえのーとなりましたら三顧の礼でお迎えしたいと思います。木工、石並べ、ペンキぬり等々、技の修練すすむ日を想像しております。残念。庭仕事は、ほとんど気分転換なのね一生懸命に。....\(あ_ら)/~ぁ〜なんだか生きていることの全てが気分転換のような気がしてきた。。。。。マズイ#
|
|
|
|
2011年5月3日(火) |
赤いスイトピー |

「赤いスイトピー」花言葉:門出。優しい思い出。
(実際はもっと真紅です)
好きよ 今日まで逢った誰より
I will follow you あなたの生き方が好き
このまま帰れない 帰れない
心に春が来た日は 赤いスイートピー
作詞:松本隆
作曲:呉田軽穂
唄:松田聖子


|
|
2011年5月2日(月) |
芸術と生活 |
suzurann

「すずらん」
花言葉:幸福.純潔.純愛.清らかな愛.繊細

空即是色
くうそくぜしき
|

パクパク食べてグビグビ飲んで・・・パンパンに膨れて真ん丸!
久々の「wii fit +」・・・バランスど真ん中♪ |
|
|
2011年5月1日(日) |
本日の収穫 |

たまご6個.エシャロット
(初収穫)新玉葱.エンドウ.、菜花

|
|
2011年4月30日(土) |
+(ぷらす) コトバ(ことば) 力(りょく)
|


|

宝箱
展覧会の
はしごする
|
|
|
2011年4月29日(金) |
社会貢献 |

青虫とヒューケラの蕾

ヒューケラの花


|
己 常
凡 庶民 故
酒 呑 日 |
|
|
2011年4月28日(木) |
・新生・心性・真正・新星・神聖・ |

solid@plane://17/2011/minialure model (C)NIshio Roco 2011制作中


エンドウ&スナップエンドウ
|
|
2011年4月27日(水) |
今日は哲学の日だそうです |

鶏舎を覆う「モッコウバラ」が咲き始めました |
仕事場(遊び場でした)から自宅に帰宅すると夕食の支度、家事、etc・・・PCに向かう。
夕刊は次の日の朝刊と共に読むことが多い。
今朝、昨夜の夕刊を読み、昨日の日記を反芻。
もういい加減自分の感情に翻弄されたくない。
そんな自分を葬った昨日だった。

2011/4/26
|
|
|
2011年4月26日(火) |
Lonely one |

ヒトリシズカ

「水滴を受け止める「ナスタチュウム」の双葉



毎日新聞 2011/4/24 |
地震の前日に終了したグループ展に出品した作品が、整理もされずにそのままになっていた。気持ちがそのことに向かわず苦しかった。少し手をつけてみてはつづかない。中途半端に背を向けたままだらりとした姿のまま1ヶ月半。たかだか梱包し直すだけのこと。半日で済むのに。その塊と過ごすのが、とにかくしんどく辛かった。だったらやれば良いじゃない・それが出来なかった。やっと本日最後に、30p角のケースを白い袋に入れ紐で縛り梱包。「まるで遺骨の箱」みたいと・、安堵。

2011/4/26 |
|
|
2011年4月25日(月) |
食べなければということ |


六本木のオミヤ
|


ご近所Sさん(ご実家)からの「竹の子」
生きることは食べること
作ることは生きること
|
|
|
2011年4月24日(日) |
凡人の種 |

向日葵(ひまわり)の芽が出ました


毎日新聞 2011/4/21
毎日新聞 2011/4/19
|
 |
|
|
2011年4月23日(土) |
雨の日 |

「タイム」グランドカバー


自宅理事Sさんからの「桜そば}
色と香りと美味
|
晴 好 雨 読
雨の日が 好き
(お日様に)誘われることも 無い
至福の日
今日は雨
移動は 嫌
嵐の中だって平気
喜んでい たのに
何故
やりかけの仕事は 自宅にも スタジオにも
不甲斐ない
嫌いだ
|
|
|
2011年4月22日(金) |
「自身」の「自信」が「余震」そして「地震」「津波」「自己」 |
 |
両手を翳(かざ)した自分の掌(てのひら)が
物凄(ものすご)く 美しいことに気が付く
アナタも自分の掌を じっくりながめると良い
・・・「雨女」
「タイム」
花言葉:勇気と行動力 |
|
|
2011年4月21日(木) |
「・・・力強く表現していきたいと考えております・・・」と、礼状が届く |

仕事場に到着すると「ストック」の香りが出迎えてくれます
花言葉:永遠の美しさ、愛の絆、豊かな愛
素晴らしいコトバ♪
昇華しないと・・・
|

「ブルーべりー」の花が咲きました
花言葉:知性、思いつづける(実)
|
|
|
2011年4月20日(水) |
覆水 |

ki地震で壊れた「博多人形」を張り合わせている途中(自宅11:00)
大地震は惨くて
失われた命に思いを馳せ・
いたたまれない
小学生の列に・・・クレーン車
残された人々の苦悩と無念
神様?
如何して平然としていられる
人間の感じ方は違った
だから・どうする?
確かな事(絶対&想定外)など無く
日々気持ちはゆらぎつづける
確かなのは、私が(今を生きていて)のたうちまわっている・・・ことだけ

Kさんが「鳩のサブレー」と「ご自宅のお花」を自転車で届けてくださいました。(チュウリップ色違いを道中失ってしまった様子・・申し訳ない。)花も人も美しい。
|

Tさんから「図案の教室」に行っていた時の・「使います?処分し
ますが・・」。もちろんいただきます\( ^o^)/本日とどきました。
元気をいただけそう。大切に使わせて頂きます。 |
|
|
2011年4月19日(火) |
山野草 |

4/15紹介「シラユキケシ」が開花しました

3/28紹介「ヒトリシズカ」が再び芽吹きました |
先月Kさんから頂いた「三つの鉢」。
姿、形も繊細で可憐です。
育った環境の変化にとても敏感なのでした。
「大事にしよう♪」と、張り切って毎日向き合っていたのですが・(なんで!嘘でしょ?)日々元気が無くなっていくのね。何がいけなかったのでしょうか・水のあげ過ぎだったのでしょうか・(柄にも無く)構い過ぎだったのでしょうか・バランスの悪い自分の能力の無さに凹みました。元に戻せないのは、許せない。
絶対に元気にしてみせるから!! p(^-^)q
植え替えて・・・
様子をみて・・・
再び命の輝きに出会いました。
アリガトウ ρ(*^o^*)ρ
「輝く命」を「形に」するのです!!
|
|
|
2011年4月18日(月) |
しろ&もも |

ハナズオウ(Yガーデンからの苗木が背丈を越えました)

ビンクの縁取り「チュウリップ」
|
かだんが だんだん にぎやかに なってきました
あなたさまは おげんきなの? でしょうか・・・

マーガレット |
|
|
2011年4月17日(日) |
無我夢中(むがむちゅう) |

毎日新聞 2010/4/7
|
机周りを整理
配置換えをする
昨年・一昨年は「規矩シリーズ」
本年は「solid@planeシリーズ」を構想中
ドローイングは方眼紙上
鉛筆は磨り減り小さくなる
「solid@plane」は有機曲線
絵を描いているのを実感する
有機(ゆうき)=勇気が湧く(記10:00)
交差する鉛筆の線と線と形
無駄な線はケシゴムで消す
灰色のカスの山 |
|
毎日新聞 2011/4/17

I さんから4/10頂いたコピー


(合掌)
毎日新聞 2010/8/4
照見五蘊皆空(しょうけん ごうん かいくう)
(記:13:33) |
|
2011年4月16日(土) |
倶会一処(くえいっしょ) |

尻尾再生中「蜥蜴」
  
「苺」の花 体長約19cmに成長した「金魚」 「メダカ」の親子

毎日新聞 2011/4/15
|
信心深い私の姉夫婦が
実家墓石に刻んだ言葉
今を生きている私は
無智亦無得 (むち やく むとく)
|
|
|
2011年4月15日(金) |
パンとマフィン |

北側扉の作品搬出入 口は滅多に開けないから「植物達が門番」です♪

Kさんから頂いた(3/28日記紹介)「シラユキケシ」の花目 |
ブドウマフィンを作り
チーズパンを作る
オマエは作品を作らないのか
他力本願
独りじゃ発狂しそうなんだ
|
|
|
2011年4月14日(木) |
にこにこにころっこちゃん |
「2010/7/20」から久々の登場(中途半端ですねぇ・)。クリームキナコが、キノコになちゃったのですが・やっぱり未だ「キノコ」。一本抜けちゃって「やだわ#」・・でもね、最初から一本無かったと思えばどうってこと無い訳、、(過去には戻れないのは切ないけどね)明日はきっと来るのだからそんなのはどうでもいいのよ!

(C)2011
|
|
|
|
2011年4月13日(水) |
高く軽やかに舞う |

チュウリップ「ライラックワンダー」 桃色花言葉:恋する年頃・愛の芽生え

|
高く高く
青空に向かって
鳥のように
蝶のように
軽やかに
地上から
舞い上がる
そんな作品を
創造する |
|
|
2011年4月12日(火) |
Forget-me-not |

チュウリップ「紫」
花言葉:不滅の愛・永遠の愛・私は愛に燃える
|
桜が咲いたら「花の種蒔」です。苗床を準備。用土が足りなかったので、蒔いたのは「花びし草」と「千日紅」。そして、K.ヨンさまから頂いた「南蛮煙管」の種をススキ科植物に擦り付けて根元に。。4月に入ってから庭仕事に集中です。癒されますね(^-^)/美しい植物と大地に触れると穏やかな心になります。制作没頭する前の精神安定と精神統一と、言う訳 。。。(^O^)/
こぼれ種から毎年咲いてくれます。今年は数が少ないのかな・・・

忘れな草 花言葉:私を忘れないで・真実の恋・真実の愛 |
|
|
2011年4月11日(月) |
桜花 |
・洗濯物を干して、自宅ベランダからお花見。
葉書を作りお礼状 メールの返信送信。
そんなこんなしている内に直ぐ午前が終わる。急いでスタジオへ向かう。たった2日間留守していただけでなつかしい私の大切な居場所。
自宅にはパフォーマンス衣装の素材が用意されている。だが気持ちが向かわないのは何故(?分かっている)ややこしい奴やなぁ〜もう良いやん〜余計なことばかり考えるんじゃないョ〜前だけみるの!!ガンバレ@Rocoちゃん
花散らし 雨粒涙 一ヶ月
被災地に 自宅3Fから撮影:午前
|
 |
|
|
2011年4月10日(日) |
世田谷 |
高級住宅地ですね。「ざぁます」言葉を使う父の姉が住んでまして、お屋敷に感動した幼い頃でした(笑)。
今日は、その世田谷の I さん宅と、H先生宅(1F版画工房)に作品「(2010個展DM「’10−26・27・28・29 阿」3/5と4/5を届けにお邪魔しました。。。ああ〜旅行したい〜金持ちになりたい〜ぃ!嘘!嘘(?それも有りだけどね)。いちばんシアワセなのは作品を創ることなんだよなぁ♪埼玉近美の個展が決まりました。
彫刻家H先生宅(鉄筋三階建)壁面部分 |
|
|
|
2011年4月9日(土) |
美女の骨格 |
宮永美千代「美女の骨格}青春新書 |
1年半振りの「K会」は宮永美千代先生の「美女の骨格」(以前新聞書評に出ていましたね・)。ワインと美味しい食事の後のアカデミックな講義。味覚と知覚的刺激。とことん追求してゆく学者の姿と、紹介された画家と・。俗人Rocoさん、久々覚醒しましたね。

デザートは桜のシャーベット
知人達の展覧会をハシゴ。皆ガンバっている。けど、怠け者もいいよね〜生きているだけでいいよね〜・・・ p(^-^)q あはは・・・そんなこと作家が思ってはいけないか (^-^)/
りりんごのグラッセ&ドライフルーツ「アップルパイ」を作るのね。。。
|
|
|
2011年4月8日(金) |
(花祭=お釈迦さま誕生日) 娘 |

チュウリップ「黄」 花言葉:名声・正直・実らない恋 |
私にもし娘が居たら、ほとんどめり込んでしまってきっと一卵性親子になっていたのでしょうね。男子だったから距離があって良かったのかもしれないです。
私にとって「作品」が、まさに娘のようです。なかなか手放せない困った親です。あはぁ〜「作品」もなかなか独り歩きしていかないかぁ〜あははは・・・ |
|
|
2011年4月7日(木) |
母親 |

ムスカリ
花言葉:通じ合う心・寛大なる愛・明るい未来

知人のお母様が今回の大震災でお亡くなりになった事を知りました。(合掌)
関東大震災(1923/9/1)当時赤ん坊だった私の母は母親(祖母)が家屋に戻って助かりました。
阪神淡路大震災(1995/1/17)アノヨウニシネタラ・・・と、ふと洩らした母。同性の人生は私を形作る。
|
|
|
|
2011年4月6日(水) |
チュウリップ花言葉は「愛」 |

先ずは「白いチュウリップ」が咲きました。
 |
ワタクシの幸運花は「チュウリップ」なのね(^-^)/
1月の還暦誕生日に「赤いチュウリップ」を飾った。
Aさんから、その日のスナップ写真の数々とお便りが届きました。ウレシイ・(*^_^*)・アリガトウゴザイマス(^O^)/
赤ワインを開けるアタシ

撮影:A.Taeko
チュウリップ色別:花言葉
赤:愛の告白・愛の宣告
白:新しい恋・失われた愛・失恋 |
|
|
2011年4月6日(水) |
紙と筆記用具 |
礼状
返事は嬉しい。
大切にしたい。
気になっていた。
投函した。
構想
如何する。
今までと同じ形態なんて
クソクラエ#
新たな挑戦。
|

クリスマスローズ「ルーセンホワイト」 |
|
|
2011年4月4日(月) |
・ 切る ・ 斬る ・ 伐る ・ キル ・ |
雑念
・
・
・
・
・

ピンク水仙

花言葉:うぬぼれ・自己愛・エゴイズム = 詩人の心
うつむくな
己好きなら
堂々と
|
|
|
|
|
2011年4月2日(土) |
独 |

| |