2011年9月30日(金) |
サンダー |
[solid@plane://17/2011]制作中。荒削りを終え、サンダーで磨くと美しい木肌になった。私の肌も磨けば少しはマシになる(?_?)でもね、自分より作品d^∀^b |
|
|
|
2011年9月29日(木) |
万理一空 |
 |
[solid@plane://17/2011]制作中です。
製図を間違えたことに気が付いた24日。
作り直して、立体に「組み立てた」本日。
後戻りの「5日間」でした。
ロスだったのでしょうか?・・・
その間に何があったのでしょうか?・・・
失った日々。。。
「失敗は成功の元」
・・・なのでしょうか?
|
|
|
2011年9月28日(水) |
秋晴れ |

庭に出た
赤とんぼが数匹舞っている
三匹が
同じ方向にとまった
ひとときの感覚が
うれしかった
|
|
2011年9月27日(火) |
MOTTAINAI |
マータイさん死去を受け心から哀悼いたします


ミズヒキ
|
あらゆる事柄を
生かすために
創作をしてきた
平面⇔立体
無駄にしない
合掌
|
|
|
2011年9月26日(月) |
大きさ |

私はほんとうに行き当たりばったりの後先考えない人間なのだなぁ〜と、思った。
<2004−作品[240]>のサイズが分からなかったので現物を測るため、重ねた作品を移動した。独りで造るのに独りで移動するのはとても困難です。大きくて〜重くて〜・・・連れとふたりで、汗だくになって・・・沢山の作品に埋もれる私でした(笑)
|
|
|
|
2011年9月25日(日) |
秋 |
肌寒くなってきました
|

「柩240/2011」制作中 |
|
|
2011年9月24日(土) |
平面から立体に・・・(@_@;) |

[solid@plane://17/2011]制作中 + 写ってしまった右足
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ・・・・・
粗削りを終え平面から立体に組み立て・・・・・楽しい〜!
あっ!型紙製図を間違えてしまった・・・・・(= _ =;)
ワン(いち)ピース最初からやり直し・・・・・・(@_@;)
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ・・・・・
|
|
|
|
2011年9月23日(金) |
音楽♪アート☆ |
ー桶川市民ホールにてー
音に 包まれ 浄化され 舞い上る
斉藤DEMEさん ナオユキさん
至福♪☆の一日
コヤマタケルさん |
ーさいたま文化センターにてー
町田文善さん パンフルート大束 さん |
|
|
2011年9月22日(木) |
台風一過 |

コニファースカイロッケットが斜めに倒れ・・・
各地、また又酷い被害をもたらした強い台風。
連れとふたりで倒れた木を起こしたり、壊れた部分を修理したりイロイロ大変。。。
「何でもできちゃうのね!よくやるわねぇ〜」とご近所さんに感心され、
「やれちゃうのもなんですよねぇ〜」と笑って答えた。
そう、雑草が凄い状況には目を瞑り、そのことは考えないようにして室内に入った。 |

[solid@plane://17/2011]制作中 |
|
|
2011年9月21日(水) |
蛾と我と画 |

じっと動かず
私と一緒に移動する君
君は小さな羽根を持ち
私は小振りな足を持つ
君はどこから乗り
どこで降りるのでしょう
君とまた会えるのなら
夢の駅で・・・
|
|
|
|
2011年9月20日(火) |
ステキなコトバをアリガトウm(_ _)m |
 |
この度は半月に渡り「日々日記」を訪問してくださる皆さまに、ご迷惑とご心配をお掛けしてしまいました。心からお詫び申し上げますm(_
_)m
そして、・当初、と、・修復、と、温かいコトバの数々を掛けてくださいました皆さまに、感謝を込めて有り難うございました。何よりの励みと勇気をいただきました☆
朝食時、連れが茹でた我家愛鶏烏骨鶏のたまごが、顔?の輪郭のようだったので、思わず遊んだ!♪ |
|
|
2011年9月19日(月) |
植物の影 |
午後から2日振りのスタジオ。
庭の植木鉢の植物たちはうなだれて可哀相な状態。
9月に入ってから草引きもせずにいたら、あっという間に荒れてしまった。
自宅ベランダと室内観葉植物の水遣りだけでもちょっとした時間が掛かるし、おまけに、、、もうこれ以上増やすのは止めよう(=_=;)減らせねば#と、真剣に思った午前中。
スタジオ室内の熱帯育ちの観葉植物達は半端でなくグングンと大きく成長している。連れが「植木鉢を替えてあげれば!?」なんて言うから、うわぁーそんなことしたら天井までとどいちゃう じぁないのぉ〜〜と言ってるそばから、オモシロイかもね(^-^)/♪と、思ってしまう私は何なんだ(#_#)
|

作品を覆うシートに映る「植物の影」 |
|
|
2011年9月18日(日) |
バランス |
内なる平衡感覚を養う

「柩240/2011」制作中
ナンバリングを出力した。
「扉」に写し、焼きゴテは明日から。。。
|
|
|
|
2011年9月17日(土) |
(@_@) |
昼間は都内へ〜展覧会の梯子。素材を求める。欲しかった本を求める。
息子Yが夜、多忙の中HP日記不具合を直しに来てくれた(^-^)/♪
ワタシ(のウニ状態脳味噌)を見かねた連れがSOSをしてくれたのでした。息子Tは日曜日ならばということでどちらも多忙ね。流石プロ♪ブラインドタッチもあざやかに次々に整理されていくから〜驚き(◎_◎;)〜!!凄〜い!!尊敬です!!
事前に「何食べたい?」・・・の返事は「グラタンかドリア」・・・山盛りの「グラタン」は我家の定番なのね d^∀^b
|
|
|
|
|
2011年9月15日(木) |
待ち合わせ日時 |
自分がメモした手帖も見ず確かめもせずに出かけてしまう私は、おバカです。(あ_あ)懲りもせず私よりマシなはず!と、人を信用してしまう輩。出かけた先で・・・ん?オカシイ!わん#にゃん#日にちが違うやん#〜〜それでも
ちひろ美術館・東京で豊かな幸せ時間を過ごせたし、所沢ビエンナーレも体感。作家魂は鍛えられていくのねd^∀^b |
|
|
|
|
|
2011年9月12日(月) |
日記 |
HPファイルの不具合を解決出来ず(=_=;)。。。
新しいソフトを購入した。しかしPCに集中する時間が無いので・・・暫くこのままです。 |
|
|
|
|
|
|
2011年9月8日(木) |
作品整理 |
作品写真ファイルも、あれもこれもとゴチャゴチャ入れてありパンパンになっている。私は捨てるのが下手なのね。それなのに最近作は入って無い。。。明日、企画展の打ち合わせに担当のHさんがみえるので、夜中に纏める。 |
|
|
|
|
|
2011年9月7日(水) |
ようりょう |
どうしちゃったんだろうか?
日々日記が送れなくなちゃった(=_=;)
思うようにいかず・・・
要領が悪く・・・
なんのことはない容量がいっぱい一杯の100%だったのでした。
重たいファイルを整理。
|
g画像なし
[solid@plane://17/2011]制作中 |
|
|
|
|
|
2011年9月5日(月) |
爪痕 |
自然の猛威台風12号の凄まじい被害に再びコトバを無くす
[solid@plane://17/2011]原物大の型紙が出来た
明日からジグソーとドリルの作業に入る
のびた小さな爪を短く切ることにする
柩は「扉部分」に入る
自宅での作業
♪ |
|
|
|
|
2011年9月3日(土) |
爪 |
図面、模型・と、小さな作品制作をしている時、爪は伸ばし放題です。(子どもみたいな?)小さな手のへなへなの爪に自分でねネールアートをしたら、ハッとするほどステキで、いいなぁ〜楽しい〜・・・と思った今日。来週からは、現物大の制作です。髪を振り乱して〜?そうなると長い爪は直ぐ折れてしまうし、ほとんど邪魔でウザイだけなのよ長い爪は#〜・・・幼い頃お洒落が大好きでその事が世の中の全てだったような(・・・?気がしたけど〜・・・)まったく叶ってない(笑)。その夢は、作品に込めているのだと、、、シミが絵画のように浮かんだ我が手の甲をしみじみ眺めて思った。。。母は、自分と娘の私の手を見ていったコトバを忘れない。若かった私の手は母の手でも有ったのだろう。能ある人は爪を隠さない。爪は隠せない。。。 |
|
|
|
|
|
2011年9月2日(金) |
やらなければいけないことの優先順位 |
PCにとことん向かい合い、不備になった所をなんとかせねばならない・・・と思うのだけれど、個展に向けての時間を削る訳にはいかない。PCはしばらくこのままの状態です。訪れてくださっている方々(?_?)スミマセン(^^ゞ
久々の都内。(あ_あ)ワタクシのドジとボケと・・・(あ_あ)人・人・人・・・人々(あ_あ)〜 |
|
|
|
2011年9月1日(木) |
デジカメ画像が送れない〜! |
|
参りました〜(=_=;)
プリンタの次はスキャナーの調子が悪く・・・
今度は画像が送れなくなってしまいました。
イロイロ頑張ったけれど訳が分かんない〜
もう頭の中がウニになりそうだから止めた。
画像が無いと寂しい・・・
何だか写真も撮りたく無い気分
制作集中〜やん!! |
|
|
|
2011年8月31日(水) |
12月個展に向けて |
□
リペットの写真があるつもり
|
木材と、上記リベットが届いた。
素材が揃うと身が引き締まる。
新作実物大型紙は曲線が主です。
微妙な部分で時間がかかってます。。。
パフォーマンス用の帽子は出来上がったのですが・・・
ワタクシの不徳の至すところ
気持ちが向かわず・・・ホントに不安定な困ったちゃんでした。
衣装素材はとっくに揃っていたのですが・・・
切り換えて#〜切り換えて#〜#暗示にかけても〜引きずる=リフレイン
「未知の新しい形」に再び取り組めばよいのね。。。
「未知の人と出会」の時間を共有するのだから・・・ |
|
|
|
|
2011年8月30日(火) |
光 |

仕事場から自宅への帰り途

|
|
2011年8月29日(月) |
1mm B1方眼紙 |

[solid@plane://17/2011]原物大の型紙に取り掛かる
[240/柩/2011] の材料「足割りリッペット」と、木材を準備。
いずれも12月の埼玉近美個展で発表します!
|

fuふわふわした小さな花束 「ひよどり草」 花言葉:清楚 |
|
|
2011年8月28日(日) |
ありがとうさようなら....こんにちは
 |

撮影 00:30
[240/柩/2011] 制作中 (C ) Roco 2011
reset



彫刻家エル・アナツイのアフリカ

新河岸川


羽根蔵橋景色

|
昨夜=今朝寝る前にUPしたのは上記「reset」迄。
.ワークショップ絵(パズル)が椅子になった(2005)以来、招待状を送ってくださる埼玉近代美術館。魅力的な企画で有っても見逃してしまうこと多々。出逢い・見逃す・別れは、抗うことの出来ないどうしょうもない運命って奴。
「彫刻家エル・アナツイのアフリカ」へ・・・最終日になってしまった。自転車で行くという私に連れは、いい歳して・なぜ?不思議・?電車で行けば?と、・・・
長男Kの高校は埼玉近美最寄駅(北浦和)に有った。
普段は電車通学だけど、時たま自転車で行くK。
ん?私も自転車で行こう〜(^O^)/
7歳年下の末息子(子ども自転車)と、・・・
美術館には沢山たくさんの思い出が有るけど、ほとんど、自分勝手な母だったたから・・・息子達の思い出はいかばかりか。。。
自転車で出かけたくなるのは、体脂肪燃焼ももちろんですが(笑)、荒川に架かる羽根蔵橋のパノラマ埼玉副都心等などと、荒川の風情との時代の想いと、自然の営みの素晴らしさに出会えるからです。手入れの行き届いた庭にまた出会えて嬉しかったり、荒れた所はどうなるのかと・・・街ウオッチングを楽しみながら・・・
銀婚式の時計が駄目になり、修理に高額かかるって云われたから安いおもちゃみたいな恐竜と卵の時計を当座はめているのね私
ステキな時計ですね♪
「彫刻家エル・アナツイのアフリカ」展の会場でご案内座っていらっしゃる方に言われました。単純、単細胞、凄く嬉しかった。何なんだろうか???赤くて小さな○型の緑の恐竜が動いている時計が会場の雰囲気と同じだったのねきっとd^∀^b 笑顔でありがとう♪ってね
とにかく衝撃!凄いのです!圧倒!クラクラ (◎_◎)
「彫刻家エル・アナツイのアフリカ」展でした m(_ _;)m
ズルズル・・・
なにやってんだか
ワレばかやん!(笑)
助けてくれ〜〜
しゃない奴やなぁ
自分で支えなぁあきまへんのやで・・・
橋を渡る時は、歩道の真中を走る高所恐怖症
わぁビックリ!!コワイィ〜〜
ベルの音も無く猛スピードで追い越す若者
ワレあぶないやん!!
|
|
|
2011年8月27日(土) |
プリンタ |

植えた覚えがないのにあちこちから生えるユリ |
数日前からプリンタが訳が分からなくなった。使えないと落ち着かない困ったちゃん。インストールし直したり、コードを調べたりしたけれど・・・お手上げ\(=_=;)/。息子Y
にSOSのメールです。状況=回答=指示=と、、、
> あと、プリンターケーブルをパソコン側とプリンター側で抜き差しして見てください。
指示通りにした後、スイッチON、途中のUSBのランプが点いたり消えたり不安定。ここが原因だったのね〜思いっきり抜き差し差しを繰返した。わぁ〜印刷できました!
四往復して無事回復\( ^o^)/嬉しいです♪
ちょっとゆるんでただけで
つながらなくなる
関係とは
危うくもろいのですね |
|
|
2011年8月26日(金) |
足跡 |

8月11日撮影


Hさんからの絵短歌手紙定期便
|
8月5日紹介
詩と物語
「雨の日に・・・・・・」横山克衛
9月からアマゾンにて販売とのお便り
「HP拝見」なんていってくれる人達は
あははは・・・単純に嬉しい
某さまはその後いかがお過ごしでしょう
なぁんてね(^-^)/~~ (記10:44)
気になること家事モロモロを済ませて・いざスタジオへ・・・
階段をおりてポストを開けたら、わぁ〜嬉しい♪お孫ちゃんからの葉書と、Fさんからの葉書「私の作った“しずく...達.今フェルトで...(絵本の子たち)チクチク...ハマッてます〜.」
コミニュケーションは命の活力なんですよね♪
スタジオ庭で新作撮影
帰宅して、彫刻コンペにデーターを送り・ホッと。。。少しでも懸念事項があるとバランスを崩す変人((ん_ん)?変と愛の字はどこか似ている*^^*)。モチベーションに難儀苦悩。周りはたまらないだろうなぁーと誠に申し訳ない奴「足偏の路子さん」・・・道中面白がって付き合っていただけたら面白いとおもうんだけれど、、、
「変と愛と偏と…」わぁ〜(^O^)/詩人じゃないんだな・・・
これから[240/柩/2011] 制作。My柩を創るのね(^_-)-☆(記19:32)
|
|
|
2011年8月25日(木) |
雑木林 |
地元美術協会主催展の「ワークショップ」に参加された皆さんの「ゾウキリンによるご当地ぬり絵」展開催中。飾り付けに伺う予定が、ハッと気が付けば時間時が過ぎていた!ゴメンナサイm(_ _)m、、、不肖のワタクシへ復帰を望んでくださる会はステキです、有り難いことでした。来年から「第10回新座美術協会展」6月予定再び参加します。みにきてね♪(記9:44)

新座市役所1Fギャラリーにて30日(火)まで |

撮影:24日 |
|
|
2011年8月24日(水) |
R |

(C ) Roco Nishio 2011
スタジオから見上げた空
手を翻(ひるがえ)せば雲となり
手を覆(くつがえ)せば雨となる
追いかければ逃げる
|
|
|
|
2011年8月23日(火) |
M |

クレオメ
花言葉:秘密のひととき、あなたの容姿に酔う、小さな愛
スタジオが出来た当時 種を蒔いて無いのにこの花が咲いた
おそらく心あるご近所さんが種を飛ばしてくださったのでしょう・・・
遊びに来ていた父に花の名を尋ねたら「花魁草では・」と答えた
花魁草=きょうちくとう/花言葉:協調、同調
父が亡くなる年まで「花魁草」だと思っていた
毎年この花が咲くと花言葉を思い出す
|
|
2011年8月22日(月) |
SHIZUKU |



(C ) Roco 2011


キツネノカミソリ(新座公園墓地にて)
|
|
2011年8月21日(日) |
HITUGI |
[240/柩/2011] 制作中 (C ) Roco 2011
|
|
2011年8月20日(土) |
一昨日までの酷暑が嘘のようなしのぎ易い一日 |
|
昨日の大雨で久し振りにしのぎやすい朝を迎えた。
自転車を置いて連れと車で帰宅したので今朝はやるべきこともそこそこにスタジオに向かう。余りにも快適〜植物たちも元気はつらつ楽しそうに迎えるのでついつい草引きを始めてしまった。まだまだ〜まだまだ〜と終えられない。やっとお昼の仕度で室内に入る。わっ〜すご〜!!制作現場のing(@_@;)。。。そう!昨日は連れが帰るというので慌てて途中で切り上げ、急いで車に乗り込んだからだ。庭も現実で室内も現実。夢みる私は現実と夢の狭間で躊躇する。昨日豪雨の中の出逢い美しい「トノサマ蛙」は王子さまの化身♪。。。d^∀^b
現実は(あ_あ)こんなはずじゃなかったのに・嘘でしょ?悪い冗談?でもね☆大丈夫d^∀^bきっとね夢のような出逢いもあるんだよ\( ^o^)/ |
|
|
2011年8月19日(金) |
豪雨の中 |
暴飲暴食といろいろな思いを取り込む身体は消化しきれずにブヨブヨに太ってしまった。。。駄目になりそうで苦しかった#立ち直らなければ♭と思えたのは大好きな人間達の優しさを五感でそして六感で感じるじる事ができたからρ(*^o^*)ρ
朝一番にスタジオに向かう連れです。私も早く仕事場に行きたいのですがあれもこれもと用事を済ませてからグズグズと向かう日常。あっと気が付いてメールの返事をPCで書いたりしていたら外が真っ暗になった。自転車で雨の中は大変だから・一瞬・行きたくない・家での仕事・新作構想・etc・とイメージするがお昼を待っている連れが居る。雨具武装いざスタジオへ・・・
川の道路
車輪は水車
渦を巻く側溝
天から叩き付ける雨
\( わoぁ)/
裏道住宅街に入ったら
いきなり掌大の蛙がいた!!
\(◎_◎)/
もの凄〜く☆嬉しかった!!
ステキな出会いを映像に残したい〜けど豪雨だもんね・・・
デジカメが駄目になったら嫌です#
殿様ガエル(多分)と、しばし見詰め合う・・・
ずぶ濡れの私
豪雨の中微動だせずじっと佇んでいる「蛙の姿」は輝くほど美しかった |

|
|
|
2011年8月18日(木) |
次 |

マケットの台座に取り掛かる |
人も、時も、世の中は目まぐるしく動いている。
変わらないのは次の世代への、命のバトンタッチ。
原発反対の署名活動をしたことも有った。
原発事故〜恐ろしい悪魔と現実。
ああぁ〜やっぱなぁ〜なんて、思っている奴。
時代をぬくぬくどっぷりと浸かっていた無智な奴。
そんなこんなこんなと心にかすめる奴。
もう悩まない・・・
「笑顔」で、次の理想を描くのね♪
な |
|
|
2011年8月17日(水) |
模様 |

今朝:撮影
朝、扉を開けて
蛾を探したら
土の上に居た
死んでしまったの?
触れたらピックと動く
弱っている
夜、帰宅して
触れたら動かなかった
地面の上なら
容赦なくアリ達がやってきて
自分の住処に運ぶだろう
此処は地上3階
明日の朝
此処にこの子を埋めよう
|
|
2011年8月16日(火) |
とびっきりの「笑顔」を・・・届けたい♪ |

このハイビスカスは瀕死だった。
弱っている・値下げ・半額・それ以下・安値・と云う植物を復活させるのが好き♪今日も枯れそうな苗木(50円)数点を、我が庭へ・・・。嗚呼〜でもね、高価で大切な植物を枯らす人(?_?)駄目じゃん!! |
Kさんから「7/30BBQ」のたくさんのスナップ写真が届いてた。
「暑さも・・・立秋ということなのに お身体のフットワークはいかがですか、略・・・」と、日本軍‘慰安婦’歴史館の一筆用紙に「お便り」と・・・。
いわさきちひろさんの毎日新聞夕刊記事「この夏に会いたい[9]」子どもは全部が未来ー笑顔守ってと語りかけー
現在進行形の作品は、時代背景・人間・植物・動物・昆虫様々の関係模様を感じて育む。地球未来へ・・・希望を。。。
|
|
|
2011年8月15日(月) |
同居住民(?_?) |

机の上で・飛んで跳ねるような小さな蜘蛛を追いかけて・小さな彫刻刃の横でやっと撮影ね♪ほんと素早い
今朝扉を開けると昨日の「蛾」は同じ所の↓葉の上で置物の様にじっとしていた。帰宅しても、そのまんまでした。。。明日は?
お便りコミュニケーションは、ほんとう嬉しい♪お返事を頂けないと、この世の終りオバーです。のように落ち込む。。。どうしょうもない輩ね(笑)。
略
成虫…メリヤス編みに見えた…作ったのかな?と
いろいろいますねぇー。
楽しい!!
略
|
・・・なぁんて、メールが届いてた!♪〜嬉しい(^-^)/
(ん_?)流石ニット作家らしいわね〜!!アリガトウ★
庭の其々は其々で・・・アレンジしたら其々が其々より際立つ♪不思議=響き合うコラボの力
|
 |
|
|
2011年8月14日(日) |
母になった誕生日 |
扉を開けると・・・
幼虫? |
 |
壁に兄弟?
 |
床にも!?

幼虫では無く成虫だった。 |
|
39年前の今日お母さんになった
生み出す喜びと 育てる喜び
何時だって幸せ
今日もシアワセ
|
|
|
2011年8月13日(土) |
次へ・・・ |
自宅での柩作り[240/柩/2011]カッターナイフ作業は今朝で一段落。新作マケット平面を自宅に持ち帰り夜間電気ゴテ作業をする為に帰り支度の夕方、大きな袋に入れた。雨が降りそうで降らなかったので、コンテナに水撒きをした(数十分掛るのよ)・・・そこへご近所○さん、p(^-^)q立ち話なのね。人生経験豊かで話題が豊富で事実は小説より奇なり・・・「書いてみれば!?」面白いやん「そうね、おしんみたい・・・」(笑)。そういえば過去にも「おしんみたい・・・」と話してくれた人いましたね。平凡なようでいて人其々の歴史はかけがえのないドラマです。もしかして一時間位の立ち話だった?すっかり暗くなっていた。
|
|
2011年8月12日(金) |
カフェの名は「ポストマン」 |

最近お店のオープン待ちきれず、コツコツ集めた雑貨を部屋に並べ始めました。今日は、写真の上の戦車のような陶器の花瓶見つけて来ました(⌒‐⌒) |
「平面⇔立体」パフォーマンスユニット「ROTTAMA」ピアニストのコヤマタケルさんが今年12月に開店するカレーカフェ「ポストマン」は、さきたま古墳のある行田市です。お洒落なお店(多分♪)で古代と現代のロマンそして「古墳カレー」を、ぜひ味わってくださいね★
7月31日BBQパーティー
にてご持参の試作「チキンカレー」は絶品で美味しかった〜♪。まろやかな風味は彼のピアノ演奏と同様に優しく人を包み込むのね。。。
|
|
|
2011年8月11日(木) |
「色」と遊ぶ |

仕事場の搬出入口の扉(2m70)の横には 「椿 白侘助」
花言葉:申し分の無い愛らしさ・理想的な愛情・冷ややかな愛
連れの友人から苗木を譲り受け、植える場所に悩んで悩んで決めました。
今では立派に成長して扉の戸袋になる目前!
種がたくさん出来たので、椿油に?・どうしようか?・・・?

新作マケットは、「色」が、ああでもない、こうでもない、と、遊びすぎて、なかなか定まらず、ひとつ変更すると、また、違う色彩(言語)が現れ、現れては消す行為の繰返し。私の言いたいこと、伝えたい思いを、どこまで表現できるのか・・・もういいかげん明日は、次に行こう。。。 |
|
|
|
|
2011年8月9日(火) |
川越市立美術館 |
 |
開催 2012年8月4日(土)〜9月30日(日)
(変更の可能性あり)
川越市立美術館企画展
ふれる美術 タッチアート
打ち合わせに伺った。
蔵造り小京都の街。風情ある建物。来年10周年。
大型の新作を創制作するのね。(@_@;)
;
;
;
;
♪ |
|
|
2011年8月8日(月) |
名刺 |
 
新作[solid@plan://17/miniature model]を名刺にした
名刺用紙の型番がソフトに無かったので、刷り上ってからカッターで微調整した
切り屑の渦巻きが愉しい(◎_◎)黒い棚を横にして遊ぶ

|
|
2011年8月7日(日) |
モヤシ ズッキニ |
青豆の種〜「モヤシ」になったので、お昼にいただきます(^-^)/ (記9:37)
味が濃くほんとうに美味しかった!いったい市販のモヤシは何だったの?・「種」は以前横浜中華街で「豆ご飯に良いヨ」ということで購入したのね。・ |
BBQ・Pに、Nさん家庭菜園で採れたお野菜の中の超デッカイ!ズッキニ。
当日はほとんど舞い上がり〜(◎_◎)皆さんにお出し出来ず・・・ほんとうに本当ゴメンm(_ _)m。パスタ・・・ラタテュウユと、素晴らしく美味しい〜〜!!
|
|
|
2011年8月6日(土) |
緑(みどり)と縁(えん)とは、?・・・
|

セローシアと・・・「蝶」 髪が伸びました

「千日紅」 花ことば:かわらぬ愛
|
|
|
|
2011年8月5日(金) |
愉しみ |

「鶏舎を覆う「伯爵南瓜」
昨年の種から大きくなりました。
 |
詩と物語
雨の日に・・・・・・
横山克衛
大人のための、文芸のスイーツ
カバーも挿絵も著者作成
が、届いていました。
|
|
|
2011年8月4日(木) |
花言葉は・・・ |
孤独.謙遜.休息.心地よい言葉.博愛 |

エリカ |
|
|
2011年8月3日(水) |
銅錆 |

油絵時代、100号120号の額縁も手作りで・そう私は何でも自分でやりたがる・
銅を塗り腐食させる塗料を使ったり,、銀の腐食を使ったりしてました。
「’11‐人‐9」模型は、7/19まで頭の中の1色(お気に入り創作鉛色)で決めていた。が、止めた。
平面画面が絵だから面白くて、愉しい!!
色と形を遊ぶ時、画面が弾んで・音楽が流れ・命物語が生まれる・・・♪
思い掛けないこの銅錆を加えることにしたのは、
彫刻のひとつの要素(?)である銅錆が美しいからです。


Kさん宅に届け物をした。ネコちゃんのお昼寝に遭遇。
アップを撮ろうとしたら逃げられた。
|
|
2011年8月2日(火) |
好評 アナログとデジタル |

プラムジャムが好評なので冷凍庫から「プラムペースト」を取り出した。
霜が付いたので爪で「いたずら書き」したら愉しかった。夜作るのね♪
(記10:30) |
来年の夏開催 川越市立美術館企画展ーふれる美術タッチアート の「企画書」を待っていたのですが、担当学芸員さんのメール(29日)に添付されていたのに気付かず・・・ああぁ〜おばかね#「送ります」と書いてあったら「郵送」と思ってしまうアナログ人間。郵送来ないわね〜(?_?)もしかして?・と、メールを確認したら・添付されてました(!_!)
2012年8月4日(土)〜9月30日(日)
変更の可能性あり
出品作家 いしばしめぐみ 瀬畑亮 西尾路子
現代美術は1970年代生まれ息子世代が活躍中
1950年代生まれです (^-^)/
|
|
|
2011年8月1日(月) |
切り替え→ON |
「ブラジルコミカン草」
昨年Kさんから頂戴。植えたところではないあちこちから「こんにちは d^∀^b」って現れたの。
その場所が好かったんだね♪
|
月が替わりました。
寝ても醒めてもアナタのことばかりでした・・・
アナタと過ごしたい(^_-)-☆
切り換えます。 |
|
|
2011年7月31日(日) |
現在(いま)も耳の奥でパンフルートの音色が甦る♪そして虫の音が・・・ |

サンポーニャはアンデス版パンフルートなのね、描いた記憶があったので出してきました。
|
昨日は20人ほどの人が集いました。狭いのでお誘い出来なかった方々は又の機会にね♪(又が有るのかいな?)台所も無いような仕事場故に、まるでキャンプ場のようでした。毎度ばたばたの至らない私は、(ほんとうは作品制作以外は・いっさいやりたくないのかもしれない・でも人間が大好きだから・)手際のよいKさんAさんみなさんに手伝っていただき助かったのね。
Mさんお知り合いパンフルート大束晋さんの演奏は、身体の奥に心地よい空間を描く♪ため息がでるくらい心に優しく響くのは何故。人間の命が楽器を介して空気をゆさぶるのね「音楽っていい♪」。虫達の合奏が聞こえる。
1987年制作「フォルクローレコンサートのプログラム」
 |
|
|
2011年7月30日(土) |
G・BBQ・P |
パンフルート大束晋氏の演奏

我家は毎年休みになると・冬・春・夏・子どもが幼い頃から家族旅行とキャンプとアウトドアーでした。連れの父は仕事人間だった様子で、自分は違うのだ★・と家族を第一に考えていたようでした。時は過ぎ・それぞれ巣立ち独立。夏のBBQも家族と・その時どきの友人知人が加わるようになりました。本日は天候怪しげな中でしたが・何とか無事終了。
・・・感謝★ m(_ _)m
|
|
|
|
2011年7月29日(金) |
畳 |

畳屋さんからもらた畳を「長茣蓙(ござ)」に別珍の縁を付けて加工する早朝


明日はガーデンBBQパーティー。なのに雨模様・・・わぁ〜参った〜やはり雨オンナなのかいなぁ〜。オーニングの下で、BBQを焼くとして・・・室内で、いけると思うけど・・・。。。決行で〜す(^O^)/何時だって一期一会だもん d^∀^b 皆さんの大切な時間を最高にするのがアーチスト♪
|
|
|
|
2011年7月28日(木) |
「蜥蜴を可愛い!」と言ったら・・・あっはっはっはっ(^O^)/ |

芝生と隠れん坊「蜥蜴の子ども」 と追いかけっこしたロコちゃん♪
週末ガーデンパーティ=庭仕事。
東南北と三方道路(私道)なので、丸見え凄い格好(武装)で作業してます。昨日はいかにも・おばちゃんスタイル。
「農婦だね d^∀^b」と、云われて「ん?畑の担当じゃなくて、ガーデナーなんですけどね・あはは〜ありがとね!」
本日は日差しがやわらかかったので作務衣。何か云われたけど・「ん?寿司職人(?_?)」と応えた。その前に料理談義をひとしきり・旅館経営40人分数十品目毎日献立考え調理していた話を聞いてたので・頭の中は食べ物のイメージ。
ササーァーと、垣根を通り過ぎっていった奴・誰?=「わぁ〜トカゲ〜可愛い!!」と、思わず言ったら、「え?蜥蜴がカワイイなんて嫌な女だなぁ〜!」と、思いがけずに言われてとたんに凹んだ。「普通は嫌がるでしょ!?〜」・「そうね、此処に来てから平気になったの、だいち顔が良いいよ・かわいくない♪?」・「そうだけど・・・普通は女の人は蛇とか嫌がるでしょ?カワイイ・なんて変わってる・」姿形もカッコイイ=ヤモリの話をしたけど・・・あああぁ・普通のオンナじゃない?(=_=;)・・・私は普通のつもりだけど(?_◎;)
「芝刈り」というもんじゃなく「草引き」がメインのような芝を整えていたら・・・小さいトカゲと遭遇♪つややかでほんとう綺麗、すばしっこくて直ぐに芝に隠れる*^^*〜まさに地球仲間って感じでいとおしい♪放射能を撒き散らす人間って何なんでしょう・残念ながら私も嫌な人間でした。。。
芝生と同じ太さの美しい青の尻尾「蜥蜴の子ども」
|
|
|
|
2011年7月27日(水) |
保存食 |
これから今年最後の(冷凍以外のフレッシュ)「スモモジャム」作りです(記10:30)

6個出来ました♪ 完熟ですので1番甘くて色が濃いです。
日にちによっては酸味が強かったりいろいろ 楽しめます★
自家製ラベルを貼って出来上がりです p(^-^)q

「スモモ酒」魅惑の色になりました |

「ドライトマト」にします |
|
|
2011年7月26日(火) |
表情筋 |
「みちこちゃん♪〜」・・・まぁ〜なんて心地良い〜懐かしい響きなんでしょうか!呼んでくれる人は限られてますから〜直ぐ幼い頃にタイムトリップ★ぼーとしていた「あのミチコチャン」が美術家?何かの間違いね(笑)。美人(ん?)お母さまに似てほんと可愛かった★(ん?)・・・何で芸術の道へ???純粋でお人好し怒ったことがない・争いごとは嫌い・いつも感謝の心で・そんな美学は強い人間で無いと・・・。路子ちゃんは「現世ー生き馬の目を抜くようなー非情な非情に厳しいこと」を、知ったのね。穏やかで優しい・美学だけど・弱虫で強がり(?)・そんな人間に育てられたRocoちゃんは「表現者」としてしてしか生きるっきゃないやん〜★ ρ(*^o^*)ρ
あっ!ひとつ V(^∀^)V ・・・どんなに辛くても・疲れていても・・・笑顔がいいよ★ オマエはこんなにがんばっているのに・。同情してもらいたいだけなのよ・解ってもらいたいだけなのよ・褒めてもらいたいだけなのよ。。ウザイ奴ね#。周りを幸せにするのは「とびっきりの笑顔なんだよな♪〜」そしてそれは、自分自身への「最高のサプリメント♪」 (^_-)-☆
|
|
|
|
2011年7月25日(月) |
叔父と現世のお別れ |
ユニークでチャーミングな父方の叔父。久々のいとこ達はそれぞれの生き方で祖父と祖母のDNAね。総領いとこYさんetc・との会話はすてきに嬉しかった。叔父さんと感性似てる!?・え?何処が?。。。柩の中に「阪妻の本一冊」を、胸に・・・

|
とどまることなく
次から次ぎへと命のバトンタッチをしてしまう植物の凄さ・・・
動物の私は、いつも圧倒される。
|
|
|
2011年7月24日(日) |
彩色 |
制作中「’11‐人‐9」マケットは概念を意識し過ぎた。いつものように彩色を始めたら弾んできた。色は画面を奏でる。無理することは無い。私の感じるままでいい。あたりまえのことだ。

|
仕事場からの帰り道「夏祭り」の賑やかな太鼓の音。
制作と展覧会以上にエキサイティングなことなんてほとんど無い。強迫観念のように作品制作のことばかり。。。
でも無い?野菜室のプラムと、と、とととと、、、うっととと。
|
|
|
2011年7月23日(土) |
無駄なことは人間の懐を深くする |

自家製プラムジャム
信じられないようなまさかのドジは数知れず・・・
今日は展覧会のはしごです。たまにはカワイイ小さめのカゴのバッグでね、パスモもデジカメも忘れずに・・・。調布で、お昼に美味しそうなお店に入りいざ注文のその前に画廊の確認とバッグを確かめたら財布が入って無いじゃないの!・・・ああ〜やちゃった(=_=;) はしごは断念。「調布画廊」I
先生個展と「ギャラリーみるめ」にお邪魔して、帰宅。 |
冷蔵庫に瓶詰め保存していたプラムジャム350g入り8個に手作りのラベルを貼た。連れが、「売れる♪」っていうけど・・・いったい誰に?幾らで?〜手間が掛って大変なんですよ〜気分転換なんていえません他の時間を削ってね・。「生」で皆さんに差し上げているのですが・それでも直ぐにいたんでしまうので、、、やむをえず加工しているのです。やるべきことが増えました。今日も又プラム山が野菜室に。。。

|
|
|
2011年7月22日(金) |
剪定 |
箱庭のようなコンパクトなスタジオの庭
木々が勝手気ままに大きくなると凄いことになってしまう
今日もしのぎやすかったので、庭仕事をした暑いと大変なの
木の枝を整理する
同業美術の客人がお昼過ぎ見えた
美術の力、社会への力、・・・
良い流れを起こせますように◎と、
未来を語れるのは嬉しい・・・
大きな袋いっぱいの草と枝と葉の有機物を詰める
放射線物質に突然汚染されてしまった有機物の「麦藁」のことを思うと切なくやるせない、そして腹立たしい、関係者の無念はいかばかりかと、無力感にさいなまれる、牛が可哀相?ほとんど身勝手な私たちのせいなのでしょう
帰宅したら、叔父(父の弟)の訃報(今日の午後亡くなった)が届いていた。寂しいです。ほんとうにさびしいです。。。合掌
叔父さんのちょっとはにかんだ少年のような明るい笑顔。愛すべきユニークなキャラクター。今では自分と何故か何所か重なるDNA。叔父さん、ありがとうございました★★★・・・
そして、電話がなり「スタジオに来たけど帰られた?」と、Gさんから。うわぁ〜ゴメンナサイ。私、携帯持ったほうがいいでしょうか?モバイル凄いみたいですね♪ご意見下さいませ。
|

百目柿 |
|
|
2011年7月21日(木) |
ギボウシ |

ギボウシ
花言葉:静かな人.沈静
|
大雨の後は涼しい昨夜と
今日はしのぎやすい
制作はぐっと堪えて
庭仕事をする
ワタクシM女?
薔薇の剪定をしていたら
ご近所さんが通り
二言三言
綺麗な庭の方が良いに決まってます p(^-^)q
庭師が居てくれたらね・ (^O^)/
家政婦件・件・件+ひとり何役もです (^_-)-☆
化石頭男性作家が理解できないのは無理もない d^∀^b
追随女子もね・ *^^*
平面⇔立体
ワタクシ作品は現世修羅場から生まれるのよ (!_!)♪ |
|
|
2011年7月20日(水) |
しっぽ |

キヤッツテール
鉢植えは水がきれると、ぐった〜りとなって辛そう。そんな姿をみるのも辛い。責任を感じるからもう鉢植えは止めて地植えだけにしょうと思うのです毎年暑くなると・・・(◎_◎;)。今日はたっぷりの雨を受けて、元気そうですが。。。ちいさな赤い鉢に入ったフワフワした可愛らしい花「キヤッツテール」も辛そうな時期がありました・ゴメンナサイ。3倍のテラコッタに植え替えて、今は元気になってホッとしてます。が、この花にピッタリの「赤い鉢」が忘れられない。そういえばホームセンターに丁度いい大きさが有ったかも!・また鉢を増やす気かい〜?(@_@;) |
|
|
|
2011年7月19日(火) |
ワタシ色 |
「’11‐人‐9」模型制作中



重厚で哲学的な(例の一色(?)を)と、一部を塗って考察思案の数日間。すこしも先に進まない。オモシロクない。一色なんて簡単に出来るはず。。。だけど拒絶している。一色(?)では無いのだ・と、気付く。新たな色を描く為にジェッソを塗った。なんだかワクワクしてくる。ワタシ色を描きたい。私は絵描きです。 |

7/14は「蕾」桔梗が咲きました・・・★★★・ |
|
|
2011年7月18日(月) |
なでしこ |
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
◆■◆■◆■◆■◆■◆■
◆■◆■◆■◆■◆■
◆■◆■◆■◆■
◆■◆■◆■
◆■◆■
◆■
i祝
なでしこジャパン世界一!!
諦めない攻撃とガード
闘いは格好良く美しい

●●●とカワイイ花が咲いてます。
種から育てた記憶が有る(?)のけどファイルに入れてなかったのねゴメン「名前」が・・
|
夜は「柩」
カッターナイフで木材を切る
小山が出来る
もっと高くなったら
組み立てる
まだ先 |
|
|
2011年7月17日(日) |
鳥が啼く |


 |
朽ちてゆく
色も形も
終わるのか
虫に喰われ
風にさらされ
鳥が啼く |
|
|
2011年7月16日(土) |
空を飛ぶ |

両手を広げ
両腕を真横に伸ばす
掌を下にして 深呼吸
肩 肘 腕 指先 に 意識を整える
集中して 肩 肘 腕 指先 と 動かす
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
体がだんだん浮いてくる
もっと おおきく ゆっくりと
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
ゆら ゆら ゆら ゆら
眼下に拡がる
巨大な営み
空を舞う腕は
はねの翼

損保ジャパン東郷青児美術館より |
 |
|
|
2011年7月15日(金) |
ジャムと佃煮と既成概念 |

すもももももももものうち 「李」すももです♪




午前中のジァム作りより |
李=プラムが豊作です。
先日はペーストにして冷凍。
今日はジャムを作りました。
そして、
先日Kさんから頂いた昆布を使って佃煮を作りました。
「混布+椎茸」「昆布+鰹節+ゴマ」「昆布+生姜」
湿気気味の海苔で、「海苔の佃煮」
「ちりめんジャコと山椒の実の佃煮」と、朝から甘い匂いが漂いました。
ジャム作り第二段は、これからです♪(23:30)
普通の生活をしているようでしていないようで(?:?)
・ロコさん夏休みとりましょうね〜・
このようなお便りは以前よく頂きましたね。
・頑張りすぎ〜そんなんじゃ良い作品は出来ないよ・
では、アナタがワタシの代わりに創ってワタシを活きてくれるの?
息子Kが社会人になった後、保護者同窓会の席でのことです。ワタシが一般のお母さんからいかに外れていたかの逸話・噂話を熱く語る方がいらした。嗚呼(=_=;)嫌#好意かどうかなんて直ぐに分かる。そんなこと熱く語るようなことかいな〜。小6担任T先生は流石でした。既成概念の壁を乗り越えられる人は居るのだと言うようなことを話されやんわり嗜めてくださいました。
・・・etc〜そんなこともちらっと考えながらの台所仕事と庭仕事.。・俗・創作人。
いずれにしてもどなたかに気にかけていただいているだけでも有り難い。仕合せ者。
|
|
|
2011年7月14日(木) |
桔梗 |

「桔梗」 花言葉:変わらぬ愛・気品・誠実・従順
白・ピンク・青紫・と有りますが、だんだん他の植物に侵食され厳しい環境になってきました。他の勢いに負けないようにと懸命に背をひょろひょろ伸ばし、やっと花が開きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕合せ時間は作品創作
d^∀^b
|
 |
|
|
2011年7月13日(水) |
デジタルカメラ |
いままでありがとうございました

なだめすかしてゴキゲンをとりながらの三男Tから貰った「デジカメ」がついに壊れてしまった#。ゴメン(=_=;)まいったな〜(#_#)〜。SOSを出せば息子各々が気にかけてくれるはず?。ですが心配無用ね(^^ゞ。はは(母)は、帰り道「PC DEPOT」で下から2番目に安いのを購入しました!☆。1番をレジに持っていったら・電池を入れるタイプでした。それはちょっとねぇ#充電バッテリーじぁないと♭という事で、、「キムタク」パネル以前宣伝していたのね・の商品です♪一眼レフデジカメとか・、3Dとか、ショッキングピンクとか・、色も形も・、そしてお値段も素晴らしい〜・(わ_ぁ)ーいいよなぁ♪〜〜と、心が騒ぐけど・今までので充分ですから☆・・それ以上の機能を持つ新しい相棒。これからマニュアル読みま〜す(^O^)/

「・料理つくってる。」と言ってたT に「写メを、送ってくれたら嬉しい・・・!」と、以前に送ってくれた画像です。

鶏肉の味味噌トマト煮 |

いわしの炊き込みご飯と金目鯛の酒蒸し |
|
|
2011年7月12日(火) |
タッチアート |

Kさんから届いた写真カレンダー「イワカガミ」花言葉:忠実 |
「タッチアート」をテーマに3名ほどのアーティストの触れる作品展です。
是非ご来館下さい!
今年12月埼玉近代美術館にて個展を開催します。
「百聞は一見に如かず」
是非ご来館下さい!
今年の12月は埼玉近代美術
|
|
|
2011年7月11日(月) |
加工 |

昨日収穫の加工用スモモの一段一部
「 生もの」は時間が経つと「変質」してしまう
|
実は自分も作品も人間関係もそうです。1番良い状態のイメージしたままに保存したい。「加工用」に皮と種を取り除く作業は2時間強。(午前中)

「スモモペースト」 除去した「皮と種」 |
|
|
2011年7月10日(日) |
美味しい形 |

ご近所Yさんからのバターたっぷり歯ごたえも味も形も堂々として美味しい〜(^O^)/ パイの差し入れ♪
なんとか(・?)インゲン豆の苗をご近所Kさんから頂いて連れが育て,収穫。大きい!形ががチャーミングなのでスケッチ。味は普通インゲンの味で美味しい〜(^O^)/。
|
市内遠方に買い物。レジの方(知らない人)に「暑いですね・」と言われてから、「でも爽やか(感じ)ですね・・・並んでる時にそう思いました。」なぁんてコトバを掛けられました。(え_?)なんだかとっても嬉しい気分♪・・・・ |
|
|
2011年7月9日(土) |
夏本番 |
t
テーブルクロスを縫う

剪定した薔薇の枝からローズヒップを取っているところ |
本日梅雨が明けた。
一足先に「暑中見舞い」を一部の方々に出してしまうわたしは、かなりせっかちです。
家事は限りなく有って、先日(5日)ロールタオルの縁かがリに使った黄色い糸が通ったままのミシンを出して、かなり以前衝動買いのバーゲン布をテーブルクロスに加工。防水スプレーを掛ければ出来上がりです。(午前:自宅にて)
新作「’11‐人‐9」模型は、明日から次の作業にはいる。
夕方からは庭仕事。
長ズボン長袖に着替えて武装して外に出る。
薔薇は攻撃的で無常です。情け容赦なく棘を体中にぶつけてくる。あんなに可愛がってあげた恩人に・〜なによ!その態度は。それはないでしょ〜!?と、剪定をする都度腹立たしい思いにかられる。ホントウは薔薇なんて好きじゃないんじゃない??(あ_あ)カワイイお姉さんに翻弄されるオジサンの気分。その上最強の武器を持つ奴との格闘技のようでもあるから疲れる。数日間かけているけれど、未だ半分以上残っているんだなぁ。剪定したら肥料を欲しがるし、放っておくと勝手気ままに暴れまくる、枝、枝、枝、・・・おまけに虫に好かれるんだよなぁ〜。(あ_あ)〜めんどくさい〜・・・手の甲には数箇所ピンク色の傷跡。
|
|
|
2011年7月8日(金) |
運の貯金 |

「フィカス・ウンベラータ」&「レリーフ」(C)西尾路子2005制作 |
貴女は「幸運(こううん)の女神」かもしれない☆
そんな風に、知人、友人にいわれていた
だが、自惚れ、傲慢は、醜かった
「運命の女神」は何処へ・・・
インテリア雑誌に載っている観葉植物の「ウンベラータ」がずっうと気になっていました。ホームセンターに出かけるつどチェックです。高価な大鉢は店頭に有るのですが・・・。本日、手頃な小さな鉢が入荷してました(^-^)/。大きく立派に育てるのが楽しみです♪冬場の10度C以下は駄目な様子で、夏はとことん暑く(@_@;)冬はとにかく寒い(#_#)仕事場ですから、冬場は自宅ですね。大苗になったら運べないわ〜(^^ゞ
|
|
|
2011年7月7日(木) |
願い事 |

母が道端で「好き」といってた[ハハコグサ」
芝の間に生えていたけど抜けなかった
会いたいのは母。いろんなことを語り合いたい。制作の場でも家事をしても庭作業でも、想うのは母そして父。宇宙一好きです。連れと墓参り。ばかみたいにぼろぼろの私だけどがんばるから見ていてね。と、庭の「姫ひまわり」を供えた。 |
|
|
|
2011年7月6日(水) |
プラム色の思い出 |

李(プラム:サンタローザ)) |
私は末っ子。
幼い頃の洋服は、きょうだいのお下がりが多かった。姉のは問題なかったのですが、兄のグレーの母手作りセーターを、ふっくらとかわいいチョーチン袖にしてピンクの毛糸で花の刺繍を・私の為にと、作り直した母です。そのセータを作り直している時から私は不愉快で不満だった。とにかくグレーが綺麗ではないし・その上ピンクがいかにもとってつけたように媚びている・と感じて(ませた奴)嫌で、、、着るのを拒否(無口で大人しかったから全身で表現したの?)したの。今想うと、もったいない。なんて斬新でステキな色合いと形のセーター☆だったのでしょうか♪凄いです。。。私は甘ったれで拗ねていたの?でしょう。おかあさんゴメンナサイ。
母はそんなワタシの為にプラム色(金魚の糞のようだったから一緒に買いに行ったのかもしれない)のセーターを編み始めた。それからほどなく、父も母の生活は慌しくなり・・・箪笥の上の編みかけの編み棒が刺さったままのプラム色の毛糸の籠が・・・
「グレー&ピンク」は、ほんとうにステキな相性でした。
シルバーグレー無彩色は・・・いかに有彩色の美しさを際立たせるのか・・・。そんな、プラム色の思い出。
|
|
|
2011年7月5日(火) |
愚鈍・愚直・ |
愚公移山(グコウやまをうつす)=絶えず努力すれば、ついに成功することのたとえ。愚公という人が、長い年月をかけて、自分の家の前の山を運び、
ついに山を他に移したという寓話に基づく。

[240/柩/2011]制作中:昨夜撮影
午前中洗濯しながら(洗濯機は賢い☆)・頂いた「ロール巻タオル」を、切り使えるようにミシンを出した。
機能が良いので三つ折にするまでもないから・ほんの数10っ分の簡単な作業だもんね・と、始めたら・
ミシンが布を巻き込んだ〜(わぁお)・〜
見通しの悪い〜〜。。。(想定外?)
絡んだ布と糸をを取り除き、ついでに油を差したら、音も軽やかに心地よいリズムを刻む・無駄が無い・美しい動き・しばし感動しながら見つめる・なんて素晴らしい機械なんでしょう・凄いd^∀^b
で、そのままにして・
お昼の食材を自転車に載せ・仕事場に向かう・・・
|
バカといわれても(記10:00)

wa相棒CPミシンを開いて注油 |
|
|
2011年7月4日(月) |
雑物・雑事・ |
7月3日毎新聞:平松洋子「小鳥来る日」と_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
 |
子どもの産着が捨てられず
刺し子布にしたのが出現
捨てられず
昨日の樹皮を載せてイメージを遊ぶ(記10:00)
置物マットにして棚の上に落ち着く
__ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
すべての想いを「作品創制作」にそそぐ
|

「’11‐人‐9」模型制作中
|
|
2011年7月3日(日) |
日々是好日 |

「’11‐人‐9」模型制作中


浅田次郎「人生は、何度やり直せるか」

プラタナス(すずかけの木) |
馬鹿者
大馬鹿
御馬鹿酒付
スタジオへ
今日は歩き
信号待ちで
色と形が綺麗
まるでパズルのような樹皮
剥がれそうな皮に触れると
ぽろりと私の手の内へ
・・・・・・・☆
←
|
|
|
2011年7月2日(土) |
好きなこと |

30年ほど前の作りかけの布絵本

20年ほど前の編みかけのセーター
|
只今制作の合間に、押入れ整理中
封印した引き出しをこわごわ開けた
出てくるでてくる〜中途半端の未完成・・・
スケッチの数々・・・(ああ)〜
気が多くて移り気なんだわ〜わたし
つぎつぎと現れる好奇心・のめり込み・スイッチが次々切り替わり・・・現在
随分かけ離れてしまった世界に〜まいったなぁ
こういう残骸をいかに現在と平行させながら
変身させられるのか(??)〜(んん)〜
現在進行形が数倍エキサイティングだわ
|
|
|
2011年7月1日(金) |
power of dream |

KAORIさんの〜夏いろ・いろ石〜
縞模様 チベットメノウ
憧れの 彼の地に出逢う 悠久のとき
仕事場の花壇が凄い状況でとにかく気になるのですが・俗人は画材購入もあってそうゆうことには目を瞑り都内に出かけた。本日行動するあらゆる事が「正解」となりますように。。。
帰宅したら、現実空間を不思議に撮る写真家Sさんからの4月個展の礼状と便り「Mさんに、略・・・貴女の・・・略・・・作品がいかにオモシロくて私がそれを気に入っている!ということを・・・」アリガトウ〜♪なぁんて嬉しいお便りでしょう!!世間に理解されなくても敵でも大丈夫です味方が居てくれれば。。。し |
|
|
|
|